2012年3月1日木曜日

Meat LoafのHell In A Handbasketゲットだぜ!!

頼んでいたものがようやく来ました!!
ヽ(´▽`)/


Meat Loafの新譜です!!
Hell In A Handbasket!!


この地球の絵、よ〜く見ると・・・
怖っ!! (°O° ;)



私が、洋楽として初めて気に入って買ったアーティストさんです!!
この人の場合よくつけられるのですが、タイトルにはやっぱ・・・


Hell!!


これ輸入盤ですが、もし、国内版(予定なし)が出た場合、タイトルは・・・



バスケットの中の地獄!?


いや、これまでの流れだと・・・



地獄のバスケット!?



今回もやはり、ピアノ主体のロック / ポップスといった感じに仕上がっています。
(≧ω≦)b

今回のピアノは、ジム・スタインマンとは、少し離れている気がします。
ちょっと、クラシックよりな気がします。
ピアノって、よく分かってませんが・・・
(^〜^;)⊃”

やっぱ、Meat Loafらしくて良いです!!
パワーあふれるボーカル + 女性ボーカルのきれいなハモり + ピアノ!!
もちろん、Neverland Express(Meat Loafのバックバンドです)も!!

半分ぐらい聞きましたが、ピアノのコード以外は、いつもの感動的なオペラ的な音楽を聴かせてくれるCDですね!!


Awesome!
d(⌒o⌒)b



ちなみに、今回初めてCDを通販で買いましたが、メール便というものできました。
到着まで数日かかるという、期待外れなものでした。
今回は、5日ほどかかりました。

で、こういったものに入って、郵送みたいな形で送られるんですね。
ちょっとびっくり!!



最初、保温された形で何か入っているのかと思いました。
(^_^ゞ




おっ、新曲のYouTube発見!!
With Patti Russo!!





こっちはプロモ!!

残念ですが、このミュージカル的なコマーシャル・ソングは、入ってないみたいです・・・
歌っているのは、Meat Loafでしょうね。
この曲、歌、ウッドベース、楽しいし良いです!!
どうせなら、おまけ映像でCDに入れてくれたらよかったのに。

(2012/03/03:訂正)
なんか、この雰囲気知っていると思ったのですが、昔、レンタルビデオ屋でバイトしていた記憶がよみがえってきました。
これ、やっぱNightmare Before Christmasをパロったものだったみたいです。
映像を見たことはないのですが、ジャケットはよく見ていたもので・・・
ちなみに、こっちが元ネタ ↓↓↓





=========
2012/03/03 追記:

もう1つのプロモも発見!!
これ、くだらないですが、よくできていて面白い・・・
最初は、素人さんの投稿ビデオかと思ったのですが。


Really really really.... Good!!
らしいです。

要は、CDを売りつけに来ている設定のようですが、こういうストーリーのようです。
#この翻訳、一部間違っているかもしれませんが。

おはようございます。(あっ、設定上、朝なのか?)
伝言だ、伝言!!

やぁ、ジャバ。
おまえがすごく、すごく知りたがっていて、すごく、すごく欲しがっている、すごく、すごく良いMeat LoafのCDを教えたい。
すごく、すごく、すっご〜〜〜く良い、Meat Loafの新しいCD、Hell In A Handbasketがある。
すごく、すごく、すごく、すごく、すごく良いCDなんだよ。

ハッハッハ〜

とても、とても悪いことだが、すごく、すごく良いMeat LoafのCDのコピーを買いたくないかね?

おまえから買うつもりはない。
俺はもう、すでに予約しているから。
しかも、9/30にすでに一度もらっている。
最も貴重な財産として、Soloと取り換えることにする。
(後ろで固まっているのが、ハリソン・フォード演じるSolo)


という内容のようです。


Spector Euro LX + BELDEN 8412

Spectorの弦も張り替えたことだし、こいつにぴったりと思っているシールド BELDEN 8412 で、RolandのQuad-Captureと直結して、一曲弾いてみることにしました。
このベースとシールドの相性は、結構好きです!!
(≧ω≦)b


このセッティングにぴったりのバンドを考えると・・・・




やっぱ、メイデン!?




と思い、何年も前に、よく弾いていたこの曲を思い出しつつ弾いてみました!!


IRON MAIDEN: Infinite Dream



途中、腱鞘炎になってしまい、痛いの我慢しつつ、とりあえず最後まで弾いてみました。
メイデンを2フィンガーでコピーしようとすると、たまになります。
(><。)。。

もう少し練習してもよかったのですが、弦が新しいうちに上げたかったので。
できとしては、まぁ、ぼちぼちですかね・・・
(^_^ゞ



ベース:Spector Euro LX
シールド:BELDEN 8412
エフェクター:なし


ちなみに、耳コピなので、完コピできてません!!
( ^◇^)ゞ

2012年2月29日水曜日

寒っっっっ!!

宿河原駅の周辺です。

積もってます!!!!!





