2012年11月10日土曜日

名曲ドレミファソラシドをベースでいろんな音で弾いてみた

ここ最近、ひじょーーーに忙しかったこともあり、なんだか久々のブログです。

今回は、ベースで名曲ドレミファソラシドを楽しく弾くために、エフェクターを使って、いろんな音を作ってみました。
基本的に、メタルベースとして使えそうな音を作っているので、そんな感じの音になっていると思います。



多分・・・
(;^_^A




機材としては・・・


ベース:Musicman Reflex HH


エフェクター:Line 6 Pod X3 Live


今回も、Podのセッティングは、Macを使ってGearBoxでやってます。

これをつかって、名曲ドレミファソラシドを弾いてみました。


今回は、MacのGearBoxの画面を録画しつつ、録音してみました。


#セッティングを見せた後に、音を鳴らしてます。



ちなみに、フィンガーピッキングで弾いてます。
ただの試奏なので、音を鳴らすのが目的で、上手く弾くことを目的としてませんのであしからず・・・
(^〜^;)⊃”



なんかこれ、楽しいぞ!!




でも、ベース単体でドレミを弾くと、メタル向けに作った音なのに、メタルに使えるか分からん!!
( ̄へ ̄|||)


一応、いろんな曲を弾きながら音作っているので、どれもメタルに使えるんじゃないかなぁと。


やっぱ、好きな音でベースを弾くと、楽しく弾けますな!

(⌒^⌒)b


======
2012/11/11 追記:

動画を撮り直して、もう一度上げ直しました。

2012年10月24日水曜日

NFCを使ってみた

すみませんが、音楽ネタからかけ離れて、最新機器ネタになりつつある今日この頃です。


NEXUS 7というAndroidタブレットには、どう使うのかよく分からないNFCが付いています。
NFCとは、近距離無線通信の類いです。

正直、何に使えるのかわかりません!
(;゜∀゜)


Webで調べると、こんなサイトを発見!!


http://9ensan.com/blog/nfc/nexus7-install-soft-nfc/

で見てみると、Suica reader、Drivers reader NFCが楽しそうなので、入れてみました。
ICチップを組み込んだ、Suicaや免許証などのカードが読めるみたいです。


試してみた所、Suicaと免許の内容がリードできました。
試した結果は、さすがにアップする勇気はないです。
読み取りの感度はそれほど... 
でしたが、意外と便利でした。

つかってみるもんですね!
(^^ゞ

でも、Webに自動アップロードとかされないよね・・・
( ̄へ ̄|||)

信用してないわけじゃないけど、最近変なニュースが多いので、もう、やめとくかな・・・

2012年10月23日火曜日

Jerry Bean

唐突ですが、NEXUS 7のスクリーンショットです。


Android 4.1.2ということで、Jerry Beanです。
使ってて、どんな機能が増えたのか、よく分からない。。。
(;・ω・)

http://m.jp.techcrunch.com/archives/20120627these-are-the-top-five-features-of-android-4-1-jelly-bean/


際立ってるのは、NFCかな。


残念だけど、使わない気がする。。。


2012年10月20日土曜日

ネック調整の季節かなぁ

もう、10月も後半に入ってしまいました。
10月のはじめは、半袖でも暑いと言ってた中、洋服屋さんに並んでいる革ジャンをみて、「何でこんな暑いのに?」と店員さんとしゃべってたのですが。

気がつくと、今日はこんな感じです。


室内なので、外と比べると温度は高いはず。


気がつくと、長袖のシャツにジャケットでちょうど良い感じです。



で、ここ最近仕事が忙しく、弾く機会が減ってしまったベースを取り出して遊んでいると・・・


ハイの部分で、音がびびり気味に・・・
( ̄へ ̄|||)

MusicmanのReflexこと、美白のリツ子ちゃんdeath。

いかんぞ!!
∑(゚ω゚ノ)ノ


素人考えですが、おそらく問題はこの2つ!!


  • 温度の低下での金属(弦とトラスロッド)の収縮?
  • 湿度の変化でのネックのソリ?


ということで、ネックを調整してみました。

時計回りに10°ぐらい、トラスロッドを調整するナットを回してあげたら、ずいぶん良くなりました。

ひとまずは、良かったです。
( ̄▽ ̄)V



変なソリ方しませんように。
(^人^)



2012年10月14日日曜日

朝のお供に!

KissのMonsterというアルバムが出ました。
なんと、新曲のNew Album!



実は、Kissの新譜をリアルタイムで買ったのは初めてだなぁ・・・

これ、ご機嫌な日の朝に、歩きながら聞きたくなるCDだなぁ。
ノリノリですな。

ちなみに、これ、1曲目のHell Or Hallelujahです。


うん、最高!!
(⌒^⌒)b





で話は変わり、こっちは、パンクだけど、これもご機嫌な日の朝のお供に最適です!


Green Dayの¡Uno!です。
3部作の1枚目です。
ウノ → ドス →トレ (トレス?)となるそうです。
スペイン語で1→2→3。

ところで、¡Uno! の先頭に付いている "¡" は、どうやったら変換できるんだろう?
ちなみに、私はiTunesに出てきた文字を、コピペしてます。





それにしても最近、うれしいんだけど、好きな人のCDが出過ぎて困るなぁ・・・



2012年10月8日月曜日

Steve HarrisのBritish LionとLiv MoonのThe End Of The Beginning

この間、とあるCD屋さんの視聴機に並んでいたCDを何となく、聞いてみました。
もちろん、HM/HRのCDです。

ひとまず、私のベースの師匠(と個人的に思ってるだけですが)こと、Steve HarrisのBritish Lionというアルバムが出てたので、軽く聞いて買ってみました。



この人のCDは、その場で聞いて、当たりと思っても、ハズレと思っても、必ず買うのです!!
スティーブの崇拝者だからです。
ちなみに、Queensrÿcheみたいに聞こえたのは私だけでしょうか?
ベースは、師匠らしいベースでした。
メイデンとは違う雰囲気の曲を作りたいんだろうと思ってたけど、こんな感じの曲をやりたかったのかな。
好き嫌いは出そうな気はします。





で、視聴機で師匠のCDの隣に置かれていたCDも、ついでに聞いてみました。





Liv MoonのThe End Of The BeginningというCDです。


すみません、名前は見たことあったのですが、これまで聞いたことはありませんです。

ジャケットを見た感じ、シンフォニック系と思いましたが、やっぱそんな感じでした。
こいつが、女性ボーカルで思ったよりも聞きやすく、なかなか好みだったので一緒に購入。




で、歌を聴いてみると・・・



あれっ、日本語!?
日本人バンド!?



このCDと一緒に封入されていた写真があったのですが・・・


日本の方でしょうか?
何となく、異国の雰囲気を感じるんですが・・・


まぁ、いずれにせよ、曲はすばらしく、面白いです!
(⌒^⌒)b


どうせ、音楽を聴くんだったら、言葉が分かる方が良いですね。


=============
2012/10/18 追記

Liv Moonのボーカルさんは、AKANE(岡本茜さん)という日本人の方だそうです。
DVDがこのアルバムについてたので見てみると、結構器用で、面白いです。
ブログ発見!!

http://blog.livedoor.jp/akaneokamoto/

Liv MoonのCD買いあさるかなぁ。

ちなみに、Nightwishに似ている気がすると思ってたら、原点は、Nightwishだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/LIV_MOON