2012年4月23日月曜日

歪みの原理をまとめてみます c(゚^ ゚ ;)

よく、ベースやギターの音作りで、歪みという言葉が出てきます。
今回は、ちょいとまじめに、この原理をまとめてみます。
(^^ゞ

これ、音波を、変形させてしまえば良いと思っています。
音波を歪ませるというだけかと。

で、オーバードライブ、ファズ、ディストーションといった歪みは基本的に同じだそうです。
アンプやプリアンプでも歪ませることは可能です。

これらの機材にはGainといわれる入力のボリュームレベルが付いています。
イメージとしては、こんな感じですね。
c(゚^ ゚ ;)



これで、入力の信号は増幅されます。

このGainを上げて行くと、これらの機材が出力可能な信号のキャパを超えてしまいます。
こんなイメージです。




これで、波形が変わってしまいます。

これすなわち・・・


歪みにございます!!
(o^-')b


基本的にこの形を作ってあげると、ロックの「ジャーン!!」の音が出ます。


で、おおざっぱに、Low、Middle、Highのどこかを歪ませようと考えると、アンプやプリアンプが有効です。



Gainを歪まない程度まで上げて、Low、Middleのパワーを上げて、Highを下げたイメージを描いてみました。

こうしてあげると、LowとMiddleが歪みます。

アンプやプリアンプに付いているMasterのボリュームは、この波形を作った後の大きさを調整するものです。
Masterを上げすぎると、今度は、スピーカーやヘッドフォンで歪んでしまいます。
どこで、歪ませるのかは、楽しい悩み所です。


ちなみに、Gainを上げると、ノイズも増幅されるので、歪みにはノイズがついて回ります。
細かいことは気にしなければ、楽しめます!!
ひどすぎなければ、弾いてる間は分かりません。


気にしない、気にしない・・・
( ̄▽ ̄)V




ちなみに、この知識をくれたバイブルはこちら!!

Ritto Musicのエフェクターの全知識です。


おすすめですが、後半に行くほど、頭がはち切れます・・・
(;^_^A



もし、うそ書いてたら、ごめんなさい。
詳しくは、このバイブルを読んであげてください。
( ^◇^)ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