追記:


写真追加です。
ここは、武蔵小杉駅。







で、ここは品川駅東側。





東の方に行けば行くほど、雪がなくなっていきました。
面白いですね。

品川も、結構降ってたんですが。



やる気あんのか!?
冬将軍!!
ヽ(`⌒´)ノ



って、話でもないか・・・


2012年2月28日火曜日

ERNIE BALL SUPER SLINKY+Spector Euro LX

久しぶりに、Spector Euro LX(4弦)を使って、弾いてみることにしました。
弦は、いつもERNIE BALL SUPER SLINKYを使っています。



この弦・・・


残念なことに、すぐにへたるんです・・・
・゜・(PД`q。)・゜・



2〜3週間すると、新品の弦を張り直したくなります。
それは、さすがにもったいないので、頻繁には交換しません。

ということで、現状数ヶ月張りっぱなしのこの弦と、張り直しの弦の音を記録することにしました。
音を出したいだけなので、演奏力を無視して適当に弾いています。



張り直し前




張り直し後



やっぱ、Spectorには、新品のアーニーボールは合うなぁ・・・
でも、すぐに張り直すのも、ちょっと、もったいないし。
買いおきの弦がなくなったら、エリクサー張ろうかなぁ!?
c(゚^ ゚ ;)

こいつは、結構長持ちするので、アーニーボールよりはコストパフォーマンスがいいかも。

ちなみに、どちらもSpectorのつまみはこんな状態です。




  • フロントPUボリューム:Maximum!!
  • リアPUボリューム:55%程度
  • High:70%程度
  • Low:80%程度


リアPUのボリュームをフルにすると、メタルらしくならないので、70%〜0%の範囲にいつも設定しています。




ちなみに、これまで、Spectorを使わなかったのには理由があります。
まぁ、ライブが絡んでいるのですが・・・




膝の上に置くと、こんなにもフレットの位置がずれるのです!!
ほかのベースと比べても同じぐらいずれます。
ローが遠いんです。

感覚がおかしくなってしまうんですねぇ・・・

これ、Spectorの唯一の欠点と思っています。
(;^_^A


ちょうど、2フレット程度ずれるので、指板を見ていないと、1音ずれることが多々あります。


指板見ろよぉ!!
┐(’〜`;)┌


ですかねぇ・・・


家で弾く時は、よく指板見ずに弾いているかも・・・
TVやMacを見てるか、目つぶってるか、指板見てるかの3択かなぁ・・・


ベースのフレットとオクターブ

ベースを購入する時には、フレットの数って気にしますか?


私は、あまり気にしないようにしています!!
( ^◇^)ゞ


気にすると、かっこいいと思っているベース、いい音が出ると思っているベースを選べないということになるからです。
私が気にしていること・・・


一に見た目!!
二に音!!


フレットの数は多い方が便利と思います。
ただ、横移動が速い曲だと、増えるとハイがどこ押さえてるのかが、分かりづらくなります。
一長一短ですね!!


正直、21フレットほしいです。
理由は、4弦のE(開放)の3オクターブ高い音まで欲しいからです。

だけど、こんな意見は多いと思います・・・





そんな高音、ベースじゃ使わないだろ〜!!
(;`O´)o




果たしてそうなのか!?
Mr.Bigの曲にはあるんですね〜!!

実際に、作曲して、使ってみても楽しいものです。


残念なことに、フェンダーやリッケンのベースは大抵20フレット。
1弦の20フレットを押さえても、E♭しか出せません。





でわ、どうするか?
c(゚^ ゚ ;)






ということで、Mr.Bigの曲をコピーしてると思いついた苦肉の策!!



思いつく人多いかもしれませんが・・・


私は、気づくのに時間がすごくかかりました・・・














チョーキングでの半音上げですなぁ!!





ギター弾く人だったら、すぐに思いつくんでしょうかね。
ベースだとチョーキングすることって、滅多にないもので・・・


これをやるは左腕にパワーが必要で、正確な音を出すのは意外と大変ですが、なかなか面白いもんです!!
弦高を下げると、比較的楽にできます。
正確な音が出ないのが楽しいのですが・・・
(^〜^;)⊃”




これ使えば、20フレットでも、何とかなります!!



これ、パワーと微妙な感覚が必要ですが、決まると楽しいです!!
(≧ω≦)b




ちなみに、最近、この技はたまに使っています。
実は、私が過去にUpした曲の中でも、この曲はわざと20フレットしかないフェンダーのプレベで弾いています!

最初は、1オクターブ低い音で弾いていたのですが。



Amazing Grace


理由は、「楽しいから」というだけです。
(^_^ゞ



2012年2月26日日曜日

最後に、これもいい!!

すみません、ホントくどいですね・・・
本日最後の「これはいい」ネタです。
(;^_^A

ベーシストらしく・・・

今日行かない方がいいと言いつつ行ってしまった、新宿のとある楽器屋さんにて・・・
#テレビで、交通規制が終わったと言ってたもので。

何年か前から気になっている白いリッケン!!
とても、かっこいいです!!
d(⌒ー⌒)



真ん中の青いエフェクター。
aguilarのコンプレッサーで、26400円!!
楽器屋さんで売っている値段としては格安だと思います!!
(o^-')b


どっちもほしいですが、リッケンは1つ持っているので買わないです。
ただただ、かっこいいの一言に尽きます!!

aguilarのコンプは、ベースの音質を変えない良質のもので、そのうち買いたいなぁと・・・
今のところ、用途がないので買い控えています。
タッピングが激しい曲でもやる予定がないと、買わないかもしれません。
ないな・・・
ただ、このコンプは試奏したことがありますが、GoodなJobをしてくれます!!
d(≧ω≦)b two thumbs up!!