ライブの情報を更新しました。
世界の終わりとハードボイルドワンダーランド
といっても、地図を追加しただけです。
お時間ありましたらぜひ!
楽しんでいただけるかと思います。
2012年1月22日日曜日
ヘビーメタル=悪 !?
ヘビーメタル、ただ、歪みがきつく、ギターソロがあるロックミュージックです。
特に海外では、「ヘビーメタル=悪」 ということになっています。
なぜ!?
Alice Cooperがヘビーメタルを開拓し、そのような印象を作ってしまったからです。
そう、全てはこの人のせいです。
ヘビーメタルの創始者です。
(>▽<)b
革ジャン、革パン、ムチ、そんな格好でライブしたりしてます。
そんな人の新作が出たので、思わず食いついてみました。
悪の伝道師です。
Ozzy Osbourneなんかは、この人に影響を受けています。
あまり、歌唱力がある人ではありません。
でも、楽しい曲を歌ってくれます。
こういった歌詞と言うか、ドラマと言ったものが、日本の音楽には少ないですね。
系統は全く違いますが、「トイレの神様」のように、ドラマ性が歌詞に欲しい!
こいつは名曲!
実は、CD持ってます。
これは歌詞に魂がこもっていますね!
d(⌒ー⌒)
あれっ、ブライアン・セッツァーのCDを買いあさるんじゃなかったっけ!?
(^_^ゞ
今度探してみよ!!
特に海外では、「ヘビーメタル=悪」 ということになっています。
なぜ!?
Alice Cooperがヘビーメタルを開拓し、そのような印象を作ってしまったからです。
そう、全てはこの人のせいです。
ヘビーメタルの創始者です。
(>▽<)b
革ジャン、革パン、ムチ、そんな格好でライブしたりしてます。
そんな人の新作が出たので、思わず食いついてみました。
Welcome 2 my nightmareという新譜です。
このアルバムは、メタルっっていうよりもロック・ポップスに近いです。
悪の伝道師です。
Ozzy Osbourneなんかは、この人に影響を受けています。
あまり、歌唱力がある人ではありません。
でも、楽しい曲を歌ってくれます。
こういった歌詞と言うか、ドラマと言ったものが、日本の音楽には少ないですね。
系統は全く違いますが、「トイレの神様」のように、ドラマ性が歌詞に欲しい!
こいつは名曲!
実は、CD持ってます。
これは歌詞に魂がこもっていますね!
d(⌒ー⌒)
あれっ、ブライアン・セッツァーのCDを買いあさるんじゃなかったっけ!?
(^_^ゞ
今度探してみよ!!
2012年1月21日土曜日
MP3のピッチを変えて再生・録音するには
Abelton Liveで、MP3のピッチを変えて録音するための設定のメモ書きです。
Tascamのレコーダー・トレーナーのように、きれいにピッチを変えて、MP3を流すために必要な設定です。
曲単位でピッチを設定でき、しかもセーブができます。
これを買ってからは、こればかり使っています。
Tascamのレコーダー・トレーナーのように、きれいにピッチを変えて、MP3を流すために必要な設定です。
曲単位でピッチを設定でき、しかもセーブができます。
これを買ってからは、こればかり使っています。
うれしいような、悲しいような・・・
実は、私は昔っからの日本ハムファイターズのファン。
といっても、コアなファンではないですが・・・
ここからは、ちょっと懐かしい写真です。
ちなみに、こちらは日本シリーズで日ハムが初優勝した写真(テレビ画面を撮ったものです)。
地元が福岡のくせに・・・
神奈川県在住のくせに・・・
これは、西武ドームで購入したメガホンです。
たたき過ぎて、実は割れています。
ダイエー・ホークス(現ソフトバンク・ホークス)が福岡に来る前から応援していました。
それまで、近鉄ファン、巨人ファンと言っていた友人は、みんなダイエーファンに寝返ってしまいました。
ソフトバンク、地元なので応援していますが、すみませんが2番手です。
今日は、ダルビッシュのテキサス・レンジャースへの入団会見が行われています。
うれしいような、悲しいような・・・
小笠原といい、森本といい、マイケルといい、育った選手はみんな日ハムから離れて行ってしまうのが残念・・・
でも、マイケルは今年日ハム復帰!
また、巨人ではそれほど活躍できませんでしたが、がんばってほしいものです。
ここからは、ちょっと懐かしい写真です。
こちらは、2006年にファイターズがパリーグ初の1位となったときの写真。
著作権のせいか、パソコンのスクリーンショットがとれなかったもので。
著作権のせいか、パソコンのスクリーンショットがとれなかったもので。
確か、順位は3位だったと思います。
クライマックスシリーズで1位になった記憶が。
ヒルマン監督。いちばん!
ダルビッシュです。若い!!
