ラベル CD / DVD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CD / DVD の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月21日金曜日

RageがNew Albumを作成中だそうです‼︎

 RageがインスタグラムでNew Albumを出す予定との報告があり、現在レコーディング中みたいです。👍

2025年にリリース予定らしいです。

ワクワクドキドキです。

嬉しいですねぇ。

前作が素晴らしかっただけにリリースが待ち遠しいです。

期待しています‼︎

(=^ー゚)ノ 



2024年10月6日日曜日

みんな遠くから頑張ってたんですね!

 Iron Maidenのライブ映像をYouTubeでいろいろ探して見てみました。

やっぱ、人気のバンドだけあって、近くから撮影している映像は見つかりませんでした。

(^.^;


どの映像も、遠くから撮影したものばかりが上がっていました。

みんな遠くから頑張っていたんですね。

でも、楽しませてもらいました。

ありがとうございます。

(^_^ゞ


残念ながら同じ曲ばかり上がっていたので、それほど見るものがありませんでした。

みんな、昔の曲が好きなんですよね。

新曲の動画はほとんど上がっていませんでした。

新しい曲が好きな人は、少ないのかなぁ…

私は結構新しいのを聞くタチなもので、ちょっと期待していたのですが。

(^~^;)⊃”


とりあえず、プレイリストは作ったのですが、昔から聴きまくっている曲たちなので、あまり聴く気も起こらず。



ということで、YouTubeの映像もあまり見る気がなくなってしまったので、iPhoneのミュージックにたまっている曲の中から、好きなバンドだったけど、あまり買いあさっていなかったバンドのアルバムをTSUTAYAやGEOから借りまくって、鬱憤を晴らしています。


ちなみに、最近のお気に入りは、LOVEBITESとHardcore Superstarです。

タイプは全然違いますが、どちらも好きです。

残念なことに、ほとんど知識はありません。

┐('~`;)┌


LOVEBITES、いいですね。

女性バンドなのが良い!

Aldiousしかり、この手のメタルは大好物です。

最近、聴きまくっています。

ただ、LOVEBITESは曲が複雑なので、全然覚えられていません…

でも、この曲は好きかな。


ちなみにSwan Songという曲です。



んで、Hardcore Superstarはというと、ノリのいいハードロックのハイトーンボイスのボーカルが良いんです。

スエーデン出身らしく、Hanoi Rocksといい、Backyard Babiesといい、大好きなバンドが多いです。

こちらは、今日借りたばかりなので、ほとんど聞きていないので、紹介できるような曲はなく…

(^.^;


ちなみに、レンタルCDって、不良品があるんですね。

1枚引っかかってしまいました。

CDに紙に書いて、聞けない箇所を記載して返却する予定ですが、保証してくれるのかなぁ…

(>_<。)


===

話は変わりますが、何だか最近はベースネタが少ないですよね…

ただただベースというタイトルなのに…

すみません。

何せ、大量にベースとエフェクターを売ったので、書くネタがなく。

ちなみに、厳選したものを残したし、お金もないので、何か新しいものを買う予定はありません…

どうしよ。そのうち、何か思いつけば書いてみます。

(^~^;)⊃”


2024年3月30日土曜日

イングヴェイ・マルムスティーンに憧れて…


私が大学生だった頃のお話です。


その頃はまだ楽器を始めておらず、友達にバンドを組んでみないかと誘われていました。

その時は、その友達はドラムをやっていたので、イングヴェイに憧れてた私はギターを弾いてみたいと思っていたり、スティーブ・ハリスにも憧れていた私はベースを弾いてみたいと思ってたりしていました。


そう、あの頃はイングヴェイ・マルムスティーンに、とても憧れを持っていました。


ちなみに、バンド活動の方はと言うと、ギタリストが見つかったので、必然的にベースをやることに。

憧れのスティーブ・ハリスを追いかけて行くことになりました。


で、話を戻すと、イングヴェイです。


当時の私は、イングヴェイが聴いていたバンドも気になっていました。

Yesなんかがそうで、イングヴェイが聴いていたという理由から、Yesを聴いてみたりしてました。

全然メタルじゃないじゃん!

