2012年12月23日日曜日

謎の100円!?

今日は、悲しいことに休日出勤。
せっかくの3連休が、2連休に・・・
(>_<。)


しかも、帰る時間は夜10時。
毎日終電だったので、早いと思っていることがおかしい今日この頃です。

常に眠たい状況が続いています。

そんな中、コンビニで買い物をしようとしたら、財布の中に変なお金が・・・




なんやねんこれ!?



と思いつつ、ひとまず、使わずに持ち帰って写真を撮ったのがこれ(↓)。







この100円に書かれていた、「昭和 40年 100円」でググると、こんなリンクを発見。

http://www.icoins.net/shopdetail/002003000028/product/


稲100円銀貨らしいです。
100円が250円に!?
∑(OωO )


たいしたことなかったです・・・

でも、面白いので、キープすることにします。
(⌒^⌒)b





って、銀貨!?
∑(゚ω゚ノ)ノ



アルミと思ったので、ちょっとビックリです。
磨くと輝くのか!?
c(゚^ ゚ ;)


2012年12月17日月曜日

MetallicaのQUEBEC MAGNETICというものを発見!!

今日、新宿のタワーレコードをふらついていたら、こんなのを発見!!

2009年にQUEBEC(カナダのケベック・シティー)で行われたライブらしいです。

輸入盤だけど、何と、FAN-FRIENDLY (LOW) PRICE! とのこと。
確か、1680円だったかと。
CD買うより安いな・・・
(⌒^⌒)b



この間、FacebookでこのDVDの紹介を見たと思ったら、何と、もう出てたのでビックリでした。

やっぱ、Metallicaはよかです!!

Metallicaの映像ではよく見ますが、どっかのスタジアムの中心にステージを作って、取り囲むような感じで見れるって何か良いなぁ・・・
( `・∀・)ノ



話は微妙にそれますが、初めて、Blu-ray Diskというものを買ってみました。
MacにはBlu-rayプレイヤーが付いてなく、再生できないので、これまで敬遠してたんですが。
まだ見始めですが、やっぱ映像はきれいですね。

2012年12月2日日曜日

はたして、最後まで読み通せるのだろうか・・・

音楽理論を勉強しようと思ったものの、挫折気味な今日この頃です・・・

というか、ネタ切れのため挫折中。

ということで、こんなのを読むことにしてみます。

最後まで読み通せる 音楽理論の本 という本です。

内容を見ていると、比較的、わかりやすそうな気がしたもので。

これを少し読んで思ったこと。



3弦目の9フレット目の音は何でしょう?



という質問が書かれていました。
私は ファ# で間違いないと確信し続きを読むと、違う回答が。

どう考えても私の回答は間違っていませんでした。
この本正しいのか? と思い何度か考えると、本の回答も間違っていませんでした。


でわ、なぜ、こんなことが!?
c(゚^ ゚ ;)



こんなことを追求し始めると、音楽理論を考えるのも楽しいかもしれません。

ちなみに、私の答えに関して、この本では触れられてはいませんでした。
う〜ん、書く方も分かっているはずだろうから書いて欲しいなと思ったり・・・


この回答の違いですが、本の表紙に描かれている猫が持っている楽器と、私がよく弾く楽器が違うためだったようです・・・

ギター:6弦
ベース:4弦

ギターの弦には、ベースよりもハイ側に弦が2本多いから、こうなったようですね。
( `・∀・)ノ

音階を考えると、ギターとベースで、共通の呼び名が使えない弦の数え方、いかがなものか!?
いつも思いますが、結構不便・・・
(;^_^A


で、話を元に戻すと、音楽理論が描かれたこの本、最後まで読んでみたいから買ったものの、果たして、タイトル通り読み通すことができるのだろうか!?


私のモチベーションは、色々考えるのが面倒になっているので、かなり低いです・・・
読み通すにしても、時間は相当かかりそうな気がします・・・
(^.^;

2012年11月24日土曜日

無線LAN内蔵のSDカード Eye-Fi

以前買っていたカメラの説明書に、無線LAN内蔵のSDカードがあると書いてあったのを思い出しました。
ふと立ち寄った、新宿の電気屋さんのSDカード売り場に、なんと置いてありました!


