ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーディオ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年2月16日土曜日

AKGのK451が・・・

この間、思わずポチッとしちゃったAKG K451が到着しました。

こんな感じです。
モバイル用の小型の密閉型ヘッドホンです。

箱を開けると、こう(↓)。



専用のソフトケースも付いていました。
使わないだろうけど・・・

折りたためます。
ipodにつけてみました。
リモコンなしケーブルも付いてました。

ちなみにこちら、リモコンの説明書です。
1回、2回、3回押しで操作変わるのね・・・



現在、エージングがてらに、大ボリュームで視聴中。

数十分ほど音楽を流してますが、段々と、音が良くなってきている気がするのは、気のせいか!?
(^〜^;)⊃”


ちなみに、聞いているのはこんな曲です。


HELOWEENのNabataeaです。
あ〜〜〜〜なばてぃあぁぁ〜〜〜〜あぁぁぁ〜〜〜
そんな感じです。



このヘッドホン、低音も高音も出ていて、良い感じがします。
(⌒^⌒)b

ただ、思ったより音漏れはするかな・・・
スピーカーの穴をふさぐと漏れないけど、実際どの程度漏れるんだろう・・・
c(゚^ ゚ ;)



ひとまずは・・・



良い感じです!
( ̄▽ ̄)V


==============
追記

音漏れがするのは、単に、ボリュームが大きかっただけでした・・・・


2013年2月9日土曜日

押してまった・・・

今日、川崎の某電気屋さんのヘッドホンコーナーをうろついてました。
以前から、通勤用のヘッドホンが欲しかったからです。



携帯に付いていたカナル型のイヤホンを使ってたのですが、これが嫌いで・・・

耳にスポッとおさまって、耳の中の気圧が下がるのが分かるのですが、これが嫌いで・・・


もっと嫌いなのが、耳あかが付くこと・・・



ということで、いろいろなヘッドホンを視聴して遊んでました。
もちろん、密閉型で、持ち運びに便利そうな小型のもの限定でした。



そんな中、気に入ったのがこの2つ。


  • AKGのK451
  • ゼンハイザーのMomentum


音とデザインはMomentumの方が気に入りましたが、お値段は3万円弱の新商品。
K451は2万円程度。



どちらも、ベースの耳コピには、持って来いか!?


ということで、お安めのK451の購入を検討。



すると、ネットで調べると1万程度で購入可能であることが判明!!
∑(OωO )



ちなみに、Momentumはネットでも3万ぐらい(2013/02/09現在)・・・




で、ネットでK451を購入することにしてみました。


http://kakaku.com/item/K0000356573/


到着日時をどうしようか悩んでるとこで・・・・





間違って、購入ボタンをPush!!





あぁぁぁぁぁぁ・・・・・
(; ° O°)



日時指定せずに押してしまった・・・
(>_<。)



まぁ、いいや・・・



休日は営業しないみたいなので、到着は平日なんだろうなぁ・・・


あぁ、いつ来るんだろう・・・



で、受け取るのは、今度の土曜日か!?


2012年4月8日日曜日

AKG Q701のケーブルを変えた感想

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これは、あくまで個人的な感想です。
皆さんに当てはまるかどうかは分かりませんので。
ご理解をば。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



この間「お花見して、新宿行って、御茶ノ水行って、アキバ行ったので・・・」でお話ししましたが、AKGのQ701というヘッドフォンの交換用、Mini XLRのケーブルを買ってみました。

そう、こちらです。


最初から付いていたケーブルで聞いたことがある曲を、このケーブルで聞き直してみました。


すると・・・



①高音が歪まない!!
②低音が、より聞こえるようになった!!


