いま、NANODETHというバンドをやっています。
名前の通りうちのバンドは、メタルのコピバンであり、常に半音下げチューニングです。
で、昨日の練習で気がついたこと・・・
Line 6 POD X3に付いているチューナーは、5弦ベースのBフラットを理解してくれない・・・
(°O° ;)
半音下げの場合、Bフラット=5弦の解放音です。
仕方がないので、1フレットを押さえてチューニング・・・
5弦って、やっぱ微妙にチューニングがずれてしまう・・・
(T_T)
結局、最後は自分の耳でチューニング・・・
今度から、Bフラットを理解してくれるチューナーを持っていこう・・・
でも、5弦って、ほとんど使わない・・・
何のための5弦ベースなのか・・・
弦の上に、指を置くためのベースです。
( ̄ε ̄〃)b
個人的にピックアップの上に右手親指を置くと、右手の縦移動がへたくそになるのです・・・
役には立ってます。
今度のライブでは、あえて5弦を使う弾き方するか・・・
c(゚^ ゚ ;)
2011年12月19日月曜日
2011年12月18日日曜日
初使用 in the studio!!
今日は、バンドの練習でした。
今度のライブも、Rickenbacker 4003を使おうと考えていたのですが、やめることにしてみました。
次のライブに向いていそうというのもあって買ったMusicman Reflex HHを、初めてスタジオに持ち込んでみました。
5弦ベースです。
いやぁ、こいつはすごいです。
弾いたときの音の立ち上がりが良く、音の伸びが最高です!!
とても、弾いてて気持ちがいいです。
さすが、Musicman。
ハムバッキングが2つ付いていて、Series/Pararelの切り替えもでき、かなり器用に使えます。
Active / Passiveの切り替えが可能ですが、Activeしか使ってません。
基本、モダン系の曲向きですね。
でも、ロックにも、スラップにも、レゲエにも良いと思います。
Studioで使うと、これまた最高です。
すごぶる良いです!
('∇^d)
あまりにもご機嫌で、つい、無駄に飛び跳ねてました。
うちのドラマーさんです。
今度のライブも、Rickenbacker 4003を使おうと考えていたのですが、やめることにしてみました。
次のライブに向いていそうというのもあって買ったMusicman Reflex HHを、初めてスタジオに持ち込んでみました。
Reflex 購入時の写真です。
5弦ベースです。
いやぁ、こいつはすごいです。
弾いたときの音の立ち上がりが良く、音の伸びが最高です!!
とても、弾いてて気持ちがいいです。
さすが、Musicman。
ハムバッキングが2つ付いていて、Series/Pararelの切り替えもでき、かなり器用に使えます。
Active / Passiveの切り替えが可能ですが、Activeしか使ってません。
基本、モダン系の曲向きですね。
でも、ロックにも、スラップにも、レゲエにも良いと思います。
Studioで使うと、これまた最高です。
すごぶる良いです!