Eye-Fi ProX2 16GB CLASS 10
Wi-Fi(無線LAN)内蔵 SD型メモリーカード
だそうです。

中に入っていたのはこれ。

左はただの、USBカードリーダーみたいです。
で、右が実際のSDカード。


で、このSDと自宅の無線LAN環境を使って、写真をMacBookのiPhotoと同期を取れるようにしてみました。
まずは、マニュアルに従って、アプリをインストール。

Eye-Fi CenterというアプリのEye-Fiカード設定の画面です
まずは、上のネットワークというボタンを押して、ネットワークの設定を行いました。
そのプライベートネットワークというタブを表示しています。

ここで見つかった、自宅の無線LANのルーターを選択しました。
で、パスワードを入力して、無線LANに接続できるようになりました。


Macを立ち上げて、写真を撮ったら、自動的にアップロードが完了したポップアップが!


成功です!
( ̄▽ ̄)V


次にiPhotoと自動的に同期できるようにしてみました。

Eye-Fiカード設定画面の写真というボタンをポチッとな!

で、写真のアップロード先を「iPhoto」にします。


すると、写真のアップロードが完了した後で、iPhotoを起動すると、自動的に同期されました。


ちなみに、今回使用したのは、Casio EXILIM EX-ZR300です。
あと、Nikonのデジタル一眼のD5000でも、無線LANでアップロードできました。


ちなみに、スマートフォン(Android/iOS)でも同期できるようなアプリも用意されていました。



■使ってみた感想:
これ、置いておくだけで勝手に同期されるので、便利かも!!
無線だから、PCに写真をアップロードするにしても、ケーブル不要!!
(⌒^⌒)b

よく考えられています!


かと思いきや、ケーブルの本数が減って便利かと思ったのですが、充電するためにケーブル使うので、ケーブルの本数は減らないということが判明・・・
しかも、失敗した写真でも、PCに電源が入ってたら無条件でアップロードされる・・・
別に無線LANで同期するメリットってないんだね・・・

ただ、楽しいかも。

2012年11月18日日曜日

今年の初物みたいですが、初のチャレンジです

近くのコンビニで、気になってたものです。
今年の初物らしいっす!

2012年もののボジョレー・ヌーヴォーです。




実は、ボジョレって、買ったことがありませんでした。
ということで、一度くらい買ってみようと思い購入。

950円で買えたのでビックリでした。
(゜O゜)

ちなみに、ビンだと思ったこの入れ物はペットボトル。
とうとう、ワインもペットボトルで売りに出される世の中になったんですね。


ビンとペットボトルだと、味に違いに出たりするんですかね?
(^.^;


それにしても、ワインは数ヶ月ぶりに飲んだためか、コクはないけど、とても美味しく感じました。
950円なら個人的に満足なお値段です。

ちなみに私、ワインはよく分かんないっす!
( ̄▽ ̄)V



2012年11月11日日曜日

前のブログの動画を上げ直しました

前回のブログで、動画が上手く撮れてなかったので、再度撮り直してあげ直しました。
前のページの動画も、これと同じものに差し替えました。
(^〜^;)⊃”



2012年11月10日土曜日

名曲ドレミファソラシドをベースでいろんな音で弾いてみた

ここ最近、ひじょーーーに忙しかったこともあり、なんだか久々のブログです。

今回は、ベースで名曲ドレミファソラシドを楽しく弾くために、エフェクターを使って、いろんな音を作ってみました。
基本的に、メタルベースとして使えそうな音を作っているので、そんな感じの音になっていると思います。



多分・・・
(;^_^A




機材としては・・・


ベース:Musicman Reflex HH


エフェクター:Line 6 Pod X3 Live


今回も、Podのセッティングは、Macを使ってGearBoxでやってます。

これをつかって、名曲ドレミファソラシドを弾いてみました。


今回は、MacのGearBoxの画面を録画しつつ、録音してみました。


#セッティングを見せた後に、音を鳴らしてます。



ちなみに、フィンガーピッキングで弾いてます。
ただの試奏なので、音を鳴らすのが目的で、上手く弾くことを目的としてませんのであしからず・・・
(^〜^;)⊃”



なんかこれ、楽しいぞ!!