と思いながらも、聴いていくうちにYesのことが好きになりました。


そんなことをしていると、有名な某HM/HR雑誌を読んでいたら、イングヴェイはRushというバンドも好きらしいということが書かれていました。


ちょうどその頃RushのCDが出るという情報を持っていて、当時、バイトしていたレンタルビデオ屋さんではCDも売っていたので、店頭に並ぶのを楽しみにしていました。


そんな中、CDコーナーにRushのCDを発見‼︎

もう、即買いでした。


て、聴いてみると、何てかっこいいメタルなんでしょう‼︎

もう、一度聴いてRushのことが好きになってしまいました。

そして、聴きまくっていていました。

このEnd of all daysって曲や、Higher than the skyという曲がかっこいいと思い始めた頃、気づいてしまったのです。


このバンド、RushじゃなくてRageじゃん‼︎

Σ(゚д゚lll)


そう、私が買ったCDは…



RageのEnd of all  daysというアルバムでした…

(^〜^;)⊃”


というのが、私がRageを好きになった理由です。

間違いってのも良いものですね…


というお話でした。

(^_^;


長文で失礼しました…



2024年3月29日金曜日

RageのAfterlifelinesリリースとライブ参戦‼︎

 今日、Rageというドイツのヘビーメタルバンドの新譜、Afterlifelinesがリリースされました。

d(≧▽≦ )


Rage、大好きなんです。

ということで、本日iTunes Storeで購入し、聴いているところです。



今回の新譜もなかなかどうして、とっても良さげです。

まだ、それほど聴いてませんが、大好きです。

(//∇//)


ちなみに、4/11に渋谷で開催されるライブ、40 YEARS IN RAGE WORLD TOUR 2024に行ってきます‼︎

( ̄▽ ̄)V


40周年なんです。

すごいですね。

おめでたいですね。

わくわくドキドキです。


最近、setlist.fmというサイトでRageのライブのセットリストを調べて、どんな曲が演奏されるのか調べ、勉強中です。

このサイト、ライブのセットリストを調べられる上に、YouTubeで曲まで聴けるような作りになっています。

とっても素晴らしいサイトです。

ちなみに、Rageのライブのセットリストはここから確認できます。


4/11がとっても待ち遠しいです。

(=^ー゚)ノ 

2020年10月16日金曜日

IRON MAIDENのニューライブ・アルバム

iTunesでなにか新しいアルバムが出てくれないかなぁ・・・

と、思いつつ眺めていると、メイデンのメキシコでのライブアルバムが出ると!!

10/20に出るとのこと。

詳しくは、英語ですがこちら

ライブアルバムは、最近The book of souls: Live chapterが出ているので、ちょっとがっかりでした。

曲はというと、Legacy of the beastと名乗るだけあり、古めの曲だったので、前のライブアルバムとはあまりかぶらないかも。


Churchill’s Speech

Aces High (Listen now on all streaming services!)

Where Eagles Dare 

2 Minutes To Midnight

The Clansman 

The Trooper

Revelations

For The Greater Good Of God 

The Wicker Man 

Sign Of The Cross 

Flight Of Icarus 

Fear Of The Dark

The Number Of The Beast

Iron Maiden

The Evil That Men Do 

Hallowed Be Thy Name

Run To The Hills 


最新アルバムからは、1曲も入っていませんが、比較的新し目の曲もやってくれるので、ちょっと楽しみです。(^^)


2015年12月7日月曜日

どうせ曲をコピーするなら・・・

ここ最近、好きなバンドのアルバムがたくさん発売されています。
どのバンドも良い曲ばかりですが、やはり、IRON MAIDENが一番で、こればかりになってしまいます。
そう、IRON MAIDEN の The Book Of Souls というアルバムです。



その中でも一番のお気に入りは、ブルース・ディッキンソンが手がけた18分もある曲 Empire of the cloudsです。
o( ̄∇ ̄o)