ちなみに、こちらは日本シリーズで日ハムが初優勝した写真(テレビ画面を撮ったものです)。
2012年1月20日金曜日
緑? 嫌いではないですが c(゚^ ゚ ;)
昨日張り替えた弦、Elixirについてです。
Elixirは、メーカー名ではなく、ブランド名だそうです。
これを作っている会社はGORE(日本ゴア株式会社)と言うそうです。
今年、楽器フェアでElixirを覗いた時に、いろいろと教えていただきました。
言えないこともありますが、さわりだけ。
(^_^ゞ
このメーカー、ゴアテックスで有名な会社で、この素材をこの弦や、いろいろなものに使用して販売している会社です。
ゴアテックスとは、よくコートなんかに使われています。
こちら(→)、一般消費者向け製品のサイトです。
軽量で風を通さず防水性に優れていて、ちょいとお値段が張ります。
物持ちも良さそうです。
面白いです。
(∩.∩)
今日はなぜか、緑ばかり・・・
この素材の色が、緑色と言う訳ではないと思うのですが。
(⌒o⌒;)
お茶をまろやかに入れるためには、低温で入れるのが良いのです。
渋みを取るのに、常滑焼きの急須は最適だそうです。
湯冷ましは、お湯を冷ますための道具です。
Elixirは、メーカー名ではなく、ブランド名だそうです。
これを作っている会社はGORE(日本ゴア株式会社)と言うそうです。
今年、楽器フェアでElixirを覗いた時に、いろいろと教えていただきました。
言えないこともありますが、さわりだけ。
(^_^ゞ
このメーカー、ゴアテックスで有名な会社で、この素材をこの弦や、いろいろなものに使用して販売している会社です。
ゴアテックスとは、よくコートなんかに使われています。
こちら(→)、一般消費者向け製品のサイトです。
軽量で風を通さず防水性に優れていて、ちょいとお値段が張ります。
物持ちも良さそうです。
AIGLEで買ったパーカー。
これ、ゴアテックスが使われています。
GORE-TEXと書いてます。
へーーーーっ。面白いです。
(∩.∩)
今日はなぜか、緑ばかり・・・
この素材の色が、緑色と言う訳ではないと思うのですが。
(⌒o⌒;)
気にしてなかったですが、そういえば、今緑茶飲んでる!
焼酎を(焼酎で?)割ってますが・・・
常滑焼きの急須(左)と、湯冷まし(右)です。
どちらも、まろやかな味でお茶を飲むための必須アイテムです。
お茶をまろやかに入れるためには、低温で入れるのが良いのです。
渋みを取るのに、常滑焼きの急須は最適だそうです。
湯冷ましは、お湯を冷ますための道具です。
今日は雪が降って寒かったので、あったかいお茶で焼酎を割るとちょうど良いです!
(>▽<)b
弦の張り替え
アーニーボールの弦の音、金属チックで大好きです。
ただ、物持ち悪し。
(ノД`)・゜・。
最初の1週間ぐらいが最高に気持ちよく、2週間まではとても気持ちよく、それ以降は気持ちいいぐらいです。
試しに、Reflexに、これを張ってみました。
値段は高いですが、物持ちが良いみたいです。
結果、割安です!
(>▽<)b
これまで知らなかったのですが、テーパーというものがあるそうです。
テーパーとは、弦の根っこが細くなっているもので、弦が太いとベースによってはブリッジにきれいに乗らないものもあります。
とりあえず、値段は変わらなかったので、5弦だけテーパーにしてみました。
こんな感じです。 ↓↓↓
ちなみに、この弦のネック側はこんな風な作りです。
なんで、こんなとんがって、刺さりやすい構造なんでしょう?
それほど痛くないですが、何度か先っちょが刺さったりも・・・
(>_<。)
ちなみに、クズ弦は、こんな感じで処分です。
で、大抵2〜3日すると、弦はなじんできます。
それまで、チューニングは、ずれまくりです。
今度の日曜日は、スタジオの練習なので、今日ぐらいに弦変えるとちょうど良いのです。
(⌒^⌒)b
Metallica: Damage inc. (半音下げ)
原曲聞くと分かりますが、出だしの「ムア〜〜〜」ってのは、1分ほど削ってます。
あまり上手く弾けてないんですが、弦の音は良いです!
速いので、回数数えていると、次のリフが来てしまい、そっちがおそろかに・・・
====================
2012年1月21日追記:
ちなみに、弦を張り替える前の音はこちら。
IRON MAIDEN: Genghis Khan
あれっ、Damage inc.録った時、ピックアップの設定変えたかも・・・
ただ、物持ち悪し。
(ノД`)・゜・。
最初の1週間ぐらいが最高に気持ちよく、2週間まではとても気持ちよく、それ以降は気持ちいいぐらいです。
試しに、Reflexに、これを張ってみました。
Elixirの1弦〜4弦セット(左)と、5弦単品(右)です。
値段は高いですが、物持ちが良いみたいです。
結果、割安です!
(>▽<)b
これまで知らなかったのですが、テーパーというものがあるそうです。
テーパーとは、弦の根っこが細くなっているもので、弦が太いとベースによってはブリッジにきれいに乗らないものもあります。
とりあえず、値段は変わらなかったので、5弦だけテーパーにしてみました。
こんな感じです。 ↓↓↓
下側が5弦で、4弦と比べても根っこは細いですね。
ちなみに、この弦のネック側はこんな風な作りです。
なんで、こんなとんがって、刺さりやすい構造なんでしょう?
それほど痛くないですが、何度か先っちょが刺さったりも・・・
(>_<。)
ちなみに、クズ弦は、こんな感じで処分です。
キャップがついているカンは便利です!
で、大抵2〜3日すると、弦はなじんできます。
それまで、チューニングは、ずれまくりです。
今度の日曜日は、スタジオの練習なので、今日ぐらいに弦変えるとちょうど良いのです。
(⌒^⌒)b
で、張り替えると、金属チックな音が出てきました。
もののついでに、なんか弾いてみることにしてみました。
Metallica: Damage inc. (半音下げ)
原曲聞くと分かりますが、出だしの「ムア〜〜〜」ってのは、1分ほど削ってます。
あまり上手く弾けてないんですが、弦の音は良いです!
速いので、回数数えていると、次のリフが来てしまい、そっちがおそろかに・・・
c(゚^ ゚ ;)
====================
2012年1月21日追記:
ちなみに、弦を張り替える前の音はこちら。
IRON MAIDEN: Genghis Khan
やっぱ、音にコシがないですね。
あれっ、Damage inc.録った時、ピックアップの設定変えたかも・・・
登録:
投稿 (Atom)