でも、ベース単体でドレミを弾くと、メタル向けに作った音なのに、メタルに使えるか分からん!!
( ̄へ ̄|||)


一応、いろんな曲を弾きながら音作っているので、どれもメタルに使えるんじゃないかなぁと。


やっぱ、好きな音でベースを弾くと、楽しく弾けますな!

(⌒^⌒)b


======
2012/11/11 追記:

動画を撮り直して、もう一度上げ直しました。

2012年10月24日水曜日

NFCを使ってみた

すみませんが、音楽ネタからかけ離れて、最新機器ネタになりつつある今日この頃です。


NEXUS 7というAndroidタブレットには、どう使うのかよく分からないNFCが付いています。
NFCとは、近距離無線通信の類いです。

正直、何に使えるのかわかりません!
(;゜∀゜)


Webで調べると、こんなサイトを発見!!


http://9ensan.com/blog/nfc/nexus7-install-soft-nfc/

で見てみると、Suica reader、Drivers reader NFCが楽しそうなので、入れてみました。
ICチップを組み込んだ、Suicaや免許証などのカードが読めるみたいです。


試してみた所、Suicaと免許の内容がリードできました。
試した結果は、さすがにアップする勇気はないです。
読み取りの感度はそれほど... 
でしたが、意外と便利でした。

つかってみるもんですね!
(^^ゞ

でも、Webに自動アップロードとかされないよね・・・
( ̄へ ̄|||)

信用してないわけじゃないけど、最近変なニュースが多いので、もう、やめとくかな・・・

2012年10月23日火曜日

Jerry Bean

唐突ですが、NEXUS 7のスクリーンショットです。


Android 4.1.2ということで、Jerry Beanです。
使ってて、どんな機能が増えたのか、よく分からない。。。
(;・ω・)

http://m.jp.techcrunch.com/archives/20120627these-are-the-top-five-features-of-android-4-1-jelly-bean/


際立ってるのは、NFCかな。


残念だけど、使わない気がする。。。


2012年10月20日土曜日

ネック調整の季節かなぁ

もう、10月も後半に入ってしまいました。
10月のはじめは、半袖でも暑いと言ってた中、洋服屋さんに並んでいる革ジャンをみて、「何でこんな暑いのに?」と店員さんとしゃべってたのですが。

気がつくと、今日はこんな感じです。


室内なので、外と比べると温度は高いはず。


気がつくと、長袖のシャツにジャケットでちょうど良い感じです。



で、ここ最近仕事が忙しく、弾く機会が減ってしまったベースを取り出して遊んでいると・・・


ハイの部分で、音がびびり気味に・・・
( ̄へ ̄|||)

MusicmanのReflexこと、美白のリツ子ちゃんdeath。

いかんぞ!!
∑(゚ω゚ノ)ノ


素人考えですが、おそらく問題はこの2つ!!


  • 温度の低下での金属(弦とトラスロッド)の収縮?
  • 湿度の変化でのネックのソリ?


ということで、ネックを調整してみました。

時計回りに10°ぐらい、トラスロッドを調整するナットを回してあげたら、ずいぶん良くなりました。

ひとまずは、良かったです。
( ̄▽ ̄)V



変なソリ方しませんように。
(^人^)



2012年10月14日日曜日

朝のお供に!

KissのMonsterというアルバムが出ました。
なんと、新曲のNew Album!



実は、Kissの新譜をリアルタイムで買ったのは初めてだなぁ・・・

これ、ご機嫌な日の朝に、歩きながら聞きたくなるCDだなぁ。
ノリノリですな。

ちなみに、これ、1曲目のHell Or Hallelujahです。


うん、最高!!
(⌒^⌒)b





で話は変わり、こっちは、パンクだけど、これもご機嫌な日の朝のお供に最適です!