最近、この曲をコピーしていますが、パターンが不規則なので、覚えづらい・・・
9分以降のユニゾン当たりが・・・
ちゃんとメモすれば良いのでしょうが、なぜか、する気がしない。
というのも、曲を頭の中に完全にたたき込みたいからです。
バンドの課題曲などあるので、これに専念できないから、時間がかかりそうですが。
(^_^ゞ

で、どうせ頭にたたき込むなら、歌詞も理解したい!
そうすると、なんで、ブルースがこんな曲を書いたかを感じ取れるかも。
でも、買ったのは輸入盤なので、日本語訳がない。
仕事は英語ばかりなので、せっかくだから、英語力を身に付けたいから訳すか!?
( `・∀・)ノ

ということで、訳してみることにしました。

飛行船R101が雲の帝国を目指すものの、死に神に沈められてしまうという歌のようです。


Empire Of The Clouds
雲の帝国

To ride the storm, to an empire of the clouds
嵐に乗るために、雲の帝国へ
To ride the storm, they climbed aboard their silver ghost
嵐の乗るために、彼らは銀の幽霊に乗って登った。
To ride the storm, to a kingdom that will come
嵐に乗るために、来るであろう王国のために。
To ride the storm, and damn the rest, oblivion
嵐に乗るために、そして休憩、寝ることはクソ食らえだ

Royalty and dignitaries, brandy and cigars
王族や高官、ブランデーとたばこ
Grey lady giant of the skies, you hold them in your arms
空の灰色の女性の巨人、お前はそれらを腕で抱きかかえた。
The millionth chance they laughed, to take down his majesty's craft
100万回目のチャンスだ、彼らは笑った、彼の王族の船を侮辱するために
"To India," they say, "magic carpet float away," an October fateful day
「インドへ」彼らは言う「魔法の絨毯は遠くへ飛んでいく」10月のある予言の日に

Mist is in the trees, stone sweats with the dew
霧が木々に立ちこめ、石は朝露で濡れる
The morning sunrise, red before the blue
朝の日差し、青空の前の赤い
Hanging at the mast, waiting for command
マストを上げ、司令を待っている
His majesty's airship, the R101
彼の王族の飛行船、R101

She's the biggest vessel built by man, a giant of the skies
彼女は男に作られた最も大きな船、空の巨人
For all you unbelievers, the titanic fits inside
信じられない全ての人に、タイタニックの内装がちょうど良い
Drum roll tight, her canvas skin, silvered in the sun
ドラムロールが激しく、彼女の船首の表面は、太陽で銀色に染まる
Never tested with the fury, with the beating yet to come
猛威のテストをやることがなく、来るのにまだ叩かれることなく

The fury yet to come…
来るのにまだ猛威に合うことなく

In the gathering gloom, the storm rising in the west
暗闇になり、嵐は西へ向かっている
The coxswain stared into the plunging weather glass
船長は天気のガラスが揺れるのを眺めていた
We must go now, we must take our chance with fate
今、行かなければいけない、運命と共にチャンスを掴まないといけない
We must go now, for a politician he can't be late
行かなければ、政治家のために遅れてはいけない
The airship crew awake for thirty hours at full stretch,
飛行船のクルーは30時間の睡眠後、ストレッチをし
But the ship is in their backbone, every sinew, every inch
しかし、船は彼らの背骨にいる。全ての動力で、隅々まで

She never flew at full speed, a trial never done
彼女は全速力で飛ばなかった、試験が終わってなかった
Her fragile outer cover, her Achilles would become
彼女のもろい外側、彼女のアキレスは

An Achilles yet to come...
アキレスはまだ来ない

Sailors of the sky, a hardened breed
空の船員、強く鍛えられ
Loyal to the king, and an airship creed
王、飛行船への忠誠心がある

