2012年6月8日金曜日

フルーツリキュールの素

フルーツリキュールの素というものが売っていました。
面白そうだったので購入。
値段は聞かないでください・・・
(^^ゞ

いくつかありましたが、「かんきつ」をChoice


これに、20度以上のお酒を入れて、角砂糖が溶けるとOKだそうです。




ということで、さつま焼酎 黒麹仕込み 白波 を入れてみました。


で、放置すること4日・・・


とてもとても、黄色い色に染まってしまいました。




店員さんが、水や炭酸水で飲むと良いとのこと。
ということで、炭酸水で割ってみました。


甘ぁ〜〜〜い!!
(°O° ;)


そうね、あんだけ氷砂糖が入っているしね・・・

私には、炭酸水とこのお酒の分量は、10:1ぐらいが良いみたいです。


話は微妙に変わりますが、今日、炭酸水をコンビニで買いました。
コンビニの店長さんに聞いたのですが、炭酸水を置いて欲しいと女性客に言われて、置き始めたそうです。
すると、やたらと売れているというので、インターネットで調べてみました。

炭酸水ダイエットってのがあるみたいですね。
てっきり、ハイボールが人気だから、割って飲むのに使っているのかと思ったら・・・

炭酸水ダイエットとは:http://carollandis.com/towa.html


ビールではダメなのか!?
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


そりゃ、だめなんだろうなぁ・・・
(;^_^A


2012年6月6日水曜日

Vote!!

突然ですが、私、これまで1度も選挙に行ったことがありません。
( ̄▽ ̄)V

興味がないわけではないですが・・・
理由はいろいろ・・・


といったところで、今日は、総選挙がありました。



AKB48の。

現在、録画したものを見ているところですが、政○家さんの選挙よりも楽しいし、すごい。
すみません、知らない人が多いのですが・・・

ちなみに、参加の仕方を知らなかったので、総選挙でも投票していません。
Google+だったのね。


選挙は終わったみたいですが、大島さんに+1してみました。


2012年6月5日火曜日

ブリティッシュなサウンドにするために

ブリティッシュなサウンドにするために、ちょいと、改造(?)してみました。



先日購入した、YamahaのTHR10というギターアンプです。
これで、ブリティッシュなマーシャルのアンプのできあがりです!!
( ̄▽ ̄)V


もののついでに・・・



こちらは、USB I/FのRolandのQuad-Captureです。
こちらもこれで、Marshallなサウンドが出ます。


すみません、ただの、Marshallファンです。
(^^ゞ


ちなみにこれらのシール、自由が丘のVillage Vanguardで見つけました。

2012年6月3日日曜日

Yamaha THR10のサウンドチェック

Yamaha THR10というギターアンプを買ったので、ギターでサウンドチェックをしてみることにしました。
MacにUSBで接続して、THR Editorというツールを使って遊んでます。

ギターには、MusicmanのAxisを使っています。
フロントPUのみです。
ってか、ベーシストなんで、ギターはこれしか持ってなく・・・




最初は、試しに作ってみたCleanトーンで、後はプリセットを上から。
丁寧に弾こうと思ってなかったですし、ボリューム調整もしていないので、聞き苦しかったらすみません。


衝動買い (^^ゞ

今日、とある楽器屋さんにて衝動買い。



最近、話題にしていた、YamahaのTHR10というギターアンプです。
ちなみに、ベースアンプとしても使えます。

私の家には、ギター&ベースアンプが1台もないので、これが、唯一のアンプです。
ヘッドフォンアンプとして使うために購入。

オレンジに光ってますが、真空管は搭載していません。
あくまで飾りの機能で、地球には優しくないかもしれません。


やっぱ、THR5と比べると、つまみが多くて良かったです!!


THR Editorというツールもついてます。



COMPRESSORという文字が・・・
よく分からんが、Line 6のPodと大差なさそう。

今いじくってる最中ですが、かなり楽しいです。
(⌒^⌒)b


ギターがハウってるんですが、とても楽しいです。
ベースじゃ、こんなことがないもので・・・


2012年6月2日土曜日

ベルサイユな薔薇

今日は、久しぶりに自転車に乗って、うちの近所のとある場所に行ってきました。
ε=ε=ε=(o^∇^)o

最近話題の藤子F不二雄ミュージアムです。


行列ができてます。

登戸駅からバスが出ているらしいです。

すみません、ここ、前売りのチケットが必要ですし、買ってもいないので通過です・・・
(^^ゞ

行ったのはこのお隣さんです・・・


生田緑地ばら苑です。



この間、プリンス 王子に行ってきましたが、バラがとてもきれいだったので、せっかく近所にも有名な場所があるから行ってみることにしました。

ベルサイユな薔薇たちです。