Green Dayの¡Uno!です。
3部作の1枚目です。
ウノ → ドス →トレ (トレス?)となるそうです。
スペイン語で1→2→3。

ところで、¡Uno! の先頭に付いている "¡" は、どうやったら変換できるんだろう?
ちなみに、私はiTunesに出てきた文字を、コピペしてます。





それにしても最近、うれしいんだけど、好きな人のCDが出過ぎて困るなぁ・・・



2012年10月8日月曜日

Steve HarrisのBritish LionとLiv MoonのThe End Of The Beginning

この間、とあるCD屋さんの視聴機に並んでいたCDを何となく、聞いてみました。
もちろん、HM/HRのCDです。

ひとまず、私のベースの師匠(と個人的に思ってるだけですが)こと、Steve HarrisのBritish Lionというアルバムが出てたので、軽く聞いて買ってみました。



この人のCDは、その場で聞いて、当たりと思っても、ハズレと思っても、必ず買うのです!!
スティーブの崇拝者だからです。
ちなみに、Queensrÿcheみたいに聞こえたのは私だけでしょうか?
ベースは、師匠らしいベースでした。
メイデンとは違う雰囲気の曲を作りたいんだろうと思ってたけど、こんな感じの曲をやりたかったのかな。
好き嫌いは出そうな気はします。





で、視聴機で師匠のCDの隣に置かれていたCDも、ついでに聞いてみました。





Liv MoonのThe End Of The BeginningというCDです。


すみません、名前は見たことあったのですが、これまで聞いたことはありませんです。

ジャケットを見た感じ、シンフォニック系と思いましたが、やっぱそんな感じでした。
こいつが、女性ボーカルで思ったよりも聞きやすく、なかなか好みだったので一緒に購入。




で、歌を聴いてみると・・・



あれっ、日本語!?
日本人バンド!?



このCDと一緒に封入されていた写真があったのですが・・・


日本の方でしょうか?
何となく、異国の雰囲気を感じるんですが・・・


まぁ、いずれにせよ、曲はすばらしく、面白いです!
(⌒^⌒)b


どうせ、音楽を聴くんだったら、言葉が分かる方が良いですね。


=============
2012/10/18 追記

Liv Moonのボーカルさんは、AKANE(岡本茜さん)という日本人の方だそうです。
DVDがこのアルバムについてたので見てみると、結構器用で、面白いです。
ブログ発見!!

http://blog.livedoor.jp/akaneokamoto/

Liv MoonのCD買いあさるかなぁ。

ちなみに、Nightwishに似ている気がすると思ってたら、原点は、Nightwishだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/LIV_MOON

2012年10月7日日曜日

ドレミファソラシドをいろんな方法で弾いてみた

前回に続いて、音楽理論を学ぶための過程です。

まずはですが・・・

課題:ベースで楽しくドレミを弾くこと!

としています。


ということで、基本に戻って、いろいろな方法で、ドレミファソラシドを弾いてみました。
シールを貼ると、シールを貼ったフレットを押さえたくなったもので・・・


使用したベースは、前回、シールを貼りまくった、Fenderのプレベこと、フェン太郎です。



①人差し指: 0:00〜0:17
②中指: 0:00〜0:17
③親指(弱め): 0:30〜0:45
④親指(へなちょこスラップ): 0:45〜1:01
⑤人差し指+中指(スラップ風): 1:01〜1:12
⑥薄いピック(弦に平行): 1:12〜1:33
⑦薄いピック(弦に垂直): 1:33〜1:46
⑧厚いピック(弦に平行): 1:46〜2:02
⑨厚いピック(弦に垂直): 2:02〜2:15
⑩タッピング: 2:02〜2:35


おぉ、まとめてみたら、10種類の弾き方で弾いたみたいです。
考えれば、他にもいろんな弾き方がありますが・・・

得意な弾き方と苦手な弾き方があるので、クオリティーに差がありますな・・・
( ̄へ ̄|||)

