2012年6月28日木曜日

NE音源

NEONと言う弦を、この間、Spector Euro LXに張ってみました。
張り替えたばっかなので、音源を撮ってみました。

ということで、NEONの弦と言うことなので・・・


NE音源!!
( ̄▽ ̄)V





Σ( ̄□ ̄ノ)ノ



(;^_^A


○| ̄|_



・・・






さて、話は変わりますが、The Offspringという有名なバンドがいます。
そんなバンドが、Newアルバムを出すそうです!!
(⌒^⌒)b


もう出てるのかなぁ?


ということで、オフスプを弾きたくなったので、こんなの弾いてみました。

All I Want!! 




Ya-Ya-Ya-Ya Yeah♪
ヽ(≧▽≦)/


ちなみに、エフェクターのセッティングはこんな感じです。


カメラ ← Quad-Capture ← プリアンプ ← コンプ ← ボリュームペダル ← ベース






ちなみに、今回も、1日での耳コピチャレンジです。
なもんで、できは、やや微妙かなぁ・・・



2012年6月25日月曜日

ざんがいですがもったいない・・・

こちらは、残骸です。



そう、これは、下の写真の残骸です。




で、これが何かというと・・・



こちらのNEONと言う名の弦です。
ちなみに、実はこちらも空き箱。
残骸です・・・



ということで、これらの残骸を作り出した、諸悪の根源はこちら。



オレンジには、オレンジ!?

と言う理由で、オレンジを買ってました!!
今度のライブの余興用に!!
(=^ー゚)ノ 



あれっ、残骸と行っていたクズ弦の方をメインに考えると、こっちの弦の方が残骸か!?
(^^ゞ

ちなみにこの弦、コーティングされているせいか滑りがよく、なれると弾きやすそうです。


見た目重視で攻めます!!
ど派手に行くぜぃ!!
( ̄▽ ̄)V




さて、ライブではどう写るのか!?


見栄えは面白いが、演奏は!?
と言われないようにしないとね!!
( `・∀・)ノ


それにしても、このクズ弦の残骸ですが、捨てるのももったいない気がしてます・・・

あんまり売ってないもので。
でも・・・

もったいないからって、持っててどないすんねん!?
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


ちなみに、今度のライブでは5弦が必須と思ってあきらめてましたが、強引にこれでやってみることにします!!
(^○^)/


とある曲を弾くと言われるまでは、この弦と、このベースのセットで考えてたので。
しかも、今度のライブのために、デコってたわけでして・・・


ということで、これで行くぜよ!!
ヽ(≧▽≦)/







2012年6月24日日曜日

Aguilar TLC COMPRESSORのサウンドチェック

昨日、衝動買いしてしまった、AguilarのTLC COMPRESSORのサウンドチェックをすることにしました。
コンプレッサーの原理は、以前、ブログでまとめたので、ご興味があればこちらをご覧ください。
http://4003.blogspot.jp/2012/05/2.html



以下、説明書からの引用です。

A.)トップ・パネル
LEVEL
:出力ボリュームを調整します。音量及びゲインを調整します。
THRESHOLD:コンプレッション効果のかかり始めるポイントを設定します。時計回りに回転させていくとコンプレッション効果が低いインプットレベルからかかるようになります。
ATTACK:音色を弾いてからコンプレッション効果がかかり始めるまでの時間を調整します。時計回りに回していく程効果がかかり始める時間が遅くなり、音色の立ち上がりでコンプレッション効果のない状態にできます。
SLOPE:圧縮比(又はスロープ)を調整します。時計回りに回していく程ダイナミックレンジがより圧縮されていきます。
ENGAGE:ONとOFFを切り替えます。青いLEDが転倒しているときがONです。

B.) サイド・パネル
IN
:標準ジャック楽器入力
DC IN:電源アダプター(9V、センター・マイナス)入力
OUT:標準フォーン出力


ちなみに、アダプターは別売りでした。


で、試しに動画を撮ってみました。



ベースはSpector Euro LXで、フロント・ピックアップだけをONにして、トーンはHigh/Lowともに50%ぐらいです。
プリアンプにはAguilarのTone Hammerを使ってます。
ベースとトレブルを若干強めで、ミドルを少し絞ってます。

コンプの中では、かなり、ナチュラルに圧縮してくれるようです。
これは、ATTACKが調整できるのが良いです。
やっぱ、ほんとにクリアな音を出したい場合は、コンプは使わない方が良さそうですね。

良いコンプだと思います。
グッジョブです!!
(⌒^⌒)b



Van Halenのライブのフル映像だそうです!!

2012/3/26の映像らしいっす。
ご興味がある方は是非!!



Vo: デイブ・リー・ロス
Gt: エディー・ヴァン・ヘイレン
Ba: ウルフギャング・ヴァン・ヘイレン
Dr: アレックス・ヴァン・ヘイレン

見応え十分の1:51:11あるそうです。
現在、楽しんでるところです。
 ( ̄▽ ̄)V

2012年6月23日土曜日

東京ギターショー2012に行ってきました!!

今日は渋谷に行ってきました。
ε=ε=ε=(o^∇^)o




そうです!!
昨日ご紹介した、東京ギターショー2012です!!



1周回った感じの動画を撮ってみました。


こちらは、1FのBoss&Fenderのコーナー



こちらは、B1。
最後に写っている外人さんは、なんと、かのグローヴァー・ジャクソンさん。

ここからは、全て写真です。

Fenderのビルダーさんが、なにやらギターをカスタムしていました。



こちらは、Warwickコーナー



これはMetallicaのロバート・トゥルジロモデルです。
ど派手!!

これは、誰だろ・・・



ここでは、Metallicaのジェームス・ヘッドフィールドモデル。


ダブルネックのモデルですが・・・

値段は恐ろしいです・・・
(°O° ;)


で、この後、新宿の新星堂で衝動買いしてしまった一品。

AguilarのTLC COMPRESSORです。

ボーナス出たばかりで財布ゆるゆる状態のところで、値段が、価格改定で安くなってて・・・
これ、やっぱ良いっす!!
(≧ω≦)b

これから、これで遊びます。
(^^ゞ


===============
追記:
もうすこし、写真を追加しときます。

ザック・ワイルドモデル。
ワイルドだろ〜〜〜っ!!
って、違うか・・・



アブリル・ラヴィーンのサイン入りギター。


ヌーノ・ベッテンコートモデル。

このギター、デコってて良かとです!!
(⌒^⌒)b


PRSコーナーです!!

マーティー・フリードマンモデル。

オリアンティモデル


ポール・リード・スミスモデル
やたらとサインらしきものが書かれています。


野村義男さんことよっちゃんモデル
これも、デコってますね!!


で、昔から欲しいと思いつつも、使うことがあまりなさそうなベースです。
これは、Fendere製ですが、アコースティックベースです。

ヘッドが・・・





X Factorのライブで、スティーブ・ハリスがライブでアコベを弾いてたもので、昔から気になってます。
(^^ゞ


で、最後に。
事前にネットでアンケートに答えたら、これがもらえました。

Fenderのストラップです。


なかなか、楽しゅうございました!!
(=^ー゚)ノ 


2012年6月22日金曜日