2015年8月31日月曜日

リッケンの弦を張り替える

実は最近、持っていたベースを2つほど売り払い、Rickenbacker 4003S と言うベースを。


以前、4003という子がうちにいましたが、腱鞘炎になりやすいベースと分かったので、泣く泣く売却。
(T^T)

やっぱ、リッケンが一番だけど、ネックが細くないと腱鞘炎になりそうなんだよなぁ・・・
と思ってると、4003Sと言うのを見つけ、見るとちょっと細い・・・
触った感じ、削って欲しかった部分のネックが削れてる・・・
∑(OωO )

と言うことで、お持ち帰りで・・・・
で、最近この子の音を追求中です。

前は、アーニーボールの弦を張った音が大好きでしたが、今は、ダダリオのフラットワウンドを張った音が好きなようです。
ただ、テンションが強く、弦を緩めないとネックが・・・
特に、4003Sは、4003と比べても細いし。
c(゚^ ゚ ;)

そんな中、見つけた弦です。
とても細いフラットワウンド(グレッチ用に買った物)と初めて見つけたハーフラウンドの弦です。

このハーフラウンドの弦を、4003Sに張ってみました。
やっぱ弦のテンションが強いので、弦高が。
下げないとダメなようです・・・
(;^_^A

ちなみに、Rickenbacker用に使ってるエフェクターはこちら。

EBSのBilly Sheehan Signature Driveから入って、
SansAmp GT2で、
DigiTechのRV-7(ギター用でベース弾く時は使ってません)です

Rickenbackerと相性が良いのは、真ん中のGT2。
で、最近、この前にビリーのDriveをかませると、音が太くなり、良い感じになることが分かりました。
( ̄▽ ̄)V

ちなみに左のリバーブは、関係ないのですが外すのが面倒だったもので・・・

このセットのおかげで、ネックが細くても、また腱鞘炎の道にまっしぐらなのかも・・・
(;^_^A

Backyard Babiesの復活と、いろいろと・・・

とうとう、Backyard babiesが復活です!!
o(≧▽≦)o

ということで、昨日からCDを探す旅をしていました。
売り切れてたり、なかったりで、今日やっと手に入れました。
( ̄▽ ̄)V

Backyard babiesの4OUR bXy 4OUR (左上)
BuckcherryのROCK N ROLL (右上)
MotorheadのBad Magic (下)です。

その他、売ってると知らずに見つけた物が2枚も!!

なんと、MotorheadのCDが!!!!
えっ、Buckcherryも!?

ということで、大収穫ですが、最近CDがいろいろ出過ぎで・・・
(^〜^;)⊃”

どれも軽く聞いてみましたが、大満足です。
(⌒^⌒)b


2015年8月23日日曜日

Gretsch G6120 に TV Classic を取り付けてみました

久々のブログ更新です。
といっても、ベースじゃなくギターネタです。
(;^_^A

実は先週、お茶の水の楽器センター東京さんで予約してた TV Jones の TV Classic が届きました。
BRIAN SETZERの音に憧れて、購入した物です。
今は、ブライアンのシグネチャーモデルのPUも出ていますが、こっちの方が好みでして。
(///∇//)

で、GretschのG6120に付けてもらうために持って行って、今日、取り付けが完了しました。
o(´▽`o)



金属部分は全体的にさび付いてるんですが、ピックアップだけピカピカになりました。

で、Filter Tronと比べると、TV Classicの方が音にメリハリがありますね。
あと、音のざらつきがとれた気がします。
箱の音鳴りも、良くなった気がします。
個人的に、フロントPUのHighの音が、甘い音がして気持ち良いです。

結果的に、Filter Tronの気に入ってた音を失ってしまったものの、新たに気に入った音ができてしまいました。

ピックアップの高さを微調整したら、もっと気に入った音が出そうです。
良い感じです!
( ̄▽ ̄)

2015年4月26日日曜日

Gretsch G6119BO + TV Jones Thunder'Mag = トラブル続出したものの

前回からの続きです。

何だかんだがあり、ピックアップの交換が先週完了しました。
o(´▽`o)

壊れたピックアップでも、良いと音が出るところは出てたんだよね!!

ということで、ご機嫌で持ち帰って弾いてみました!



すると・・・


何か違う・・・
c(゚^ ゚ ;)


ハイポジションが、変な感じがする・・・
音がうなってる?
ピックアップがフロントだけ、もしくは、リアだけだと問題ないのに、フロント+リアだと・・・
( ̄_ ̄|||)


ピックアップ交換しなきゃ良かった?

トラブル続きです・・・


前のピックアップだとこうなったことはないので、ピックアップの問題か?
ピックアップの取り付け時にネジが緩んでいるのかと思った物の、もちろん、そんなことはなく。
1弦だけならして、他の弦をミュートしても、音がうなる・・・
ということは、ボディーと共鳴している!?


ということで、グーグル先生に教えていただくことに。
(;^_^A


で、調べてみたら、アコースティック系の楽器に良く起こる、ウルフトーンというものだそうじゃないですか!
弦とボディーが共振してでる音らしいです。
結構、仕方がないとあきらめている人も多い!?

