2012年5月1日火曜日

鎌倉土産

前回のブログ「Road to Hell!! 〜鎌倉ツアー」の続きで、お土産として購入したものです。

鶴岡八幡宮で買った、翔運守(左)と大銀杏の木霊(中央)。
半僧坊のカラス天狗のストラップ(右)。

大銀杏の木霊ってのは、鶴岡八幡宮に立っていたご神木で、台風(だったか?)で倒れてしまった、この切られた木の小枝です。



あと、前回紹介した、こちらのでんでん太鼓とくまモンのワンカップ。

鎌倉土産ではないですが、鎌倉ツアー帰りに買ったものとして。
面白いので、コップとして使用予定。


それと、撮りまくった285枚の写真。



Priceless...
何となく書きたくなったけど、なんだこれ?
(^^ゞ



2012年4月30日月曜日

Japanese Traditional Drum!!



It's a Japanese traditional drum called DENDEN-DAIKO!!

Hold the stick and swing it!!
Then you can hear the cool sound "Den-Den-Den...".

It's a kind of toy for kids.


おぉ、こう書くと、でんでん太鼓もかっこいい!!
今回の鎌倉ツアーのお土産です。
390円

Road to Hell! 〜 鎌倉ツアー

今回のブログは、写真が多く、とてつもなく長いです。
ご了承をば。
m(_ _)m


で、今回は、微妙に音楽ネタも交えつつの・・・


Kamakura Tour!!
おっ、何かこう書くとかっこいいかも!!



今日は、GW3日目、暇つぶしのために考え出した鎌倉ツアーです。

そう、全ての始まりは、ここからなのです!!
(;゚д゚)


鎌倉駅に到着!!



ひとまず、タイトルが気になると思いますので、この曲を聴きつつブログを見てください。
ご興味がない方は、この辺りでお別れです・・・ (T^T)/~~

Bruce DickinsonのRoad to Hell!!

ちなみに、この曲と今回のブログは、全く関係ありません


うん、かっこいい曲です!!
ブルースがメイデンから脱退している間に作られた曲です。

ここから先、長くなるので、トップページから見た方は、ひとまずここで切って、見れなくしておきます。

2012年4月29日日曜日

最近の文房具

最近の文房具、結構スゴイです!!
∑(゚ω゚ノ)ノ



わたし

こういうの

けっこう

すきあるよ!!
( ̄▽ ̄)V



わたし、どこの国の人あるですか・・・

すみません・・・ (; v_v)ゞ



コンビニに行ったら、こんな雑誌を見つけました。



で、ちょろっと読んでみると、楽しそうなので、この雑誌買うことにしました。

さすがに、時代が進んでますね。
こんな、文房具があるらしいっす!!


折ると芯が出るシャープペンシルです。
これ、便利そうで良いです!!


超小型のハンディースキャナーです。
191カ国語に対応しているそうです。


ここまでやらないと、勉強できないのか!?
そういうわけではないでしょうが、こういうの楽しいです!!
d(≧▽≦ )



そんな中で見つけた、ロックな文房具です!!

ドラムスティック型の鉛筆です。
これで、勉強中や仕事中も叩きまくりですね!!
くそ迷惑です・・・
でも、一家に一台のアイテム!!
あっ、一家に2本か?
(;^_^A

そのほかにも・・・

ヘヴィ・メタルだそうです。
右にいるのは、ザ○ク・ワイルド!?
ワイルドだろ〜!?
って、ちがうか・・・
(^^ゞ


ロンドン・パンク(右上)
テクノ(右下)
レゲエ(左上)
サイケデリック(左下)


国民的平成アイドル(右上)
国民的昭和アイドル(右下)
K-POPアイドル(左上)
ヴィジュアル系(左下)


文房具で、まさかの音楽ネタ!?
∑(OωO )


はっきりいって、意味が分からん・・・
勉強する気ないな・・・


何の雑誌だ!?


文房具です・・・


はい、わかってますが・・・




で、最後に・・・



エガちゃんの自由帳と付箋です。


あぁ、もはやこれ買った時点で、勉強する気はないと思いますね・・・



でもまぁ、こういった道具、職場でのちょっとした会話作りに役立ちます。
こういうので、職場の雰囲気は少し和み、緊張感を少しつぶせます。

案外役に立つので、時々気にして買うようにしています。


結構良いものですよ!!
(⌒^⌒)b



まさかの、音楽ネタありの、文房具ネタでした。

GW2日目、ヒマしてます・・・
(;^_^A

[第1回] コンプと歪み系エフェクターの並びってどういう順番にしますか?

