ライブが間近に近づいてきました。
そこで、改めて、ライブの宣伝ではなく・・・
風邪引いてしまいました・・・
( `・∀・)ノ
あぁぁぁぁぁ・・・・
(>_<。)
のど痛い。
どうしよ・・・
PS.
2/2にライブやります!
って、やっぱ宣伝!?
2013年2月1日金曜日
2013年1月30日水曜日
ナチュラルで貧弱なアクティブ派
前回のブログの続きです。
今度のライブのセッティングについて考えたあげく、こうなりました・・・
以上です。
いくつかエフェクターを使おうと思ったのですが・・・
プリアンプは、ベースに付いてるから、いらん・・・
コンプレッサーは、ベースの音色が汚くなるから好みじゃない、いらん・・・
ボリュームペダルは、ベースのボリュームコントロールが1つしかないから、いらん・・・
直接シールドをアンプにさすだけか!?
∑(OωO )
でも、チューナーはいるなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
あっ、シールドはベルデン!!
( `・∀・)ノ
シールドは、私の中では音を作る道具の1つなので、エフェクター的な扱いです。
エフェクターではないですが・・・
というわけで、本当は、直接アンプにシールドをさしたいのですが、チューニングを考えて、このセッティングとなりました。
残念ですが・・・
ということで、エフェクターなしのナチュラルでトーンをほぼミニマムにしたアクティブベースのセッティングとなったわけです。
なもんで・・・
前回のタイトルだった、パッシブ派、アクティブ派のどちらかと考え直すと・・・
私は・・・
ナチュラルで貧弱なアクティブ派!!
と言うことが分かりました!!
果たして、いかがなものか!?
今度のライブのセッティングについて考えたあげく、こうなりました・・・
ベースはMusicman Reflex。
アクティブピックアップで、トーンはほぼミニマム。
エフェクター類はこれだけ。
チューナーです。
音の変化はありません。
シールドはこれ。
BELDEN 8412です。
指向性があり、BELDENのBの方がベース側、Nの方がAMP側。
ノイズのノリが違うようです。
以上です。
いくつかエフェクターを使おうと思ったのですが・・・
プリアンプは、ベースに付いてるから、いらん・・・
コンプレッサーは、ベースの音色が汚くなるから好みじゃない、いらん・・・
ボリュームペダルは、ベースのボリュームコントロールが1つしかないから、いらん・・・
直接シールドをアンプにさすだけか!?
∑(OωO )
でも、チューナーはいるなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
あっ、シールドはベルデン!!
( `・∀・)ノ
シールドは、私の中では音を作る道具の1つなので、エフェクター的な扱いです。
エフェクターではないですが・・・
というわけで、本当は、直接アンプにシールドをさしたいのですが、チューニングを考えて、このセッティングとなりました。
残念ですが・・・
ということで、エフェクターなしのナチュラルでトーンをほぼミニマムにしたアクティブベースのセッティングとなったわけです。
なもんで・・・
前回のタイトルだった、パッシブ派、アクティブ派のどちらかと考え直すと・・・
私は・・・
ナチュラルで貧弱なアクティブ派!!
と言うことが分かりました!!
果たして、いかがなものか!?
2013年1月27日日曜日
名門大学のノート
先日、会社用のノートを買おうと思っていた矢先に、偶然見つけました。
こちら(↓)です。
なな、何と!!
バカ田大学のノートなのだ!!
||:3ミ
たまたま立ち寄った立川で、このようなお店(↓)が出店されていたので思わず購入。
もののついでに、ニャロメ!!
こういうの、好きみたいです。
(^^ゞ
こちら(↓)です。
ぱっと見た感じ、ただの大学ノートです。
よーーーーく見ると・・・
ノートの見開きです
なな、何と!!
バカ田大学のノートなのだ!!
||:3ミ
たまたま立ち寄った立川で、このようなお店(↓)が出店されていたので思わず購入。
バカボンショップだそうです。
もののついでに、ニャロメ!!
こういうの、好きみたいです。
(^^ゞ
2013年1月26日土曜日
アクティブ派? パッシブ派?
久々にベースネタで悩み中です。
ベースには、アクティブピックアップを搭載したものと、パッシブピックアップを搭載したものがあります。
アクティブ、パッシブと呼ばれています。
細かいことは理解するつもりもないですし、よく分かってませんが、基本的にこういうことだそうです。
アクティブ:プリアンプを搭載したもの(電池が必要なベース)
パッシブ:プリアンプがないもの(電池がなくても大丈夫なベース)
→例外もあるそうですが、ググると色々出てきます。
となると・・・
アクティブ買った方が、お得じゃん!!
( `・∀・)ノ
となると思います。
音色はベースごとに違うので、好みはあると思いますが・・・
ただ、パッシブしか持ってなくても・・・
パッシブ+アウトボードプリアンプ ≅アクティブ
※アウトボードプリアンプとは、フットペダルのプリアンプのことです。
と言っていいのか!?
