これから始まるようです・・・
工事!!
こいつのせいで、最寄り駅までの通勤時間が倍かかるようになりました。
といっても、2分→5分程度ですが。
しかも、約10ヶ月・・・
ヽ(*`3´)ノ
これで、約10ヶ月間、ベースの練習が往復で6分ぐらい、減らされることになります。
すみません、そこまで練習熱心ではないです・・・
10ヶ月×約30日×往復で約6分 ≃ 1800分
えぇぇぇっ、1800分(30時間)も?
∑(゚ω゚ノ)ノ
って、こう書くとすごいように見えます。
1日換算だと、大したことではないですね。。。
(^^ゞ
チリも積もれば、Big Mountain!!
ということで・・・
思い出しました・・・
Big Montainの、Baby I Love Your Way!!
(o^-')b
なつかしい・・・
メタルにハマる前、実は、テクノやレゲエやR&Bが好きだったのです。
ちなみに、一番好きなレゲエは、Aswad。
Shine!!
Oooh Shine♪
(⌒^⌒)b
うぉぉぉぉ、なつかしい!!
ヽ(≧▽≦)/
冷静に考えると・・・
工事の不満からAswadになった話の流れ、意味不明ですね・・・
(^^ゞ
でも、全てはつながっているのです!!
v('▽^*)
って、ホントか?
2012年4月25日水曜日
難しい曲って
弾けるようになってくると楽しいものですね。
( ^◇^)ゞ
やらなきゃいけない曲もあるものの、難しい曲をまたチャレンジしてみよう。
前回弾いたEagle Fly Freeも、完成度を上げたいなぁ。
次は、何にするかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
ということで、弾けるかどうかは別ですが、弾けるようになりたい曲を書いてみました。
Mr.Big - Around the world: 超激ムズ
Van Halen - As Is: 超激ムズ
Van Halen - China Town: 激ムズ
Helloween - The king for a 1000 years: 激ムズ(長い)
( ^◇^)ゞ
やらなきゃいけない曲もあるものの、難しい曲をまたチャレンジしてみよう。
前回弾いたEagle Fly Freeも、完成度を上げたいなぁ。
次は、何にするかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
ということで、弾けるかどうかは別ですが、弾けるようになりたい曲を書いてみました。
Mr.Big - Around the world: 超激ムズ
Van Halen - As Is: 超激ムズ
Van Halen - China Town: 激ムズ
Helloween - The king for a 1000 years: 激ムズ(長い)
他にも多々ありますが・・・
耳コピでやるつもりなので、やるとしても長くかかりそう。
Mr.Bigの耳コピは無理かなぁ・・・
Mr.Bigは、他に弾けるようになりたい曲があったので、この曲のスコア持ってます。
残りは、スコアないので、耳コピですね・・・
個人的には、耳コピの方が楽しいです!!
スコア見るのが、苦手なので・・・
(^^ゞ
また、何かチャレンジしよっと!!
(=^ー゚)ノ
2012年4月24日火曜日
あの曲にチャレンジしてみました!!
以前、チャレンジするとお話ししていた曲を弾いてみました。
HelloweenのEagle Fly Free!!
この間、Aldiousというガールズメタルバンドが、ライブでこの曲を演奏したというのをブログで見て・・・
おっさんも、負けてられぬわぁぁぁぁ!!
ヽ(*`3´)ノ
と思い、密かに練習していました。
(^^ゞ
耳コピーですので、多分、何カ所かオリジナルとは違う弾き方していると思います。
もう少し、練習した方がいい気がします。
あぁ、疲れた・・・
(´-д-)-3
HelloweenのEagle Fly Free!!
この間、Aldiousというガールズメタルバンドが、ライブでこの曲を演奏したというのをブログで見て・・・
おっさんも、負けてられぬわぁぁぁぁ!!
ヽ(*`3´)ノ
と思い、密かに練習していました。
(^^ゞ
耳コピーですので、多分、何カ所かオリジナルとは違う弾き方していると思います。
もう少し、練習した方がいい気がします。
あぁ、疲れた・・・
(´-д-)-3
それにしても、何で、今日は3回もブログ更新してんだろ・・・
日またいでますが・・・
もう、寝よっと!!