①と②は、普通にフィンガーピッキングですが、1本の指で弾いてます。
意外と、①人差し指と②中指で音の鳴りが違いますね。

③は、単に親指で弦がフレットに当たらないように弾いているので、俗に言うスラップとは違うと思います。
いつも、右手でミュートすることが多いので、雑音が・・・

④は、スラップ(のつもり)です。
弦をはじく強さが強いほど、他の弦も振動しやすいですね。
ミュートが下手クソです。

⑤は、スラップのような音を出すために、人差し指、中指をかなり強く振り抜いています。
スティーブ・ハリスみたいな弾き方です。
右手でミュートができるので、上の弦をミュートできるので、スラップよりは好きかも。

⑥からはピックです。
薄いピックは、アタックの強さにムラがあっても、目立たないですね。
ただ、軟らかいとピックがしなるので、一気に振り抜かないと、アタックのタイミングに差が出る気がします。

⑦は軟らかくても、ピックがしならないように、弦に垂直方向にピックを当ててます。
ただ、弾きづらい。

⑧は硬いピックです。
弦が硬いから、しなりません。
弾きやすいですが、強さを均等にしないと、音ムラができてしまいます。

⑨は、硬いピックで、弦に垂直方向に当てて弾いてみました。
意外と、弦との摩擦音が少なかったな。

⑩はタッピングです。
右手のハンマリングで最初の音を鳴らす時は、やっぱ、弱くなってしまいます。
パワーと勢いが必要ですね。
今回は使ってませんが、コンプを使うのも手かなぁ・・・
コンプは、ベースの音が変わってしまうので、気分ではタッピングでも使いたくないんですが・・・



ということで、弾き方を変えると、音の鳴りも違います。
普通の指弾きよりも、ピックの方が音が硬いですね。
c(゚^ ゚ ;)

弦にラウンドワウンドを使ってるので、ピックだとジャリッとした摩擦の音も聞こえます。
作った音にもよると思いますが、摩擦音が個人的に好きなので、これはOK!
(=^ー゚)ノ

スラップは、フレットに弦をバシバシ当てるので、音にムラが出ますね。
弾き方がへたくそなだけかもしれませんが。

タッピングは、アタックが弱い。
特に最初の音をハンマリングで弾く場合だと。
プリングは、弾き方がフィンガーピッキングと大差ないので。




弾き方で、こんなにも音が変わる楽器とは、面白いもんです。

さて、どんな弾き方が、楽しくドレミが弾けるかなぁ・・・
といっても、これを考えるのが楽しいので、結果はどれも楽しいってことかなぁ。
(;^_^A


曲に応じて、弾き方を考えてみると、結構楽しいです。
ちなみに、私がよくやってる弾き方は、①、②、③のMixです。



PS.

今回、アンプシミュレータとして、Line 6のPod X3 Liveを使ってます。
設定としては、こんな感じです。

AMP+CABの設定です。


GATE(ノイズゲート)の設定です。
何も弾いていない時にノイズを除去するものです。
弾いている時の音に、影響はありません。


ということで、基本、マーシャルをシミュレートしたアンプのみの音です。
コンプレッサーを使っていないので、多少、音ムラがあります。
ご了承くださいね。
(^〜^;)⊃”



2012年9月30日日曜日

音楽理論を考えるために・・・

さて、前回のブログでお話ししましたが、音楽理論ってのを身につけたいと思っています。

22歳からベースを始めたので、ベース歴は16年!!

一見、すごくできそうに聞こえる印象ですが、音階、難しい言葉は、ほとんど無視してきました。
これを、少しは覚えてみようと思っています。



でも、ひとえに、音楽理論って何だろう・・・
( ̄へ ̄|||)




ピタゴラスが考え出したドレミファソラシドって音(周波数)をどう弾くか?

それとも、ドレミがどうやって決まったかを考えることか?

ドレミファソラシドできっちり決められた音(周波数)を鳴らさなくても、曲は作れるんでは?

リズムも、きっちりかっちりとメトロノームにあわせなくても、曲は作れるんじゃあ?


へりくつを言い出すときりがないのですね。
こんなことを考え出すと、理論が何か分からなくなってきます。


ひとまず、「ドレミという音を使ってどうすれば楽しい曲が弾けるか?」を音楽理論と定義して考えてみようと思っています。

ということで、理論を考える前に、まずはこんなものを用意してみました。


アルファベットと数字が書かれたシールです。



もうお分かりだと思います。

そうです、これ(↓)から始めてみました!!