The engines drum, the telegraph sounds
エンジン音が鳴り響き、電信機の音がする
Release the cords that bind us to the ground
大地とつないでいるコードを外せ
Said the coxswain, "Sir, she's heavy, she'll never make this flight."
柁長に言った「船が重く、決して戦わせることはできません」
Said the captain, "Damn the cargo! We'll be on our way tonight."
船長に言った。「クソ荷物だ。今夜行くというのに」
Groundlings cheered in wonder, as she backed off from the mast
地上の者は驚きつつ応援した。飛行船のマストが下されたため
Baptizing them her water, from the ballast fore and aft
飛行船に付いてた水滴が彼らを洗礼した、バラストと前後から

Now she slips into our past…
今、飛行船は過去へと飛んで行く

Fighting the wind as it rolls you
お前を押し戻すように風と戦っている
Feeling the diesels that push you along
お前を押すようなディーゼルを感じる
Watching The Channel below you
お前の下のチャネルを見ている
Lower and lower, into the night
より低く、夜のうちに

Lights are passing below you
光がお前の下を通過している
Northern France, asleep in their beds
北フランス、みんなベッドで寝ている
Storm is raging around you
嵐が怒り狂っている
A million to one, that's what he said
100万は1つに、彼が言ったことだ

Reaper standing beside her
死神が彼女の傍らに立っている
With his scythe cuts to the bone
彼の鎌で骨を切り裂く
Panic to make a decision
決意を鈍らせる
Experienced men, asleep in their graves
熟練の男は、彼らの墓に眠る

Her cover is ripped and she's drowning
彼女を覆っているものは死神で、彼女は溺れている
Rain is flooding into the hull
雨が大洪水を起こしている
Bleeding to death and she's falling
死神に血が染まり、飛行船は落ちていく
Lifting gas is draining away
上昇するためのガスはなくなった

"We're down, lads!" came a cry, bow plunging from the sky
「みんな、落ちるぞ」泣き叫び、弓が空から落ちてくる
Three thousand horses silent as the ship began to die
3000匹の馬は船が死んだように静かになっている
The flares to guide her path ignited at the last
彼女を案内する炎がついに点火された
The empire of the clouds, just ashes in our past
雲の帝国、我らの過去を灰だけにする
Just ashes at the last…
ついに灰だけになる・・・

Here lie their dreams as I stand in the sun
私が太陽を浴びて立っているという彼らの夢がある
On the ground where they built, and the engines did run
彼らが作った地上で、そしてそのエンジンがまさに動いた
To the moon and the stars, now what have we done?
月、星に、我らは何をしたのか?
Oh the dreamers may die, but the dreams live on
あぁ、夢見る者は死ぬかもしれないが、夢は生きる

Dreams live on
夢は生きる
Dreams live on
夢は生きる

Now a shadow on a hill, the angel of the east
今、丘に影がかかり、東の天使は
The empire of the clouds may rest in peace
雲の帝国のは、安らかに眠るだろう
And in a country churchyard, laid head to the mast
そして国の墓地で、マストの先で横たわった
Eight and forty souls, who came to die in France…
フランスに死ぬために来た8個と40個の魂が



なんか、やってて楽しかったので、他の曲もやってみようかな・・・
(^〜^;)⊃”

正直、どこまでが文章としてつながってるのか、分かりづらかったです。
音楽の英語は、ビジネス英語とは全然違うから、訳するのに苦労しましたが、良い勉強になるのかも。

2015年9月7日月曜日

IRON MAIDENのNew Album "The Book Of Souls" が出ました!!

ついに出ました!
IRON MAIDEN の The Book Of Souls です!!
(T^T)


ついでに、Burrn! もスティーブハリス師匠 が表紙だったので、一緒に購入です。

待ちに待っていた新作で、嬉しくてしょうがないのですが、内容はもう最高でした!
ここ最近の暗い雰囲気のプログレも良かったのですが、今回はそんな感じではなく、昔っぽい3連のノリの明るい曲が多い気がします。
とても、とても、とても 良かったです!!
o(≧▽≦)o

ということで、早速耳コピがしたく、曲を覚えたいのですが、2枚組の上、どれも長い・・・

ま、やりごたえがあるので、めげずにがんばります!