このままあきらめるのも何なので、弦振動とボディーの振動する場所が問題だと思うから、弦高を上げてみることにしました。
で、少しネックも反らせてみました。


すると・・・・


来た〜〜〜!!
 ウルフさんさようなら〜!! (^○^)/


ということで、ご機嫌な音が鳴るようになりました!!


ありがとう、グーグル先生!!
m(_ _)m


あきらめちゃダメだね。。。


てな訳で、ひとまず音を記録することにしてみました。



アンプやエフェクタは何も使ってなく、BIGHEADというPHIL JONES BASSのヘッドフォンアンプにつないでます。

個人的に、とても、とても気に入った音が出る子になりました。
o(´▽`o)

このピックアップの交換は、大成功でした。

ちなみに、1弦を弾いた時に、金属音が鳴ってるのはブリッジの振動音だと思います。
ただ、アンプシミュレータに繋ぐと、結構気持ち良い音が出るので気にしていません。
というか、あえて放置しています。
ちなみに、VT BASS、SansAmp GT2といった、TECH 21のエフェクタは非常に相性が良いみたいです。

現在、相性の良いエフェクタを模索中。
まだまだ楽しめます。
(⌒^⌒)b

2015年4月7日火曜日

Gretsch G6119BOのピックアップを交換してみましたが・・・

ひさびさのブログ更新です。
最近、ギターばっか練習してたもので・・・
(^〜^;)⊃”

1月にピックアップを注文して、とうとう、届いたと連絡をもらったので、ワクワクしつつピックアップを交換しに行くことにしました。
前回紹介していた、TV JonesのThunder'Magです。
Rickenbackerのような音がするということで、これに決めました。

タイトルに書いてますが、この子に取り付けてもらいました。

GretschのG6119BOです。


TV Jonesのベースのピックアップを取り扱ってくれそうなお店って、なさそうに思ったので、1ヶ月以上待つという話でしたが、待ってみることにしました。
まぁ、元々付いてたピックアップの音も気に入ってたので、多少長引くのはOKでしたが。
(^_^ゞ

で、交換してもらいました。
分かりにくいですが、TV JONESとかかれています。



交換は、お店のリペアマンにお願いしていました。
交換の際・・・



問題があって、フロントの3弦の音が小さいです・・・


とのこと。


c(゚^ ゚ ;)



そんなことあるんだ・・・


あるのか!?


と、頭の中は混乱してました。


弾いてみると、確かに小さい。
(T^T)


ただ、音はすばらしい・・・
o(´▽`o)



結局、交換用のピックアップは大至急取り寄せてくれるそうで、誠実な対応をしていただけました。




ついてないなぁ・・・
(T^T)


と思いましたが・・・
自分で交換しようとも考えたものの、リペアマンに交換してもらうという選択をして、不良品を見つけてもらって、すぐ交換という対応をしてもらえたという結果になったことは・・・


ついてる!!
( ̄▽ ̄)V


もし、「たまにありますが、こういう物です!」と店員さんに言い切られてたら、こちらは泣き寝入りだったかもしれません。
そう考えると、対応も良心的で、とても良いお店だったんだなぁと思います。

多分、自分で交換してたら、取り付け方が悪いとかで悩み、悪戦苦闘したあげく、壊してしまったのでは? と言われてもおかしくないわけで。
そう考えると・・・


ついてる!!
V( ̄▽ ̄)V



で良いのかと。
まぁ、面白い体験ができました。
(^〜^;)⊃”




ちなみに、フロントとリアの両方の音を拾うようにすると、3弦も分からない程度で音が出て、気持ちよく弾けます。
Rickenbackerそのもの! とまではさすがにいきませんが、Rickenbackerっぽい甘い高音が出て、とても、とても。。。
(T^T)


個人的に腱鞘炎になりやすかったから泣く泣く売ってしまった、リッケンサウンドが、それっぽい感じで復活です・・・
とても気に入ってます。

そんなわけで、フロントピックアップの到着が楽しみです。
今度は、ちゃんと音が出ますように。
(=^ー゚)ノ

2015年1月13日火曜日

欲しいピックアップが決まってしまった…

もう少し悩もうと思ってたGretsch G6119BOのピックアップですが、TV Jonesのサイトをじっくり見てたら、決まってしまいました。

見たのはここなんですが。



Rickenbacker-esque!?

esqueって、なんやねん!?
なぜか、関西弁になってしまった…

そいつは、どうでもよくて。

Rickenbackerですよ、Rickenbacker!!
腱鞘炎になりやすいから、やむなしで売ってしまったRickenbackerですよ‼︎

これしかない!

と、非常に大きな期待を持って良いのかなぁ?
(^◇^;)

ちなみに、Rickenbacker-esqueを訳すと、リッケンバッカー風 となるそうです。
今の音が、変わるのは惜しいけど、リッケンは見過ごせない。

探しても音のサンプルが出てこないのが残念ですが。
ブライアン・セッツァー様が信頼している、TV Jones様を信じてみたいと思います。
(>人<;)

でも、高くつきそう…
(T ^ T)