('∇^d)
あまりにもご機嫌で、つい、無駄に飛び跳ねてました。
2011年12月16日金曜日
北欧メタル&ジャーマンメタルかな・・・
最近買ったCDです。
北欧メタルと呼ばれるクラシカルなメタルで有名(日本限定?)なRoyal Huntと、最近話題のALDIOUSのCDを買ってみました。
良いです。
昔、女性ファンを魅了した、DC CooperというボーカルがRoyal Huntに戻ってきました。
このボーカル、パワーがあって、かっこ良く、凄く好きだったのです。
さすがに、その気はありません・・・
昔、耳コピしようとしましたが、当時の私では難しすぎました。
こっちなら、知っている人も多いかも。
新日本プロレスの蝶野正洋さんの、入場曲です。
ちあみに、あげ嬢メタルとして話題のALDIOUSは、恐ろしく上手く、パワフルで凄いです。
こっちは、ジャーマンメタルかなぁ、Sex Machinegunsっぽい感じです。
さすがにノースリーブですが、この格好で、よくこんなに激しく演奏できるなぁ・・・
北欧メタルと呼ばれるクラシカルなメタルで有名(日本限定?)なRoyal Huntと、最近話題のALDIOUSのCDを買ってみました。
良いです。
昔、女性ファンを魅了した、DC CooperというボーカルがRoyal Huntに戻ってきました。
このボーカル、パワーがあって、かっこ良く、凄く好きだったのです。
さすがに、その気はありません・・・
昔、耳コピしようとしましたが、当時の私では難しすぎました。
こっちなら、知っている人も多いかも。
新日本プロレスの蝶野正洋さんの、入場曲です。
ちあみに、あげ嬢メタルとして話題のALDIOUSは、恐ろしく上手く、パワフルで凄いです。
こっちは、ジャーマンメタルかなぁ、Sex Machinegunsっぽい感じです。
さすがにノースリーブですが、この格好で、よくこんなに激しく演奏できるなぁ・・・
HPに・・・
「夢の競演」という名目で、ブログにベースのコピー音源を上げていましたが、管理しやすいようにHPで見れるようにしてみました。
■夢の競演の直リンク
http://rick.o.oo7.jp/bass/featuring_me.htm
ただ、上手くなりたいために、ダメ出しをするために録音して上げたものです。
そのうち、Awesome!! と言われるようになりたい・・・
■夢の競演の直リンク
http://rick.o.oo7.jp/bass/featuring_me.htm
ただ、上手くなりたいために、ダメ出しをするために録音して上げたものです。
そのうち、Awesome!! と言われるようになりたい・・・
リベンジ!!
今日は、リベンジなのです。
というのは、前回の失敗作、Mr.BigのAmerican Beautyのコピー2ndです。
多少強引な所がありますが、前回よりは良い感じです。
実は、この曲の難しい所は、ギターソロの部分です。
右手3フィンガー(厳密には親指ミュートを駆使した4フィンガー)使いつつの、1〜4弦のスキッピング多発コースです。
ベースもソロに近いので、失敗するとあらが目立ちます。
まぁ、以前のアップロードよりは、いいかな・・・
( ̄ε ̄〃)b
何とかそれっぽく聞こえるようにはなってきましたが、やっぱ、もう少し精度は上げたいですね。
リズムが微妙にずれている所あるし、思ったように弾けてない所もあります。
今日は、"なんとなく" なりきりビリー・シーンと言えるぐらいには近づけたか!?
ちなみに、一部を除いたほとんどが耳コピですので、違うフレーズを気にせずに弾いている所があります。
(^_^;
そのうち、再リベンジをやろうと思います。
ヽ(´▽`)/
- ベース:Musicman Reflex HH
- エフェクター:Line6 POD X3 (Marshallのアンプをシミュレート)
- シールド:Ex-pro FA
今回も、Garage Bandで録音しましたが、イントロのベースビブラートを周波数で見ると、こうも面白い波形になるんですね。
ちょっと、ガタついている感がありますが、いい感じのビブラートです!
('∇^d)
いい感じです!!
Liveの使い方、分かってきました。
ただ、普通の人が使う使い方ではないと思いますが。
完全、耳コピ仕様です!Live Introでは、1 audioで、8トラックしか登録できないみたいです。
バンド単位で、1 audioとして登録しています。
よけいな機材を用意しなくて、簡単にキーの変更ができ、耳コピができるのが良いです!
すばらしい!!
(o^-')b
しかも、iTunesで登録したのは、自動で左のファイルブラウザに表示できることが判明しました。
いちいち、コピーしなくて良い。
これまた、すばらしい!!
('∇^d)
多分この調子で登録を続けると、1ファイルでは限界がくるのが目に見えています。
ここだけ不服な所です。
バージョンアップすればって所でしょうが・・・
これは、悩ましい・・・
c(゚^ ゚ ;)
登録:
投稿 (Atom)