2013年4月8日月曜日

コンプレッサーの設定をいじくった波形を描いてみました

前回の、コンプレッサーネタの続きです。
すみません、素人考えなので、間違ってたら失礼します。

今回は、コンプレッサーの設定値をいじくった場合の波形を見てみることにします。
で、またもやパワーポイントを使って、図の高さをいじくって波形を作って遊んでみます。
( `・∀・)ノ


図1. 基準の波形



今回は、上の図の基準のThresholdで、圧縮比の倍率を4倍にした図を描いてみました。

図2. 4倍で圧縮した波形(基準の圧縮波形)


この4倍で圧縮した波形を基準の圧縮波形とします。


4倍に圧縮して、最大音量となっているピークの高さを合わせて、重ねてます。
で、人間の耳には聞こえない部分を灰色の点線にして、聞こえる部分を実線で描いてます。
基準値で聞こえなかった部分を、黄色で塗ってます。

前回の復習になってしまいますが、黄色で塗りつぶされた部分が、コンプレッサーを使うことで聞こえるようになった音です。




これに、圧縮の倍率を2倍にした図を描いて、重ねてみました。

図3. 2倍で圧縮した波形


4倍と比べると、 2倍の方が図1の基準の波形に近いことが分かります。
圧縮比を軽くすると、ナチュラルな音に近づくことになります。


次に、圧縮の倍率は4倍で、Thresholdを浅めに書けた図を同じように描いて、重ねてみました。


図4. Thresholdを浅めにかけてみた波形


Thresholdを浅くすると、同様に、図1の基準の波形に近くなりました。
ナチュラルになるのが分かります


どっちかというと、Thresholdを浅くするよりも、圧縮比を変えた方が、基準の波形に近い気がします。



えっ、そんなの聞かなくても分かる?
(^_^;)



そうですね。
ただ、まずは、これを図にしたかっただけです。


多分、次が最終回になるんですが、今回のネタは、そのつなぎとして描いてみました。
つながるのかどうかは・・・


ということで、続く・・・
続くのか!?




=================
追記

ちょっとやる気がでたので、意外と早く続きました。
http://4003.blogspot.jp/2013/04/blog-post_9.html

0 件のコメント:

コメントを投稿