(つ_−*)。οΟ
2012年4月23日月曜日
Mii
っていうのは、Nintendo 3DSのお話です。
こういうの、結構好きです。
これ、Miiというアバターみたいなキャラクターを作ることができます。
なんと、このMiiですが、カメラで写真を撮って、それをベースに作ることもできます。
で、皆さんご存じの有名で、かわいい女優さんで試してみることにしました。
写真は、たまたま転がっていた雑誌の表紙を撮ったものです。
すると・・・
ごめんなさい、悪意はありません・・・
なかなか楽しめるおもちゃです。
(=^ー゚)ノ
こういうの、結構好きです。
これ、Miiというアバターみたいなキャラクターを作ることができます。
なんと、このMiiですが、カメラで写真を撮って、それをベースに作ることもできます。
で、皆さんご存じの有名で、かわいい女優さんで試してみることにしました。
写真は、たまたま転がっていた雑誌の表紙を撮ったものです。
すると・・・
微妙!! ∑(゚ω゚ノ)ノ
ごめんなさい、悪意はありません・・・
なかなか楽しめるおもちゃです。
(=^ー゚)ノ
歪みの原理をまとめてみます c(゚^ ゚ ;)
よく、ベースやギターの音作りで、歪みという言葉が出てきます。
今回は、ちょいとまじめに、この原理をまとめてみます。
(^^ゞ
これ、音波を、変形させてしまえば良いと思っています。
音波を歪ませるというだけかと。
で、オーバードライブ、ファズ、ディストーションといった歪みは基本的に同じだそうです。
アンプやプリアンプでも歪ませることは可能です。
これらの機材にはGainといわれる入力のボリュームレベルが付いています。
イメージとしては、こんな感じですね。
c(゚^ ゚ ;)
これで、入力の信号は増幅されます。
このGainを上げて行くと、これらの機材が出力可能な信号のキャパを超えてしまいます。
こんなイメージです。
これで、波形が変わってしまいます。
これすなわち・・・
歪みにございます!!
(o^-')b
基本的にこの形を作ってあげると、ロックの「ジャーン!!」の音が出ます。
で、おおざっぱに、Low、Middle、Highのどこかを歪ませようと考えると、アンプやプリアンプが有効です。
Gainを歪まない程度まで上げて、Low、Middleのパワーを上げて、Highを下げたイメージを描いてみました。
こうしてあげると、LowとMiddleが歪みます。
アンプやプリアンプに付いているMasterのボリュームは、この波形を作った後の大きさを調整するものです。
Masterを上げすぎると、今度は、スピーカーやヘッドフォンで歪んでしまいます。
どこで、歪ませるのかは、楽しい悩み所です。
ちなみに、Gainを上げると、ノイズも増幅されるので、歪みにはノイズがついて回ります。
細かいことは気にしなければ、楽しめます!!
ひどすぎなければ、弾いてる間は分かりません。
気にしない、気にしない・・・
( ̄▽ ̄)V
ちなみに、この知識をくれたバイブルはこちら!!
おすすめですが、後半に行くほど、頭がはち切れます・・・
(;^_^A
もし、うそ書いてたら、ごめんなさい。
今回は、ちょいとまじめに、この原理をまとめてみます。
(^^ゞ
これ、音波を、変形させてしまえば良いと思っています。
音波を歪ませるというだけかと。
で、オーバードライブ、ファズ、ディストーションといった歪みは基本的に同じだそうです。
アンプやプリアンプでも歪ませることは可能です。
これらの機材にはGainといわれる入力のボリュームレベルが付いています。
イメージとしては、こんな感じですね。
c(゚^ ゚ ;)
これで、入力の信号は増幅されます。
このGainを上げて行くと、これらの機材が出力可能な信号のキャパを超えてしまいます。
こんなイメージです。
これで、波形が変わってしまいます。
これすなわち・・・
歪みにございます!!
(o^-')b
基本的にこの形を作ってあげると、ロックの「ジャーン!!」の音が出ます。
で、おおざっぱに、Low、Middle、Highのどこかを歪ませようと考えると、アンプやプリアンプが有効です。
Gainを歪まない程度まで上げて、Low、Middleのパワーを上げて、Highを下げたイメージを描いてみました。
こうしてあげると、LowとMiddleが歪みます。
アンプやプリアンプに付いているMasterのボリュームは、この波形を作った後の大きさを調整するものです。
Masterを上げすぎると、今度は、スピーカーやヘッドフォンで歪んでしまいます。
どこで、歪ませるのかは、楽しい悩み所です。
ちなみに、Gainを上げると、ノイズも増幅されるので、歪みにはノイズがついて回ります。
細かいことは気にしなければ、楽しめます!!
