2014年5月25日日曜日

セッションライブ

遅くなりましたが、先週は、セッションライブに参加させていただきました。
課題曲を決めて、弾く日と決めて、当日スタジオに集まってライブするというものでした。


今回は、最近お気に入りのWarwickのStreamer CV。
エフェクターは、Aguilarのコンプと、SansのVT Bassです。


Led ZeppelinのRock and rollとか、Bon JoviのLivin' on a prayerとか、心の旅とかを弾かせていただきました。
全体的にハードロックな曲ばかりで、知ってる曲が多く、とても楽しませていただきました。
( ̄▽ ̄)V

2014年5月18日日曜日

HP閉鎖

最近、HPではなく、ブログやGoogle+で遊ぶことが多く、HPを編集しなくなってしまったので、すみませんが、ブログとGoogle+で済ませることにします。
m(_ _)m

2014年5月11日日曜日

Sibeliusというアプリで遊んでみました。

5線符を読めるようになりたいので、DTMで遊ぼうとしている今日この頃です。
MacにはGarageBandというものが初めから入っているのですが、やりたいことができないもので、他のものにも手を出してみようかと思ってる今日この頃で。

なもんで、今日、楽器屋さんで調べてもらった、Sibeliusというアプリの30日間の体験版をMacにインストールしてみました。
結構良いお値段するみたいだったので、ひとまず、体験版をお試しインストールです。
(^〜^;)⊃”

今回入れたのは、Sibelius 7.5というものですが、機能を絞って安くした、Sibelius Firstというものもあるみたいです。
こっちでも良いかも・・・
c(゚^ ゚ ;)

ひとまず、ベースを懐に抱えて、思いついたフレーズを打ち込んで遊んでます。
( ̄▽ ̄)V



これで、少しはスコアが分かるようになるかな・・・
ちなみに、現在、ベースの音と、Sibeliusの同じ音がする所にオタマジャクシを置いてます。
(^〜^;)⊃”

なんかそれっぽいものができ始めました。
なかなか楽しいです。
( `・∀・)ノ







が・・・






これって、音符確認してないじゃん!?
○| ̄|_




これじゃ、5線符は読めない・・・




ということで、入力したとこの音が何か、ベースでどこを押さえていたかを確認しながら入れることにしました。
これで、少しは覚えるようになるのかなぁ・・・
( ^◇^)ゞ


2014年4月29日火曜日

リベンジ!!

この間は、動画の音が残念な結果となってしまいました。
という訳で、今日はリベンジです。

ついでに、弦をダダリオのフラット・ワウンドから、アーニーボールのスーパー・スリンキーに変えたのでその試し弾きもかねて。

録音の際に、ボリュームのレベルを下げて、カメラの録音レベルが上限を超えないようにしてみました。
単純に、録音時のボリュームを下げただけなので、弾いてる時の気持ちよさは半減するのですが・・・
アッテネータが欲しいところです。
(^.^;

ちなみに、足回りはこんな感じです。

ベース → VT BASS → Quad Sound Bass となってます。
VT BASSでAmpegの音を作って、Quad Sound Bassでドンシャリにしてるだけです。


ということで、今度もパワーコードを弾く曲を弾いてみました。
最初だけですが・・・
(^^ゞ

IRON MAIDEN の Aces Highを試し弾きです。


今日は、期待通りの音で撮れたようです。
o(´▽`o)

ただ、スティーブ・ハリス先生のベースのボリュームとほぼ同じボリュームになってしまったので、弾いているのかよく分からなくなってしまいました・・・
(^〜^;)⊃”

2014年4月26日土曜日

う〜ん、残念な結果に・・・

ここ最近、マルチエフェクターばかり使っていましたが、また、コンパクトな子達を引っ張り出してみました。

最近お気に入りのVT BASS DIです。
Ampegのアンプシミュレータです。
こいつはCHARACTERを上げた音が気に入ってるのですが、
上げるとLOWが出ないので、ナチュラル系プリアンプを後ろにかましてます。

なかなか気に入った音が出たので、せっかくなので、動画を撮ってUpすることにしました。

試しに、IRON MAIDENのAfraid To Shoot Strangersを弾いてみました。


弾いてる最中は気に入った音が出てたので、録った映像の音を聞いてみたら・・・

最初は良い感じで歪んだ音が出たのですが、パワーコードを弾くと残念な感じで歪みすぎました。
カメラで歪んだみたいです・・・

カメラへの入力のボリュームを下げて上げれば良かったですが、
コンプを使えば、押さえられたかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)

コンプの音はあまり好きじゃないので、使わないことが多いのですが。
カメラの録音が歪んだだけなので、ヘッドホン側は歪まなかったわけですが。
(^〜^;)⊃”

ボリュームを上げた方がいい音が出るので、今日は出力を強めにしたのですが・・・
難しいもんですね。
(^_^;)

2014年4月12日土曜日

切れた・・・

今日、ベースを弾いて遊んでたら、シールドをさすジャックの部分が緩んだせいか、突然大きなノイズが・・・
( ̄_ ̄|||)

ご機嫌で弾いてたのに・・・

ということで、ベースのボディーの裏ぶたを開けて、ジャックの緩みを閉めようと思って見てみたら、こうなってました。




どういうことかというと・・・


∑(OωO )


普通に弾いてて、ここ切れるのか!?


ということで、どれをどこにひっつけるべきか分かるうちにひっつけないと・・・
(; ´Д`)=3


そんなわけで、深夜の2時からハンダごてを引っ張り出して、こんな感じにひっつけ直しました。



で、弾いてみたら、もとより低音が出るようになった気が・・・

あれっ、切れて良かったのか!?
(^_^;)