特に、ディストーションの高音は、結構きつい物がありましたが、歪まなくなりました。
この間Upした、Fear of the darkのベース音も、交換前はちょっといやな感じで歪んでました。
交換後は、全く歪みません。

ちなみに、ベースはシールドを変えるだけで、歪んだり、歪まなかったりします。
どっちが良いかは、趣味の世界だと思いますが。
こいつは、どうでもいい話ですが。





ケーブルを変えた結果・・・






買って良かったと思います!!
( ̄▽ ̄)V




長さが、2.5m以上にできないということだけが欠点でしたが。

ギターのシールドで言うと、エリクサーからEx-proのFAに変えた時と同じ感覚です。
元々音は良いけど、低音が聞こえるようになって、高音のきついのが少し緩和です。

この例え・・・





分かってくれる人、あんましいないんだろうなぁ・・・
(^^ゞ





ギターのシールドに、こだわる人少ないみたいなので。
過去、楽器フェアでシールド屋さんに、そう聞いたもので。
メーカーさんも情報がなく、苦労しているらしいです。



ちなみに、このヘッドフォンの感想は、以前、こちらで書いてます。
ご参考までに。



2012年4月7日土曜日

お花見して、新宿行って、御茶ノ水行って、アキバ行ったので・・・

疲れました・・・
(; ´Д`)=3


以上!!












いやいや。
こんなのじゃ、つまんないので、まずは近所の桜の様子から。



これは、YouTubeにUpした動画です。 ↑↑↑
残りは、写真です。


看板の上で指さしているのは、しずかちゃん です。
藤子F不二雄ミュージアムを案内しています。


向こうから来ている電車は、JR南部線立川行き。


桜のアップです。





これらは、神奈川県川崎市多摩区の宿河原駅近くの二ヶ領用水という用水路に植えられた桜並木です。
ある程度、桜を見回った後、いつものラーメン食べて出かけることにしました。


その途中にも1カ所、桜が咲いていたので撮影。


二ヶ領用水の近くにあった学校(?)の桜です。
こっちは、人が少なくて良かったです!!


ラーメンも食べ終わり、腹ごしらえは終了!!
ということで・・・



まずは、新宿だぁ!!
(^○^)/




ということで、いつもの楽器屋さん(新星堂ロックインA&B館)に・・・
ヘッドアンプをくまなく探すことにしました。
欲しいエフェクターは各種そろってましたが、ヘッドアンプはあまりない・・・

エフェクター試し出すと、今日は絶対に衝動買いする気がしたのでガマン・・・
(><。)。。


で、悲しいので、こんなものをもらって新宿は終了。

もらったのは、こいつら!!
有名どころのアンプメーカーのビラです。



今日は多少早めに出てきたから、あそこに行ってみる!?


ということで、次は御茶ノ水に行くことにしました。



ここは、JR御茶ノ水駅のホームから撮った神田川。
あなたは〜、も〜ぉ、忘れたのですよ〜!!
そんな川です。
橋の後ろに桜が咲いているのが見えます。


で、ここで、アンプヘッドを見てみようとすると、案外少ない。
ありそうなお店もありますが、変に話しかけてくるお店が最近苦手なので、そういう所以外だと・・・



ざんね〜ん!!
(T^T)



ということで・・・





ここまで来たら、とことん行ってやる!!
ヽ(`⌒´)ノ





で、来てしまいました・・・



聖地 秋葉原!!






で、久しぶりに来てみたら、こんなお店を見つけました。
ちょっと、ビックリでした!!
(°O° ;)



AKB48 CAFE&SHOP
駅前にありました。
店の中は満員、外は行列です。
すげ〜!!



秋本さん、稼いでますね。
さすが、やり手です。



まぁ、これはさておき、秋葉原のとある楽器屋さんで、この間「ヘッドフォンアンプになるヘッドアンプの調査!!」で紹介した、Ampegのこいつを見つけました!!





新宿のお店でもらったビラには、ソリッドステートって書いてあったので行けそう!!
で試してみたくなったので、店員さんにこんな感じで聞いてみました。



私:「これ、キャビネットなしでヘッドフォンアンプとしてつかえますか?」

店員:「メーカーは推奨していないので、推奨できません。発火する恐れがあります。」




( ̄_ ̄|||)


・・・



Σ( ̄□ ̄ノ)ノ ウソッ!!