よく分からんが・・・
ちなみに、ここ最近、パッシブベースの音が私は好きだったりします。
Rickenbacker 4003が大好きなんです。
ただ、前々から悩んでたことですが・・・
アクティブベース − プリアンプ ≅ パッシブベース
なのだろうか・・・
ならば・・・
アクティブベースのトーンを0 ≅ パッシブベース
なのかな?
c(゚^ ゚ ;)
そういえば、あんまりやったことがなかったなぁ・・・
なぜか、付いているものを最小にするという行動は、心理的にもったいない気がするもので・・・
ということで、アクティブベースのトーンコントロールを0にしたりして遊んでみました。
アクティブベースのピックアップをパッシブにすることも可能ですが、トーンをいじくってる方が・・・
楽しい!!
o(´▽`o)
アクティブのトーンは、0近くで欲しいトーンのつまみを若干増やすぐらいが気に入っちゃいました!!
な訳で、次のライブはRickenbackerの4003でやるつもりでしたが、MusicmanのReflexでやろうかなぁ・・・
エフェクターも、軽くできそうだし。
ということで、現在悩み中・・・
(^_^;)
ベースには、アクティブピックアップを搭載したものと、パッシブピックアップを搭載したものがあります。
アクティブ、パッシブと呼ばれています。
細かいことは理解するつもりもないですし、よく分かってませんが、基本的にこういうことだそうです。
アクティブ:プリアンプを搭載したもの(電池が必要なベース)
パッシブ:プリアンプがないもの(電池がなくても大丈夫なベース)
→例外もあるそうですが、ググると色々出てきます。
となると・・・
アクティブ買った方が、お得じゃん!!
( `・∀・)ノ
となると思います。
音色はベースごとに違うので、好みはあると思いますが・・・
ただ、パッシブしか持ってなくても・・・
パッシブ+アウトボードプリアンプ ≅アクティブ
※アウトボードプリアンプとは、フットペダルのプリアンプのことです。
と言っていいのか!?
よく分からんが・・・
ちなみに、ここ最近、パッシブベースの音が私は好きだったりします。
Rickenbacker 4003が大好きなんです。
ただ、前々から悩んでたことですが・・・
アクティブベース − プリアンプ ≅ パッシブベース
なのだろうか・・・
ならば・・・
アクティブベースのトーンを0 ≅ パッシブベース
なのかな?
c(゚^ ゚ ;)
そういえば、あんまりやったことがなかったなぁ・・・
なぜか、付いているものを最小にするという行動は、心理的にもったいない気がするもので・・・
ということで、アクティブベースのトーンコントロールを0にしたりして遊んでみました。
アクティブベースのピックアップをパッシブにすることも可能ですが、トーンをいじくってる方が・・・
楽しい!!
o(´▽`o)
アクティブのトーンは、0近くで欲しいトーンのつまみを若干増やすぐらいが気に入っちゃいました!!
な訳で、次のライブはRickenbackerの4003でやるつもりでしたが、MusicmanのReflexでやろうかなぁ・・・
エフェクターも、軽くできそうだし。
ということで、現在悩み中・・・
(^_^;)
2013年1月22日火曜日
続・Happy Happy Helloween!! ちなみにHelloweenだけじゃないよ!!
このチケット、買ってみました!!
( ̄▽ ̄)V
行けるかどうかも分からないのに・・・・
(^_^;)
先日、ブログで紹介しましたが・・・
6/7のHelloweenのライブです!!
なな、なんと!!
スペシャルゲストが・・・・
GAMMA RAY!!
指定席は、すでに売り切れだったので、スタンディングで。
あぁ、買っちまった!!
大好きなんです。
このバンド。
(⌒^⌒)b
この2バンドのベース、ひそかに、映像を見つつ勉強させていただいてます。
ということで、ダーク・シュレヒターと、マーカス・グロスコフはベースの先生なのです。
(^^ゞ
ということで・・・
特にこの2人は、どうしても見たいのDeath!!
o(≧▽≦)o
とりあえず、チケットは買ってみたものの・・・・
行けるかなぁ・・・
( ̄▽ ̄)V
行けるかどうかも分からないのに・・・・
(^_^;)
先日、ブログで紹介しましたが・・・
6/7のHelloweenのライブです!!
なな、なんと!!
スペシャルゲストが・・・・
GAMMA RAY!!
指定席は、すでに売り切れだったので、スタンディングで。
あぁ、買っちまった!!
大好きなんです。
このバンド。
(⌒^⌒)b
この2バンドのベース、ひそかに、映像を見つつ勉強させていただいてます。
ということで、ダーク・シュレヒターと、マーカス・グロスコフはベースの先生なのです。
(^^ゞ
ということで・・・
特にこの2人は、どうしても見たいのDeath!!
o(≧▽≦)o
とりあえず、チケットは買ってみたものの・・・・
行けるかなぁ・・・
2013年1月21日月曜日
2/2 ライブやります!!
突然ですが、ライブの告知です!!
私、NANODETHというバンドやってますが、2/2にライブやります!!
場所は、立川BABELで17時から演奏予定です。
紹介用のページを用意してみました。
http://rick.o.oo7.jp/band/nanodeth/live/130202/
ご興味ございましたら是非!!
(^〜^;)⊃”
私、NANODETHというバンドやってますが、2/2にライブやります!!
場所は、立川BABELで17時から演奏予定です。
紹介用のページを用意してみました。
http://rick.o.oo7.jp/band/nanodeth/live/130202/
ご興味ございましたら是非!!
(^〜^;)⊃”
登録:
コメント (Atom)




