2012年2月13日月曜日

iPad3が出るらしい!!

ここ最近のニュースネタで気になっているのは、iPadの第3段(iPad3という名前で出る可能性大らしい)の発表です!!
今年の3月には出るっぽいです。
(° o°)!

アップルが「iPad3を3月発表」の観測


基本的にサポートする機能は、変わっていないみたいだから、2持ってればいらないのかも。
私が持っているのは1。

2持ってないから、カメラがつくのは良いなぁ・・・
スペックが上がるのも。
予測だけど、軽量化を図るだろうなぁ。

販売後にさわって、良い感じだったら、そのうち買おうかなぁ・・・

で、そんな所で、携帯関連のニュースを探していたら、面白いネタを発見!!
どちらも、iPhone用で、iPadでも使えるであろうもの。






iPhone/iPad向けの防音機能付きカラオケ練習用マイク発売





これ、自宅で、ベース弾きながら、コーラスの練習できるかも!?
(°O° ;)






無理だな・・・







と思って、ムシャクシャした時はこれで、憂さ晴らしだぁ!!




iPhone制御のミサイルランチャー発売、射程7m 発射方向も制御可能、Bluetooth接続







これ、撃ってみたい・・・・・




どっちも、持ってたら面白いかも!?
o( ̄∇ ̄o)



今回は、音楽とはあまり関係ないネタでした・・・
( ^◇^)ゞ

2012年2月12日日曜日

ベースの練習法

今回は、ベースが上手くなる方法について語ってみることにしてみました。
前回の、ライブ打ち上げで、ベースの弾き方を指摘をしてほしいという人がいたもので・・・

今回は、うまく弾けるようになる、基本的な考え方をまとめてみました。
ただ、すみませんが、指摘じゃないかなぁ・・・

もし見てたら、ものの考え方は人それぞれだから、私の意見はご参考程度で。
(^_^ゞ


ただ、間違いなくうまく弾く方法は、数をこなすことなので、これを上手く続けるやり方を考えてみました。
私は、いつもこんなこと考えて弾いています!
(^o^)v



■常に、楽しむべし!! (⌒^⌒)b
やっぱ、演奏を楽しむことが一番!
まずは、楽しめる曲を練習することから始めましょ!!

うまく弾けずに楽しくないと思ったら、練習をやめてしまうのも、一つの上達法です。
こんな時は、違うことで気分を盛り上げて、次の練習を楽しく弾く方法を考えましょう!

私は、好きな曲を弾くことが楽しめなくなることが、最大の挫折だと思っているので。
楽しめてなかったら、何が悪いのか気づくのに、時間がかかります。

期間が空いても楽しく練習してれば体が覚えてるもので、そのうち思い出すものです。

飽きたら、いつもやらないことに手を出すのも一つの手かも。


■ 弾きたいと思っている曲の中でも、難しい曲と思う曲にチャレンジ!
例えば、神様と思っているようなミュージシャンでも、弾いているのは所詮人間です。
ただ、考えながら弾いている時間が長いだけです。
ミュージシャンは、上手く曲を弾くことが仕事なので、一般人が仕事をしている間、練習していたりするだけですね。
この考え方が上手い人が、神様と呼ばれる人だと思っています。
難しい曲を演奏しているアーティストにビビらないことです。

こう考えると、気分的に楽になりました!
( ^◇^)ゞ


やる気があれば、時間がかかるとしても、意外と難しい曲もそのうち弾けるようになるものです。
ただ、やる気を出す一番の方法は、楽しむこと and 負けてられるかぁ! と思うことが一番!!
そう考えると、難しめの好きな曲を弾くのが良いかと。

最近、Van HalenのAs Isという曲の練習を始めたのも、こう考えているから!!
これは、はっきり言って、難しすぎ・・・

まずは、弾きたいという曲があれば、その映像を見ながら弾き方をマネてみるのも良いと思います。

最近は、YouTube探せば、映像はいっぱい落ちているし。



実は私は、半年程度かけてコピーして、ライブで演奏した曲もあります。
ちなみに、Mr.Bigのコロラドブルドックという曲です。
その間、何度か挫折もしてますし、半年かけて完璧に弾けるようになった訳ではないですが・・・

ちなみに、難しい曲が弾けれるようになれば、ライブで演奏する曲は楽に弾けることが多いです。
コツは、ゆっくりでも良いから弾けるようになったら、あとは段々と速くして行けば良いだけです。
→これが、一番難しいかも・・・


■自分の演奏力を理解する
これは最近、ネットに音源を上げることを始めることで、やっと気づいたことで。
( ̄へ ̄|||)

映像でも音だけでも、どっちでも良いので、まずは自分の演奏を録音して、聞き直すことです。
最初は、自分のダメな所を見つけるのは恥ずかしいものですが、自分のダメな所は簡単に見つけることができます。
そうすると、恥ずかしいので、特にダメな所を練習するようになります。

自分の苦手な所がどこかを理解しましょう!!
で、そこを集中して、練習しましょう。
コピーだったら、YouTubeのプロの演奏を参考にするのも良いかも。




まずは、こんなことを考えながら弾くようにすると、上達すると思います。
背伸びをせずに・・・
いや、少しだけ背伸びして、あせらずに、徐々に上手くなれて行けば良いのかなぁと。




できないことの練習を続けると、楽しくなくなってくることがあります。
こんな時は、練習すればするほど徐々に弾けるようになるから、その過程を思い出して、楽しみつつ。
最近のブログの、Before Afterの映像は、その過程を楽しむために録画したものです。

弾き方は、人それぞれなので、どう弾いたら上手くなるのかよく分からないので、まずは、入り口のご紹介でした!!