どうでも良い時は気にしないのですが、考え出すと止まらない、エフェクターの並べ方について考えてみようと思います。
音を歪ませて、音の粒をそろえる場合のパターンについてです。
私はベーシストなので、ベースについての考えですが。


単刀直入に・・・


コンプと歪み系エフェクターをつなぐ場合、どういう並びにしますか?
c(゚^ ゚ ;)



エフェクターの種類や数で回答は変わりますが、2択しか考えたくないので、回答はこれしかありません。


  1. 歪みが先
  2. コンプレッサーが先


私の回答は?


現在、悩み中。
(^^ゞ



これを、今後、理論的にどっちの音が好きなのか考えて、実際にどっちが好きなのかを考えてみようと思います。
もちろん好みによると思いますが、客観的に見てどうなのか・・・


今日は、この話のネタふりです。
次回以降のブログで、まとめていこうかと。


ということで・・・


以上!! That's it!! 
(^○^)/


==========
第2回に続く・・・

2012年4月28日土曜日

葉っぱ見の後、アンプを試しに新宿に行ってみました!!

今日は、まず、近所の二ヶ領用水に、桜が散ってしまった後の様子を見に行くことにしました。
新緑を期待して!!
v('▽^*)



こんな雰囲気です。
少し、カラスをいじめてしまいました。
そう・・・



オ〜レは、ジャイアン!!
ヽ(*`3´)ノ



いえ、すみませぬ、違います・・・
この間のブログをちょっと引きずってみました。
(^^ゞ

ごめんね、カラスくん。


うん、気持ちよいです。
(^○^)/


上流でパンをばらまいているパンに食いついている鯉です。


桜以外にも、いろいろと花が咲き始めました。


通路にたまっているのは、散ってしまった萼(がく)です。


以前もご紹介した、とても低い橋脚。


どんだけ低いかというと・・・


写真だと高く見えるなぁ・・・
多分、約120cmぐらいの高さです。


橋をくぐったらこうなってます。
桜が散り始める頃は、きれいな桜と、流れる花びらが最高です。
これも、良いのです!! (⌒^⌒)b


で、葉桜を満喫して、新宿に行くことにしました。
ε=ε=ε=(o^∇^)o


あれっ、駅前の歩道橋の工事も終わり、ルミネもリオープンしたみたいです。




で、新星堂でこれを試させてもらいました。

YamahaのTHR10です。
アンプです。
これ単体でも音が出ます。


上から見るとこんな感じ。


写真は、新星堂さんでもらったビラです。

ヘッドフォン端子が付いてる上に、USBも付いていました。
なかなか楽しめました。
値段は約3万円です。

アンプから出る音は良くないものの、ヘッドフォンから出る音は悪くないです。
エフェクター付きのアンプシミュレータって考えると良いかもです。
自由度は低いですが、アナログで良いです。

Line 6のPod HDと、こっちと、どっちが面白いんだろう?

Pod X3もってるから、THR10が面白いかも!?
c(゚^ ゚ ;)


給料日直後でしたが、GWはお金使いそうな気がしたので、買い控えました。
(T^T)

Cleanのみですが、まさかベースにも使えるとは思いませんでした。

追記:2012/04/29現在、価格.comでの評判は良いみたいです。




で、この後、高島屋に!!
ε=ε=ε=(o^∇^)o

見てきたものは、Moselのクリスタルグラスです。
大好きなグラスです!!







念のためですが、許可もらって写真撮ってます。
( ̄▽ ̄)V

最近見かけなくなったので、もう、倒産したと思ってました。
そんなことはないそうです。
ごめんなさい・・・
_|\○_


これ、クリスタルグラスの中でも、値段の割にかなり光沢があって好きなんです。


欲しいぞぉ!!
(☆▽☆ )


でも、これも買い控え。
次にまた行く楽しみが、なくなってしまうからということにして・・・


他にも、買いたくなったジャケット(洋服)もあったのですが、買い控え・・・


客観的にこのブログ見ると・・・


何か買え!!
つまらんぞぉぉぉぉ!!
ヽ(*`3´)ノ



今日は写真が多いですが、GW初日の二ヶ領用水&新宿探求でした。