音階を指板に・・・
フレット数も分かるようにネック上部に・・・


音階とポジションを覚えるために、指板にシールを貼ってみました!!
( ̄▽ ̄)V


で、やるなら、恥ずかしがらず、面倒臭がらず、トコトンやっちゃいましょう!
( `・∀・)ノ


開放以外の全ての場所に貼ってみました。
シャープ、フラットといったのは抜いてますが。


これで、キーボードの白鍵を押さえるのと感覚が同じになります。

勉強をサボってた分、これぐらいしないとね!


しかしながら、これをやったからと言って、理論を検討できるのかは不明です・・・
まぁ、五線譜に音符を書けるようになるためには、便利な代物かもなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)


これの並びには、パターンがあるので、慣れたら剥がす予定です。
それがいつになることやら・・・
(;^_^A


つづく・・・


序章 - 音楽理論って何なんだ!? 「(゚ペ)

今回は、楽器を勉強しようとするとよく聞く言葉「音楽理論」について考えようと思います。
といっても、ギター&ベースといった弦楽器についてです。


音楽理論とは、話は少しそれる気がしますが・・・


私は、基本的にハードロックやメタルの曲を耳コピして、楽しんでます。
ギター、ベースの耳コピって、基本的な弾き方さえ分かれば、何とかなるものです。


ちなみに、耳コピで遊ぶためには、こんな感じで何とかなると思ってます。


・弾きたい曲のフレーズを覚える
 まずはこれから! リズムとどの音が鳴ってるかを考えるためです。


・聞こえた音と、同じ音を出した時に、同じ音だと理解できる
 弾きたい音を見つけることができれば、どの音を出せば良いのかが分かります。



・弦の押さえ方と、はじき方を理解する
 繰り返し練習して、出したい音を、聞こえるように出せれば、コピー可能!
 指の使い方が上手くなくても、まずは出したい音がリズムよく出れば良いのです!



お分かりかと思いますが・・・



この中に、理論はありません!!
(=^ー゚)ノ 



時間はかかるかもしれませんが、これだけで、耳コピーを楽しむことは可能と考えています。
ここにあるのは、弾き方と記憶力だけ!!
それができる楽器ってすばらしい!
( `・∀・)ノ




ちなみに、音楽について、私が持っている知識のはこれくらい。

・メジャー・マイナーコードの押さえ方
・4弦の開放、3弦の3・5・7フレットの音階


だって、演奏を聞いて、映像を見てコピーしてた程度で、ほとんど専門書に書かれている難しい言葉を避けて、独学で遊んでたもので。
(^〜^;)⊃”



ちなみに、持っている知識がこんなもんだと、よくこんな場合に遭遇します・・・


例えば、有名なギタリストのビデオを見ていて・・・

PGさん:ゆっくり弾きますが、ここはペンタトニックで弾いているだけです。
私:どう弾けば良いかは何となく分かるけど、ペンタトニックが分からん。



他にも、バンドの練習にて・・・

メンバ:Gの音で始まってるよね?
私:C(ド)・D(レ)・E(ミ)・F(ファ)・G(ソ)。あぁ、これか! そうです!




ということで、音楽理論や専門用語が分かってないのです。

まぁ、弦の押さえ方や弾き方は分かっている(つもり)なので、音さえ聞こえれば何とかなるとは思っています。


難しいことを覚えなくても楽器で遊ぶことはできます。
ただ、知識があれば理解が速まるとは思っています。


ということで・・・



そろそろ、専門用語を覚えつつ、音楽理論を勉強しようかなぁ、と思っています。


勉強するためには、記録に残そう!
そうだ、どうせならブログに!
ただ、難しいことを理解しようとすると、やる気がダウンしてしまうので、ボチボチのペースだろうけど・・・


ということで、今回は序章。


まずは、あれから始めるかな・・・
(;^_^A


つづく・・・


いや・・・


つづける!
( `・∀・)ノ


果たして、つづくのか・・・


=========
追記:
つづきました。
http://4003.blogspot.jp/2012/09/blog-post_3092.html

2012年9月23日日曜日

PAUL GILBERTのVIBRATO!!