なんか偉そうなこといっているなぁ・・・
すみません・・・
m(_ _)m



私も男の中では手は小さい方だけど、手が小さい女性でも、こんなにすごい人もいます!!
この人は、上手すぎだけど・・・


タル・ウィルケンフェルドという、ジャズ系のベーシストです。

6:10あたりからのソロは、圧巻!!
こんなの、プロのベーシストでも弾けない人は多いと思うなぁ・・・
私には、到底できませぬ!!
でも、こんなのも、やれるようになりたければ、まねすることから始めて見ないとね!!

そのためには、楽しくやらないと!!


この人は、どう見てもベースを弾くのが楽しくて仕方がなさそうです。
このライブは、ギタリストがJeff Beckだし・・・

2012年2月11日土曜日

MacBook Proのメモリを交換してみました!!

この間頼んでおいた、MacBook Pro用のメモリが到着しましたぁ!!
(^○^)/

D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] ×2枚です!


ということで、4Gから8Gに交換しちゃいました。
交換方法・結果も合わせて、メモ書きしておきます。
結構簡単に交換が可能です。

まずは、裏蓋を開けます。

ネジは長さが違うので、両面テープを裏蓋に貼付けて、その上にネジをのせてます。
よほどのことをしないと、場所も間違えず、ネジをなくすこともありません。
ネジは全部で10本。



開けるとこういう配置のようです。



メモリは、ここに2枚重なっています。
左右のつっかえを広げるだけで、メモリが持ち上がってきて簡単に外れました。



新しいメモリをスロットに入れこめば、無事交換できました。



非常に簡単でした!!
(^o^)v

Mac君もメモリを8Gと認識してくれました!!


で、メモリを交換する前と、交換した後でどれくらい変わるのか、比較してみました。


電源On直後の初回起動で、Adobe Premiere Elementsの起動時間を測定です!!

一緒に再生すると、その差は歴然です。 ↓↓↓



こっちが交換前。
4Gの状態で、約27秒かかっています。


こっちは交換後で8Gです。
起動時間は約10秒です!!
(°O° ;)


やりぃぃぃ〜〜〜〜〜!!
(≧ω≦)b


かなり快適です!!
結局、かかった値段は3980円!!


あれっ、3983円になるはずでわ!?



これ、見積もり・・・
▼小計:3118円
▼消費税:148円
▼送料:445円
▼手数料:420円
▼お支払い合計:3983円

実は、運送業者の人が、おつりがないからという理由で、3円まけてくれました!!



いいの?
(° o°)!




と聞きはしましたが、これで大丈夫、足りているね!!
といって、片付けてしまいました。
足りて入るけど・・・



ほんと、大丈夫!?
c(゚^ ゚ ;)



自腹きってない?
で、とりあえず、お礼を言って、終わりました。

なんか、ついている!!
(^~^;)⊃”



2012年2月10日金曜日

As is (「そのままで」という意味です)

現在、Van HalenのNew Album A Different Kind Of Truthに収録されている、As Isという曲を練習中です。



これ・・・




非常に難しぃぃぃぃ〜〜〜〜!!
(TOT)




ということで、非常に楽しいです!!
(>▽<)b

この曲は、すごくかっこ好いです!!

ちなみに、これ、5弦じゃないと弦が足りません!
ついでに、半音下げです。

ウルフギャング・ヴァンヘイレン(Bassを弾いているエディーの息子)をたいしたことないと思っている人には、ぜひ、この曲を弾いてほしいものです。
はっきり言って・・・




流石、エディー息子!!!!
d(^o^)b




この変態的な曲を、これだけきれいに弾けるということは、とても上手い!!


って、これっ、





ホントに息子が弾いてるよね????
( ̄~ ̄;)

川崎で見つけたもの!!

音楽以外のネタも、今後ブログに上げることにしてみます。

今日は、会社が早く終わったので、川崎によってきました。
なかなか、面白そうなものを発見しました。
購入場所は、川崎BEのB1です。

常きげんという日本酒です。
フルーティーな味がして飲みやすい、危険なお酒です。
上機嫌になれそうです!!

にんじんと書かれたかりんとう(左)と、
野菜づくし(南瓜、わさび、さつまいも、ごぼう、タマネギの5種)の煎餅です。

こんなのを買って、楽しんでいます!!
(^o^)v

2012年2月9日木曜日

MacBook Proのメモリを増やそう!!

最近、Macにいろいろなソフトを入れて遊んでいると、結構、重たい・・・
特に、画像、動画編集は、このMacではきついかも。
こんなやつら↓↓↓↓

Adobe Premier Elements


Adobe Photoshop Elements

GarageBand


ということで、メモリを増やそうと思います。
今日、会社で、インターネットでニュースを見ていると、メモリの相場が書いているページを発見しました!!
あまりに安かったので、家に帰って、価格.comでも調べるとこの値段・・・




何で、こんなに安いんだ!?
( ̄へ ̄|||)


当初、2〜3万円かけて、Mac用のメモリを増設しようと考えていました。



ただ、うさんくさい・・・・


ということで、このメモリ(D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB])を、ネットで調べてみました。

ちゃんと、MacBook Proの2011年度版でも、動作していて、しかも速く動いているといった記事も発見!!



評判は上々!!
(^○^)


ということで、3000円なら失敗しても痛くないので、注文することにしてみます。

===========
追記:

このお値段(4G×2枚)で、注文しました。
在庫があれば良いけど・・・

▼小計:3118円
▼消費税:148円
▼送料:445円
▼手数料:420円
▼お支払い合計:3983円