Up The Irons!
(^○^)/

2015年8月31日月曜日

Backyard Babiesの復活と、いろいろと・・・

とうとう、Backyard babiesが復活です!!
o(≧▽≦)o

ということで、昨日からCDを探す旅をしていました。
売り切れてたり、なかったりで、今日やっと手に入れました。
( ̄▽ ̄)V

Backyard babiesの4OUR bXy 4OUR (左上)
BuckcherryのROCK N ROLL (右上)
MotorheadのBad Magic (下)です。

その他、売ってると知らずに見つけた物が2枚も!!

なんと、MotorheadのCDが!!!!
えっ、Buckcherryも!?

ということで、大収穫ですが、最近CDがいろいろ出過ぎで・・・
(^〜^;)⊃”

どれも軽く聞いてみましたが、大満足です。
(⌒^⌒)b


2014年8月15日金曜日

Brian SetzerのRockabilly Riot! all originalというCDを買ってみました!

Brian Setzerの新しいCDが出るということで、とても楽しみにしたのですが、今日(と言っても、日付的に昨日ですが)入手できました!!
( ̄▽ ̄)V


まだ、聞いている最中ですが、とても、とてもかっこいいっす!!
o(´▽`o)

あぁ、ずっと聞いていたい・・・


バンドの曲の課題曲も聞き込まないといけないのですが・・・
(^.^;

2013年2月17日日曜日

BuckcherryのConfessions

BuckcherryのConfessionsというアルバムがリリースされました。

このバンドこそ、まさに・・・




ろっけんろ〜〜〜〜〜!!!!!!!
( `・∀・)ノ




そんな感じです。

そんな新譜Confessionsの曲のVideoを見つけました。
Gluttonyと言う1曲目の曲です。



Gluttonyとは、「大食い」という意味らしいです。
そういえば、鋼の錬金術師と言う漫画で、グラトニーという人、いたなぁ・・・


で、昔の曲の映像も見たくなったので、あさってみると・・・




良いねぇ〜〜〜〜
(⌒^⌒)b

Queen+Guns n' Roses+Aero smith=It's a party

そんな感じですね。



ちなみに、私がBuckcherryにはまることになったのはこの曲(↓)を聴いてから。
( ̄▽ ̄)V





かっこいいですな!

2013年2月9日土曜日

こうでないとね!!

今日は悲しいことに、休日出勤。
会社帰りにお店が開いていることに喜びを感じている今日この頃です。




何かおかしいぞ!!
∑(OωO )




ということで、今日は会社帰りに川崎に寄って、お買い物です!!



そういえば、あのCDが出ているという情報があった気が・・・

まだだったか!?





ということで、Tower Recordに寄ってみました。
すると・・・






あった!
o(≧▽≦)o





あっ、メタルじゃないです・・・
(;^_^A





Bad Religionの新譜のTRUE NORTHを発見!!
( ̄▽ ̄)V





メロコアと呼ばれるジャンルで、基本的にパンクです。
このバンド、大好きなんです。

最近、ずいぶんとおとなしめの曲ばかりだったので、今回も? と思ってたら・・・




来たーーーーー!!



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





本当に来たーーーーーーー!!






違うな・・・





本当の北!?





TRUE NORTHなだけに・・・





ごめんなさい・・・
○| ̄|_





このアルバムですが、全般的にAgainst the grainを彷彿とさせるような曲調。
どれもポップ!!
Sufferのような感じかなぁ。




よかです!!




これだけの曲数で、35:09!
らしいですね!!
(⌒^⌒)b



True North 1:56
Past Is Dead 2:39
Robin Hood In Reverse 2:53
Land Of Endless Greed 1:53
Fuck You 2:14
Dharma And The Bomb 2:00
Hello Cruel World 3:50
Vanity 1:02
In Their Hearts Is Right 1:59
Crisis Time 2:39
Dept. Of False Hope 2:40
Nothing To Dismay 2:07
Popular Consensus 1:53
My Head Is Full Of Ghosts 1:46
The Island 1:28
Changing Tide 2:18



これぐらいが、Bad Religionとしてはちょうど良いです。
分で考えると、割高な感じがありますが。





PS.
話は変わりますが、近所のコンビニでこんなものも発見。


オリオンビールのいちばん桜というビールです。


オリオンだ!!