ひどすぎなければ、弾いてる間は分かりません。
気にしない、気にしない・・・
( ̄▽ ̄)V
ちなみに、この知識をくれたバイブルはこちら!!
Ritto Musicのエフェクターの全知識です。
おすすめですが、後半に行くほど、頭がはち切れます・・・
(;^_^A
もし、うそ書いてたら、ごめんなさい。
詳しくは、このバイブルを読んであげてください。
( ^◇^)ゞ
2012年4月22日日曜日
PICK!!
最近・・・
冷やし中華 ピック始めました〜〜 (字足らず)
(^○^)♪
すみません・・・
この歌(ネタ?)結構好きなんです。
で、私が持っているピックのご紹介です。
これまで、ほとんどピックを使わないようにしていました。
得意じゃないってのと、師匠にしているベーシストの過半数が、指弾きだからです。
前から、ピックを使って困っていることですが。
①は、練習あるのみだと思ってます。
②は、ピッキングやミュートが上手くなれば良いんだと思います。
すなわち、練習あるのみだと。
c(゚^ ゚ ;)
で・・・
問題は③!!
これ、練習して何とかなるものなのかなぁ?
力をかけないようにするか、薄いピック使うか・・・
これぐらいしか思いつかないんですね。
弾きたい曲が速い曲ばかりなので、力は勝手に入るし・・・
薄いピックは、好きな音が出せないし・・・
これを克服できないから、ピックって使わないようになってしまいました。
ピック使いな皆さんは、どう対処してるんだろう・・・
で、これならと思って、昔買ったピックがこちら。
これ、確かに滑らないんですが、好きな形がない・・・
あっ、そうか!?
指を金属やプラスチックでコーティングすりゃいいんだ!!
(o´・ω-)b
ごめんなさい、これ無理っす・・・
(;^_^A
あっ!?
瞬間接着剤!!
d(≧▽≦ )
もう良いですね・・・
それにしても、何か良い方法はないものか・・・
(´-д-)-3
ちなみに、お気に入りはこれ!!
なんか、こう並べてみたくなりました。
良いことがありますように!!
(=^ー゚)ノ
(^○^)♪
すみません・・・
この歌(ネタ?)結構好きなんです。
で、私が持っているピックのご紹介です。
ヤシの実をカットしたもので、ピック入れにしてます。
ピック以外にも、いろんなものが入っています。
トライアングル型です。
おにぎりってよく呼んでます。
安定して持てますが、速弾きには向かない気がします。
ティアドロップ型です。
速弾きには向いているみたいです。
大きめから小さめ、穴あきの各種を試してみました。
これまで、ほとんどピックを使わないようにしていました。
得意じゃないってのと、師匠にしているベーシストの過半数が、指弾きだからです。
前から、ピックを使って困っていることですが。
①どこを弾いているのか分からなくなる
②思ってもない弦に当たる
③すべって、安定して弾けない
①は、練習あるのみだと思ってます。
②は、ピッキングやミュートが上手くなれば良いんだと思います。
すなわち、練習あるのみだと。
c(゚^ ゚ ;)
で・・・
問題は③!!
これ、練習して何とかなるものなのかなぁ?
力をかけないようにするか、薄いピック使うか・・・
これぐらいしか思いつかないんですね。
弾きたい曲が速い曲ばかりなので、力は勝手に入るし・・・
薄いピックは、好きな音が出せないし・・・
これを克服できないから、ピックって使わないようになってしまいました。
ピック使いな皆さんは、どう対処してるんだろう・・・
で、これならと思って、昔買ったピックがこちら。
指にはめ込むタイプです!!
左のと右のは親指に、真ん中のは人差し指や中指にはめるみたいです。
これ、確かに滑らないんですが、好きな形がない・・・
あっ、そうか!?
指を金属やプラスチックでコーティングすりゃいいんだ!!
(o´・ω-)b
ごめんなさい、これ無理っす・・・
(;^_^A
あっ!?
瞬間接着剤!!
d(≧▽≦ )
もう良いですね・・・
それにしても、何か良い方法はないものか・・・
(´-д-)-3
ちなみに、お気に入りはこれ!!
IbanezのPaul Gilbertモデルの赤!!
赤はちょっと軟らかいので好きなんです。
なんか、こう並べてみたくなりました。
良いことがありますように!!
(=^ー゚)ノ
登録:
コメント (Atom)