今日は、とあるCD屋さんで、PAUL GILBERTのVibratoというCDを発見しました。
とてもかっこいいのです!!
(⌒^⌒)b


ただ、今回はいつもと雰囲気がちょっと違う気がするなぁ・・・
ちょっと、落ち着いた感じかな。

ロックって感じがあまりしない気がするので、好みは分かれそうだな・・・
ブルース、ジャズ色がちょいと強めな感じがします。



話は微妙に変わり、こちら(↓)は、CDのおまけで付いてきたものです。




画伯の絵が描かれているミニタオルです。
これ、良い!!
( `・∀・)ノ

この赤と黄色の色は、とあるCD屋さんのイメージカラーだな・・・

2012年9月20日木曜日

続・続・DUNLOP Trujillo

またしても、この間のブログの続きです。
というのは、DUNLOPのTrujilloに弦を交換後のサウンドチェックです。

実を言うと、前回の演奏は、テーパーの2〜4弦しか使ってませんでした。
今回は、無理矢理にでも1度は1〜5弦全てを弾いてみようというノリで弾いてみました。
2〜4弦あれば弾ける曲なんですが・・・
(;^_^A



今度も、Metallicaの曲弾こうかと思いましたが、何となく、他に弾きたい曲があり・・・


IRON MAIDENのHallowed Be Thy Nameです!
( `・∀・)ノ


後で聞き直してみたら、思ってたように弾けてない・・・  この曲、意外と難しいのか!?


前回とは、ちょっとセッティングを変えてみようと、ピックアップと、アンプシミュレータの設定を変えてみました。
ちなみに使ったベースは前と同じで、Musicman Reflex HHです。


ピックアップは、全て押してる状態です。

上からフロントPU・リアPU・シリーズ/パラレル・アクティブ/パッシブのボタンが用意されてます。


いつもは、上側2つ(フロントとリア)は、押していない(上に上がっている)状態です。
太めで低音が聞く音になるもので。
ちょっと、硬い感じの音になっていると思います。


こちら(↓)は、Pod X3 Liveの設定です。

Amp


Comp


EQ




それにしても、この弦の音、気に入ってます。

やっぱ・・・



グッジョブです!!
(⌒^⌒)b

2012年9月18日火曜日

ジャズとメタル

この間、このCDを見つけました。


HIROMIさんのMOVEです。
上原ひろみ さんという方だそうです。


ごめんなさい、CD屋さんで見かけるまでは、知りませんでした・・・
○| ̄|_


調べてみると、結構所じゃなく、とても有名な方みたいです。



CD屋さんで、目立つように置いてあり、いかにも聴いてくれといった感じで置いてあったので、視聴したら気に入ってしまいました。
(⌒^⌒)b


ちなみにジャンルは、ジャズだそうです。
ピアノ主体のインストでした。


ちなみに、聴いて衝撃を受けた曲はこちら。
↓↓↓↓


MOVEという曲です。



ところでこれ、楽器を変えると、メタルじゃないのか?
「(゚ペ)




そう感じました。

私だけでしょうか・・・ ( ̄へ ̄|||)



んで、実はこの曲を聴いていたら、思い出した曲がこちら。
↓↓↓




何とな〜〜〜〜〜〜〜〜〜く、始まりが似てたもので。


何とな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くですよ。




Take the timeは、インストじゃないし・・・


ただ、どちらも、プログレッシブな曲ですね。





でも、MOVEの後半の冗長的なフレーズを聴いていると、ジャズっぽいのかなぁ・・・



この人のこの曲も、そんな感じがありますし。
↓↓↓




音楽のジャンルってのは、紙一重なのかな?
c(゚^ ゚ ;)


結局の所、やっていることは似ている気がします。
同じ音楽だし、ジャンルは違えど、似ててもおかしくはないですね。
どんなジャンルに当てはめられようが、好きなものは、好きということで。


ただ・・・


基本的に、メタル主体で探すから、ジャズが分からん!!
(^〜^;)⊃”