ちなみに、ここは神奈川県川崎市・・・


最近、”くまもん” という熊本のキャラクターに侵略されつつありますが、沖縄のビールにも!?
(゜O゜)





楽しいので良いのです!!
(⌒^⌒)b



2013年1月19日土曜日

Happy Happy Helloween!! ちなみにHalloweenじゃないよ!!

出てるのは知ってましたが、やっとこさ購入!!

HelloweenのStraight out of hell !!



一周聞いてみましたが、良い感じです。
当分、こればかり聴きそう・・・



CDの左下に貼ってある、オレンジのシールが気になる!!

ということで、書いてあった内容を転記(↓↓↓)


HELLOWEEN × GAMMA RAYHELLISH ROCK PART Ⅱ
2013年 

6/5 (水) 東京 ZEPP TOKYO
6/6 (木) 横浜 YOKOHAMA BRITZ
6/7 (金) 東京 SHIBUYA-AX
6/9 (日) 大阪 IMP HALL
6/10 (月) 名古屋 ZEPP NAGOYA
TOTAL INFO: クリエイティブマン 03-3499-6669


とのこと。
行きたいぞぉぉぉ!!
o(≧▽≦)o

マイケル・キスクも一緒に来て、Helloweenの曲を歌ったりしてくれないかなぁ・・・

でも、なんとなく、仕事が忙しそうで行ける気がしない・・・
(;^_^A

==========
追記

HELLOWEEN × GAMMA RAYHELLISH ROCK PART Ⅱ の詳しい情報はこちら。
http://www.creativeman.co.jp/artist/2013/06helloween/

2013年1月13日日曜日

最高です!! GAMMA RAYのLIVE Skeletons & Majesties

この間、お店で見つけたDVDです。

GAMMA RAYのLIVE Skeletons & Majestiesという最新作です。

これ・・・



最高です!!
d(≧▽≦)b


iPodの漫画カメラで撮ってみました。



すみません、何となく撮ってみたくなっただけです。
(^〜^;)⊃”


こっちの方がわかりやすいですね。 ↓↓↓


こちらは裏面。↓↓↓


やっぱ、このバンドはかっこよかです!!!!!!!!!!!
( `・∀・)ノ


カイ・ハンセンを見ていると、フライングVが欲しくなる・・・
前のDVDで使ってた赤いVの方が、見た目はかっこいいですが・・・


ちなみに、色々と楽しませてくれます。

かの曲のアコースティックやったり。
かのマイケル・キスク氏も登場したり。


このDVDは、個人的に最高と言いたくなる1枚です!!



実は、2枚組とは気づかず、DVD2だけ見て、最初は・・・



これだけか!?
∑(OωO )




裏面に書いてあったセットリストと内容が違うんじゃない!?




騙された!!
ヽ(*`3´)ノ




と思ったのは私だけ?




見開きはこう。↓↓↓






DVD1は歌詞カードの下に1枚隠れてました・・・


ジャケットの表面には、2枚組と書かれてないし・・・・・


こうなってりゃ、普通、右のディスク(DVD2)を取るよな・・・
c(゚^ ゚ ;)



まぁ、何だかんだで、ライブは最高でした!!
(⌒^⌒)b




PS.

悲しいおしらせです。




2012年12月17日月曜日

MetallicaのQUEBEC MAGNETICというものを発見!!

今日、新宿のタワーレコードをふらついていたら、こんなのを発見!!

2009年にQUEBEC(カナダのケベック・シティー)で行われたライブらしいです。

輸入盤だけど、何と、FAN-FRIENDLY (LOW) PRICE! とのこと。
確か、1680円だったかと。
CD買うより安いな・・・
(⌒^⌒)b



この間、FacebookでこのDVDの紹介を見たと思ったら、何と、もう出てたのでビックリでした。

やっぱ、Metallicaはよかです!!