(゚Д゚;≡;゚Д゚) イヤイヤ!!




。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。




Ampegのヘッドアンプ、ヘッドフォン・アンプとして欲しかったのですが・・・




店員:「でも、このメーカーのものは、メーカーが推奨してますよ。」



c(゚^ ゚ ;)


ヽ(≧▽≦)/ ヤリーィ!!



ということで、紹介してもらったメーカーは、TC Electronic
お店には置いてなかったもんで、今度探してみます!!







でも、これだけじゃ、アキバに来た価値が、あんましない・・・





他にも何か探してみる!!
(=^ー゚)ノ 





で、ヨドバシカメラに立ち寄ってみました。


カメラコーナーをうろつき、最近のコンパクトカメラの発展に感心し・・・


オーディオコーナーに。




店員さんに聞いて、もう一つ探していた物を発見!!


AKG Q701用のMini XLRのケーブルです。


オヤイデ電気のHPC-X62というケーブルです。
ヘッドフォンの交換用ケーブルです。
新宿や立川のお店には置いてないんです。


推測付くと思いますが、買ってしまいました。
5800円だったかな?

で、これとは別に、もう1種類のメーカーのケーブルも売ってました。
本当は、そっちが欲しかったのですが、12800円(2.5m)もするし、ケーブルが固く、取り回しが悪そうだったので止めました。
なんていうメーカーかは忘れました。


店員さんが言うには・・・


店員:「オヤイデは全体の音を忠実に、某メーカーのものはしっかりした音を出してくれます。」


という話だったので、何となく、ロックだとオヤイデよりも向いているのかと感じました。


まぁ、それはさておき、現在、オヤイデのケーブルに付け替えて視聴中。
聞き比べていないので分かりませんが、いい音が出てる気がします。
なんとなく、より細かい音が聞こえるようになった気がします。
聞き比べていないので、気がするだけとしておきます。




ということで、最初に戻りますが・・・











疲れました・・・
(; ´Д`)=3


以上!! →今度こそ、これにて終了です。





2012年3月12日月曜日

続・新宿にて・・・

昨日、新宿に行きましたが、その続きとなるつぶやきです。
すべて、新宿でのお話です。



某家電量販店にて、私が所有しているヘッドフォンAKGのQ701のケーブルを探索をしました。
Q701については、以前、こちらでコメントしてございます!

こちらのヘッドフォンがAKG Q701。



このヘッドフォン、MiniXLR端子のケーブルをつなぐ仕様となっています。
そのため、ケーブル交換も可能なのです!!
(=^ー゚)ノ

もちろん、デフォルトでも用意されていました。



でもでもでもでもぉ〜!!



交換すると、ものによっては、音質が向上するらしいです。
某家電量販店には、置いてなかったので、調べることにしました。

こんなのがあるようです。





変えるのは非常に楽しそうで、悩ましいです・・・
ベースに強そうなケーブル試したい・・・
やっぱ、ベルデンかぁぁぁぁ!?




話は変わりますが、先日発表されたNew iPadの予約が始まりました!!
iPad 2は、某家電量販店では、1万円ほど割り引いていました。
新作が販売される頃には、値崩れしそうですね!!
(⌒^⌒)b

新作出るの待って、2買うか?
それとも、新作を!?

まぁ、急ぐことはないので、おいおい考えます。




またも、話は変わりますが、新宿のタワーレコードで見つけました。
実物見たかったのですが、来てたんですね・・・

サイン入りのAldiousのプレートです。
なぜか、洋楽のHM/HRコーナーに。



今度、ライブ見てみたいなぁ・・・
東京 or 神奈川でのライブに期待!!

最近来たようですが、また、来てくれないかなぁ・・・
( ^◇^)ゞ


2012年2月20日月曜日

Marshallというと!?



やっぱり・・・
c(゚^ ゚ ;)




あ・・・
(° o°)!