2012年9月17日月曜日

続・DUNLOP Trujillo

前回のブログからの続きです。

Trujilloの弦に、はり替えてみることにしました。





んで、この箱を開けると・・・


130, 102T, 80T, 63T, 45と書かれていました。


こうなっていました。

数字の後ろの "T" が何かは十中八九分かっているのですが、やたらと多すぎます。
(゜O゜)


弦を出すと、こうなっていました。




想像通り、テーパーのTでした。
付け根が、ちょいと細めの作りになっています。


ちなみに、下の写真の左が普通の弦で、右がテーパーとなっています。

弦の太さのイメージが付くよう、弦の横に線を引いてみました。


で、はり替えた結果は、こんな感じです。

2〜4弦がテーパーで、1弦と5弦は普通の弦です。


なぜこういう風にしたのかは、DUNLOPとトゥルジローしか知らないのかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)



で、もののついでに、サウンドチェックです。
せっかくMetallicaのベーシストの弦にはり替えたので、MetallicaのFor whom the bell toolsという曲を弾いてみました。





このベース(Musicman Reflex HH)と、この弦、とても相性が良いように思います。

個人的に、とてもご機嫌な音になってしまいました!!
(⌒^⌒)b



ちなみに、アンプシミュレータとして使用したLine6 Pod X3のセッティングは、この通りです。

アンプ


コンプ


EQ


弦がへたりませんように・・・



DUNLOP Trujillo

昨日、DUNLOPのTrujilloというベース用の弦を見つけました。
( ̄▽ ̄)V


本当は、Lemmyという弦を探しに行ったんだけど・・・

45, 63, 80, 102, 130 (NPS NON-TAPER)だそうです。



もちろん、MetallicaのRobert Trujilloのモデルです。
2弦目と、4弦目の太さが、中途半端ですね。



で、もうお分かりかもしれませんが、これ、5弦セットです。


さて、どんな音がするんだろう?


今度、5弦ベースに張りかえよう!!
( `・∀・)ノ



半年以上、張りっぱなしだったし・・・
(;^_^A



つづく・・・  のか? ∑(OωO )


2012年9月8日土曜日

プリンっぽい・・・

こちら、この間気になって買ってた食べ物です。
中身を出すとこうなっていました。



味は、プリンに似た味で、味は薄め。
豆成分がちょいと濃厚。


で、意外と美味い!!
(⌒^⌒)b


これが何かというと・・・






前回紹介した、季節限定カボチャ Jonny Halloween!!

豆腐です!!



ところで、世の中にはこういう公式(?)があるそうです。





プリン+しょう油=ウニ




ということで、この都市伝説を信じて、しょう油をかけて食べてみました。



これがうわさの、ウニ味!
( ̄○ ̄;)




確かに、ウニっぽい味はしました。
悪くないです。
値段を考えると、ウニっぽい味の食べ物が、豆腐の値段で食べられるので、コストパフォーマンスは良いかも!?
( `・∀・)ノ


あっ、しょう油をかけるだけではウニにはならないよ!
ウニっぽい味です。


2012年9月5日水曜日

微妙に地元の焼酎

私の地元ですが、九州は福岡です。

福岡の隣で九州にあるということで、微妙に地元の焼酎を、神奈川県の川崎で見つけたもので、買ってみました。



まぁ、白岳という、九州人なら知っているであろう焼酎です。



何となく(?)、衝撃的だったので、衝動買いしちゃいました。







白岳 くまモンボトル!!
熊本の焼酎です。


くまモンが特別に好きというわけではないのですが、何となく気になって。


ということは・・・



結局の所、気に入ってるということか・・・
(^〜^;)⊃”



でも、ラベルだけでは、この焼酎は買いませんです・・・


ここにも、くまモン!

キャップにもいました。




で、この焼酎、ボトルキープのことも考えています。



ラベルまでくまモン仕様!


あまりにも徹底しすぎてたので、思わず買っちゃいました。

ちなみに、お値段は950円。
庶民的なプライスです!!



ライセンスを考えると、くまモンを取っ払われたものだと、もっと安いのか!?
∑(OωO )



深くは考えないことにしましょう。




ちなみに、買った時には気がつかなかったけど、ここにもいました。