Metallicaの映像ではよく見ますが、どっかのスタジアムの中心にステージを作って、取り囲むような感じで見れるって何か良いなぁ・・・
( `・∀・)ノ



話は微妙にそれますが、初めて、Blu-ray Diskというものを買ってみました。
MacにはBlu-rayプレイヤーが付いてなく、再生できないので、これまで敬遠してたんですが。
まだ見始めですが、やっぱ映像はきれいですね。

2012年10月14日日曜日

朝のお供に!

KissのMonsterというアルバムが出ました。
なんと、新曲のNew Album!



実は、Kissの新譜をリアルタイムで買ったのは初めてだなぁ・・・

これ、ご機嫌な日の朝に、歩きながら聞きたくなるCDだなぁ。
ノリノリですな。

ちなみに、これ、1曲目のHell Or Hallelujahです。


うん、最高!!
(⌒^⌒)b





で話は変わり、こっちは、パンクだけど、これもご機嫌な日の朝のお供に最適です!


Green Dayの¡Uno!です。
3部作の1枚目です。
ウノ → ドス →トレ (トレス?)となるそうです。
スペイン語で1→2→3。

ところで、¡Uno! の先頭に付いている "¡" は、どうやったら変換できるんだろう?
ちなみに、私はiTunesに出てきた文字を、コピペしてます。





それにしても最近、うれしいんだけど、好きな人のCDが出過ぎて困るなぁ・・・



2012年10月8日月曜日

Steve HarrisのBritish LionとLiv MoonのThe End Of The Beginning

この間、とあるCD屋さんの視聴機に並んでいたCDを何となく、聞いてみました。
もちろん、HM/HRのCDです。

ひとまず、私のベースの師匠(と個人的に思ってるだけですが)こと、Steve HarrisのBritish Lionというアルバムが出てたので、軽く聞いて買ってみました。



この人のCDは、その場で聞いて、当たりと思っても、ハズレと思っても、必ず買うのです!!
スティーブの崇拝者だからです。
ちなみに、Queensrÿcheみたいに聞こえたのは私だけでしょうか?
ベースは、師匠らしいベースでした。
メイデンとは違う雰囲気の曲を作りたいんだろうと思ってたけど、こんな感じの曲をやりたかったのかな。
好き嫌いは出そうな気はします。





で、視聴機で師匠のCDの隣に置かれていたCDも、ついでに聞いてみました。





Liv MoonのThe End Of The BeginningというCDです。


すみません、名前は見たことあったのですが、これまで聞いたことはありませんです。

ジャケットを見た感じ、シンフォニック系と思いましたが、やっぱそんな感じでした。
こいつが、女性ボーカルで思ったよりも聞きやすく、なかなか好みだったので一緒に購入。




で、歌を聴いてみると・・・



あれっ、日本語!?
日本人バンド!?



このCDと一緒に封入されていた写真があったのですが・・・


日本の方でしょうか?
何となく、異国の雰囲気を感じるんですが・・・


まぁ、いずれにせよ、曲はすばらしく、面白いです!
(⌒^⌒)b


どうせ、音楽を聴くんだったら、言葉が分かる方が良いですね。


=============
2012/10/18 追記

Liv Moonのボーカルさんは、AKANE(岡本茜さん)という日本人の方だそうです。
DVDがこのアルバムについてたので見てみると、結構器用で、面白いです。
ブログ発見!!

http://blog.livedoor.jp/akaneokamoto/

Liv MoonのCD買いあさるかなぁ。

ちなみに、Nightwishに似ている気がすると思ってたら、原点は、Nightwishだそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/LIV_MOON

2012年9月23日日曜日

PAUL GILBERTのVIBRATO!!

