2013年3月25日月曜日

BILLY SHEEHAN SIGNATURE DRIVE

今日、お茶の水に行って、ハートキーのプリアンプを買うつもりでした。
ところが、いくつか回ってみて、見つからず・・・

その代わりに、これを発見!!

試奏したら、買ってました・・・


BILLY SHEEHAN SIGNATURE DRIVEと言うものです。




オーバードライブのようです。
コンプレッサーを内蔵しています。



詳しくは、こちらより。

http://www.moridaira.jp/archives/36607
 →ビリーが実際に弾いている映像もあります。






演奏力はさておき、私も適当に音を鳴らしてみました。
ベースは、Rickenbacker 4003を使ってます。
他のエフェクタ、プリアンプ、アンプは使ってません。

①エフェクトなし
 ベース素の音です。

②低めのトーンでドライブ


③高めのトーンでドライブ


当分楽しめそうです。


=============
2013/04/03 追記

このエフェクター、DRIVEで歪ませることができますが、さらにCOMPでも歪ませることができるようです。
COMPをONにして、LEVELを上げてあげると、COMPでも歪みます。
しかも、良い感じで。

ちなみにですが、裏ぶたを開けてみました。


こうなってます。

真ん中辺りをズームアップすると・・・

COMPとTHRと書かれたつまみが。

これは、COMPをMIDにセットした時の、コンプレッサーのかけ具合とスレッショルドを設定できます。
ちなみに、HIGHは最大値の6dBの固定です。
といわれても、この数字がどんなものか、イマイチ分かってませんが・・・
(^^ゞ

COMPをMID/HIGHにして、LEVELをいじくるのが、このエフェクターの売りのような気がしてます。

2013年3月18日月曜日

コンプレッサーについて考える

久しぶりのブログ更新です。
実を言うと、最近、コンプレッサーってものについて悩んでます。
c(゚^ ゚ ;)


深く考えると、ややこしい話になってしまいますが、深く考えないとそうでもない話です。


でも、深く考えてみることにします。


ややこしく考えているので、話が途中で矛盾するかもしれないです・・・
そこは、ご勘弁を。
(^〜^;)⊃”



私がコンプで悩んでるのは単に・・・




使うか、使わないかです。
(;^_^A





コンプをかけると、基本的にアタック音が変わってしまうから、使うのを嫌っていました。
でも、右手の弾き方を変えると、音の強弱を安定にすることは難しいものです。


アタック音が変わらなければ良いのか?
音の強弱を極力なくせるようになるまで練習するか?
それとも、コンプを使った音を基本の音と考えれば納得するか?



いずれにしても、音に満足すれば、どっちでも良いことになります。
( `・∀・)ノ



ベース本体の音を気に入ってベースを買ってるもので、音が変わるのは不満です。
でも、コンプをかけているのが分かっているアーティストのベース音を聞いても、良いと思っています。

まぁ、コンプを使うかどうかはさておき、気に入った音が出れば何でも良いのです!!

最近使ってませんでしたが、せっかく持っているので・・・





コンプを使ってみよう!!
( `・∀・)ノ





ちなみに、持っているのはこれです。

agular1のTLC COMPRESSORです。



せっかく買ったんだし、使わないとね!!

ということで、コンプレッサーというエフェクターについて、今後考えてみることにします。
ひとまず、ここで今日はこのあたりで・・・
(^^ゞ

====
追記:
続きはこちらです。
http://4003.blogspot.jp/2013/03/blog-post_31.html

2013年2月27日水曜日

親子丼

近所のローソンで買ったカラアゲ君です。
そうなのかなぁ〜〜

楽しかったので良いのです!

2013年2月25日月曜日

ジョン万次郎、楽しいです!!

今日は、この間のライブの打ち上げということで、NANODETHのメンバとジョン万次郎というお店で、飲むことになりました。


この店、ただの飲み屋ではなく、リクエストした曲を、弾ければピアノで弾いてもらえるというサービスがあります。

左下のお姉さん、ピアノ演奏中。

弾いてもらえる曲もあれば、当然、弾けない曲もあります。

音楽好きであれば、とても楽しめます!!
(⌒^⌒)b


2013年2月23日土曜日

勉強になります

今日、会社に行く前に、とある本屋さんで見つけました。

メンテでベースが弾きやすくなる理由 弾きにくい理由
という本です。



通勤時間の暇つぶしに良さそうと思って買ってみましたが、なかなか勉強になります。
個人的に、読んでて楽しいです。



ただ、こういうの読むと・・・





新しいベースが欲しくなるぅぅぅ!!
ヽ(`Д´)ノ





ということは・・・




読まない方が良いのかも・・・





すみません、あくまで個人的な意見です。
(;^_^A





でも、読んでたら、いろんなベースを弾きたくはなるかも!?
c(゚^ ゚ ;)


2013年2月17日日曜日

リッケンの弦を張り替えてみたので・・・

この間、Reflexの弦を張り替えてみましたが・・・




いいねぇ〜〜〜!!
o(´▽`o)





ということで、Rickenbacker 4003の弦も張り替えてみました。

いつもの、アーニーさんオレンジです。
ここ最近は常に半音下げなので、ピンクの次に太いオレンジです。


で、早速なので、弾いてみました。


久しぶりに、YouTubeに上げてみることにします。
ちょいちょいミスってますが・・・

IRON MAIDEN Futureal!!


ブレイズ・ベイリーって、個人的に好きなんです。



久しぶりに速い曲弾くときついっすね・・・
(^〜^;)⊃”