あんっ・・・
( ̄へ ̄|||)




ぷっ!?
o(´▽`o)





イヤホンですねっ!!
(^○^)/


独特の形状をしたイヤホンです。
最近電気屋でよく見かけます。


ずいぶん前にお店の人に試させられて気に入り、買ったものですが、これが通勤のお供です!!
ベーシストにとっては、耳コピにも低音が聴いて良いように思い。

値段の割にはGoodです!!
同程度の値段のカナル型と比べて、メタル向けには良いと感じました。
電気屋さんが言うには、形は変わっているものの、評判はいいらしいです。

http://www.marshallheadphones.com/


実はこれイヤホンマイクで、ヘッドセットとしても使えるみたいです。
私のスマホは、認識してくれませんでしたが・・・
( ̄Д ̄;)


2012年1月14日土曜日

AKG Q701というヘッドフォン

この間注文していたヘッドフォン AKG Q701 が届きました。 \(⌒▽⌒)/

クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)のシグネチャーモデルです。
だから、型番の頭がQです。

箱を開けると、ヘッドフォンとケーブル2本(3m/6m)が入っていました。


ヘッドフォンとケーブルは、Mini XLRで接続するそうです。
ケーブルを違うものにすると音が変わるそうで、楽しめそうです。

そして、聞いてみた所・・・



買ってよかったぁ〜〜〜!!
d(TOT)b



正直、あまりの音の良さに、一瞬涙が・・・
はっきり言って、モンスター級のヘッドフォンです。
超一流のコンポなんかとは比べるものではないかもしれませんが、ヘッドフォン生活を送ってきた私に取っては、最高の品でした。
(o^-')b

長年使っていた、SENNHEISER HD 555というものも、良いものでした。
音質も違うので、比較するべきではないかもしれませんが、Q701は良いです!
というか、気持ちがいいです。

ホントにベースのアタック音のような、細かい高音のざらつきが拾えます。
シンバル、スネアと言ったドラムの音も、何となくこれまで聞こえなかった音が聞こえてくるので、気持ちがよいです。

例えば、シンバルだと、曲が終わった時に
「あっ、音が残ってる」
「あっ、手でさわった」
「あっ、音が止まった」
の3段階を感じ取れます。
こんなことをやってたんだと、痛感させられます。
(゚〇゚;)

高音にとても強いヘッドフォンです。
低音は、それほどパワーが出ないのですが、ちゃんと音は拾えます。
メタルの5弦ベースの5弦の音、これまで拾いにくかったですが、これは聞こえます。
ただ、パワーが弱いので、耳コピには向いていないかもしれません。

IRON MAIDENのような、ベースでも低音を主張していないメタルだと心地よいです。

これ、間違えると目立つので、リズム感の勉強には持って来いかもしれません。
(⌒^⌒)b

これだと、DVDとCDとMP3の音の違いも簡単に分かります。
これで、テレビの音を聞くだけでも面白かったです。


よく知らないのですが、こんなすばらしいヘッドフォンを作ってくれたAKGとクインシー・ジョーンズに感謝です。
m(_ _)m

この人は名前は凄く有名な人なので聞いたことはあるのですがね。
あとで調べてみよっ!



で、まだ買ったばっかりなのですが、エージングというものをやると、音質がまた変わってくるそうです。
ヘッドフォンに音を流し続けて、スピーカーをならすようなものみたいです。
車やバイクのエンジンをならすようなものみたいですね。


このヘッドフォンとは別に、最高級のエージングツールというものもついてきました。
特定の周波数を何パターンか録音したCDみたいです。


CDに入っていたエージングについての説明書きです。


価格.com:http://kakaku.com/item/K0000159782/

===============
クインシー・ジョーンズについて調べてみました。


Austin Powersのタイトルトラックだ!!
これは、映画館に1と2を見に行ってますし、DVDも持ってます。
おバカなこと、結構好きなんです。



これは知ってます。



これは知りませんが・・・

やっぱ、こんな曲を聴くんだったら、このヘッドフォンは最適でしょう!
ただ、アンプも良くないと、いくらヘッドフォンが良くても、あまり意味はありません。
要ヘッドフォンアンプ!