今日は、とあるCD屋さんで、PAUL GILBERTのVibratoというCDを発見しました。
とてもかっこいいのです!!
(⌒^⌒)b


ただ、今回はいつもと雰囲気がちょっと違う気がするなぁ・・・
ちょっと、落ち着いた感じかな。

ロックって感じがあまりしない気がするので、好みは分かれそうだな・・・
ブルース、ジャズ色がちょいと強めな感じがします。



話は微妙に変わり、こちら(↓)は、CDのおまけで付いてきたものです。




画伯の絵が描かれているミニタオルです。
これ、良い!!
( `・∀・)ノ

この赤と黄色の色は、とあるCD屋さんのイメージカラーだな・・・

2012年9月18日火曜日

ジャズとメタル

この間、このCDを見つけました。


HIROMIさんのMOVEです。
上原ひろみ さんという方だそうです。


ごめんなさい、CD屋さんで見かけるまでは、知りませんでした・・・
○| ̄|_


調べてみると、結構所じゃなく、とても有名な方みたいです。



CD屋さんで、目立つように置いてあり、いかにも聴いてくれといった感じで置いてあったので、視聴したら気に入ってしまいました。
(⌒^⌒)b


ちなみにジャンルは、ジャズだそうです。
ピアノ主体のインストでした。


ちなみに、聴いて衝撃を受けた曲はこちら。
↓↓↓↓


MOVEという曲です。



ところでこれ、楽器を変えると、メタルじゃないのか?
「(゚ペ)




そう感じました。

私だけでしょうか・・・ ( ̄へ ̄|||)



んで、実はこの曲を聴いていたら、思い出した曲がこちら。
↓↓↓




何とな〜〜〜〜〜〜〜〜〜く、始まりが似てたもので。


何とな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜くですよ。




Take the timeは、インストじゃないし・・・


ただ、どちらも、プログレッシブな曲ですね。





でも、MOVEの後半の冗長的なフレーズを聴いていると、ジャズっぽいのかなぁ・・・



この人のこの曲も、そんな感じがありますし。
↓↓↓




音楽のジャンルってのは、紙一重なのかな?
c(゚^ ゚ ;)


結局の所、やっていることは似ている気がします。
同じ音楽だし、ジャンルは違えど、似ててもおかしくはないですね。
どんなジャンルに当てはめられようが、好きなものは、好きということで。


ただ・・・


基本的に、メタル主体で探すから、ジャズが分からん!!
(^〜^;)⊃”




2012年9月4日火曜日

カボチャの季節が近づいてきたみたいです。

最近、お店をうろつくと、よくカボチャを見かけます。
そう・・・


Halloweenの季節が近づいてきたみたいです。



ただ・・・




Halloweenがいつなのか知りません!!
( ̄▽ ̄)V




すみません、そんなに興味がないので、調べる気もありません!!
(;^_^A




ところで、こんな季節だからか、HMVを見てたら、こんなCDが予定されているみたいです。




HelloweenのEP(未定)!!




おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
∑(OωO )



ちなみに、このバンドの名前ですが、メタルバンドっぽくしたかったので、マーカスの提案で "Hell"oween となったらしいですね。


微妙に綴りは違うんです。


ちなみに、来年2013年の早いうちに、New Albumもプランされているそうです。

楽しみです。



ちなみに、こちらはオフィシャルサイトです。




ということで、Halloweenが近づいてきたために売られていた、気になった食べ物のご紹介です。






季節限定 かぼちゃ Johnny Halloween!!

という、豆腐です。



つい、衝動買いしてしまいました・・・

(^〜^;)⊃”




なんやねんこれ・・・・


2012年8月19日日曜日

良いです!! Age Of Artemis!!

今日は、新宿に行ってみました。
東急ハンズに行きたかったのですが、気がつくと、こんなCDを買ってました。



Age Of ArtemisのOvercoming Limitsです!!

Angraに近い、ジャーマン系のメタルバンドみたいです。
視聴して、衝動買いしてしまいました。



こいつが、何ともすばらしい!!
(⌒^⌒)b




で、音源発見!!





こういうの、大好物です!!
( `・∀・)ノ