2014年2月6日木曜日

スコアを読めるようになりたい・・・

ということで、こんなのを始めることにしてみました。



MacのGarageBandです。

ベースを抱えて、地道に譜面を打ち込んで、覚えることにしてみます。

ここ数日、Macに向かってがんばってましたが、音符を入力できずに挫折気味でした。

ですが、スクリーンショットを見ての通り、苦労の末入力に成功!!
(T^T)

リージョンを作らないと、音符を入力できないので分かりにくいのかなぁ。
ちなみに、Command+クリックでリージョンを作り、Command+クリックで音符を入力です。

入力しづらいもののやっと音が出てくれたので、ちょっと楽しくなってきました。
o( ̄∇ ̄o)


あぁ、そろそろ寝よ・・・
(^.^;

2014年2月2日日曜日

ライブ終了。そして・・・

2/1に、薔薇色乃日々というチャリティーライブイベントに参加させていただきました。

仕事があったのですが、他の人に変わってもらってライブに・・・
かなり気が引ける中の参加でした。

今回のベースは、ヘビーな音にしてみたのですが、ヘビーすぎたかな・・・
(;^_^A

次は、もう少し。


ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
m(_ _)m


さて、ライブも終わったし、次の予定は当分なさそうなので、今度はちょっとスタイルを変えてベースを練習しようと思っています。
( ̄▽ ̄)V

2014年1月26日日曜日

次回のライブに向けて練習してたら・・・

次回のライブで使おうと考えているベースです。

MusicmanのReflexです。

でも、このベース、5弦のせいもあって重たい・・・
この間、スタジオで練習してたら・・・


肩が痛い・・・
(T^T)


四十肩か!?

なもんで、厳密に体重を量ってみることにしました。

4.6kg...


ということで、今日、スタジオで練習があったので、下のWarwickのStreamer CVというベースを持って行くことにしました。

この子は最軽量の3.7kg!!
この子だと、肩は痛くなく大丈夫でした。

ついでに、残りの子も。

Spector Euro LXです。
4.1kgです。
見た目よりは重たい子です。

こっちはギター。
MusicmanのAxisです。
3.6kgか、Streamer CVとほぼ同じ。


Reflexは、自宅用になりつつあるなぁ。

せっかくライブ用に音考えたんだから、弾いてみることにします。
5弦ベースだから、5弦をちゃんと使ってる曲を探してみました。


■Sex Machineguns 世直しGOOD VIBRATION



う〜ん、名曲!
迷曲?



でも、次のライブは、このベースでがんばりたい!!
よし、これにしよっ!
( ̄▽ ̄)V


肩が痛くなりませんように・・・


まぁ、時間は30分しかないのでなんとかなるかなぁ。
(^〜^;)⊃”

2014年1月13日月曜日

次のライブに向けての初撮り

来月はライブがあるので、今度やる予定の曲を試し弾きしてみることにしました。
いつもやってる曲なもので。。。
(;^_^A

ただ、いつもやってる曲を弾いて、ただただUpするのもつまんないぞ!!

ということで、せっかくだから、オーケストラとやってたライブのこの曲を。

S&M(Symphony & METALLICA) Battery


で、確認したかったのは、ベースの音と、3フィンガーのリズムです。
本当は、2フィンガーでこの曲やりたいのですが、ライブになると、ついて行けないくらい速くなることがあるので、3フィンガーで弾くことにしています。

ベースの音は良い感じです。
所々、微妙なのがあるのはさておき、3フィンガーは、弦移動が少ないこの曲だと悪くはないですが、弦の移動が多い曲だとイマイチです。
やっぱ、録音して聞き直すと、微妙なところに気づかされます・・・
(^.^;

もう少し練習して上手くなりたいところです。
(^〜^;)⊃”

2013年12月29日日曜日

今年の弾き納め

とうとう来ました!
今日から、やっと冬休み到来です。
( ̄▽ ̄)V

ということで、明日から実家に帰る予定だし、今日は大掃除もやったし、ベースを気がすむまで弾くぞ!!
今日は、今年の弾き納めだぁ!!
( `・∀・)ノ

ということで、指が痛くなるまで弾いてみました。


ちなみに、今日やりたかったことは、Warwick Streamer CVで、どんなヘビーメタルをカバーできるのか? です。
この間、張り替えたダダリオのフラットワウンド弦の実力も試したかったし!

ということで、今日は、2曲ほど動画をUpしてみました。
エフェクターは、Ampegのアンプシミュレータのみ使ってます。
コンプも使った方が良かった気が・・・

今日は気分的に速い曲弾きたかったので、こんな曲になっちゃいました。


Megadeth Head Crasher


フロントPUを1mmほど絞って、後は全開。
ちょっと歪ませてみました。
歪ませるの楽しい・・・
o( ̄∇ ̄o)

このヘビーな曲でも、ギターに埋もれず、ちゃんと聞こえてますね。
Megadethのようなスラッシュでも、このベース使えそうです。
(=^ー゚)ノ


IRON MAIDEN The Trooper


フロントを1mmほど絞って、リアは7割ぐらいにしています。
トーンは、ハイを5割、ローを8割ぐらい絞ってます。

音は、結構期待した感じの音が出てくれてます。
かなりトーンを絞ってるので、音が抜けない気もしたのですが、とても良い感じのようです。
o(´▽`o)



それにしても、フラットワウンドは右手の指の滑りが悪いので、たまに引っかかっちゃいます。
弦に凹凸がないから、摩擦が結構ある感じです。
c(゚^ ゚ ;)

そういえば、昨日とか今日は、手がかぶれてないですね。
よかった、よかった。
(^〜^;)⊃”

当分は、この弦を使おっと!




あぁぁ、そういえば年賀状書いてない・・・
書かないと・・・
(^.^;



2013年12月9日月曜日

クリスマスライブに参加させていただきました

昨日、クリスマスライブというセッションを行うことになりました。
ライブと行っても、スタジオ内です。

曲は全てクリスマスソング!!

先日1回だけ練習する機会があったのですが、仕事で参加できなかったため、ぶっつけ本番、練習無しの初顔合わせでの演奏でした!

桑田佳祐さんの白い恋人達という曲を演奏中。
覚えきれなかったので、強引にリズムをきざんでおりました。

ちなみに、ベースアンプはMark bass。
Ampegに似ている気がしました。


それから、今回、ボーカル初体験!!
( ̄▽ ̄)V

Hi Standardがカバーした、Happy Christmas (War is over)を演奏。
久しぶりに歌うと、声が出ないもんですね。
(^〜^;)⊃”

この後、Skid Rowが歌ってたジングルベル、それと、John Lennonの Happy Christmasを。
今度はベースで。



最後、時間が余ったので、適当な曲をセッションすることに。
全員で、BeatlesのHey Judeを。
残念なことに、この曲、ほとんど知らなかった・・・ (^.^;
最後だけ合唱にまぎれさせてもらいました。


他にも、いろんな方が、いろんな曲をセッションしており、いろいろと楽しませていただきました。
とても楽しいライブ? セッションでした。
(^○^)/


ただ、私はコードを考えないでベースを弾く人間だったので、飛び入りのセッションではズタボロでした・・・
(;^_^A


そろそろ、コードの勉強しようかなぁ・・・
(^_^;)



ちなみに、こちら(↓)は、二次会にて。


で、クリスマスライブということで、いただいたプレゼント(↓)です。

かわいいコースターです。

いろいろと、楽しかったです。
ありがとうございました!
( `・∀・)ノ