2012年9月2日日曜日

あたりまえであたりの名曲!!

前からツボにはまってます!!





これ、名曲です!!






あたりまえ体操!!
( `・∀・)ノ








サラリーマン編もありました。




これ、やっぱ最高!!
(⌒^⌒)b

2012年9月1日土曜日

ただただ散歩!! ブログ立ち上げ!

散歩ネタをまとめるためのブログを作りました。

ただただ散歩!!

今度からは、こっちに散歩ネタをまとめます。
よろしくです!!
( `・∀・)ノ


ちなみに、過去の散歩ネタは、こっちで見れるようにしています。

2012年8月31日金曜日

Rickenbacker 4003のノイズ対策の結果

この間、ブログで紹介しましたが、Rickenbacker 4003のノイズ対策をしてみました。

というわけで、このRickenbacker 4003でノイズチェックのテストをしてみました。
お試しで弾いてみた曲は、MotörheadのDr. Rockです。




ベース音は、ノイズチェックのため大きめです。


というか、気がつくと大きくなってました・・・




えっと、楽しく弾けましたが、練習時間は約30分なので演奏力はいまいち・・・
グルーブ感ってのは、ないです・・・
(;^_^A



こんな言い訳はさておき、ノイズ対策の結果はどうかなぁ・・・



エフェクタのゲインも強めですが、良い感じで歪んでいる割に、ノイズは少ないと思います。

ノイズ対策としては、上々かな!!
(⌒^⌒)b



曲はロックしてるんだけど、演奏力としては・・・
ε-(´・д`・ )



なんか、久々に、動画撮ったかな・・・
(^〜^;)⊃”


==========
2012/09/01 追記:

演奏後に少しノイズが聞こえますね。
個人的に、あの程度ならOKです。
(⌒^⌒)b

2012年8月30日木曜日

Van Halenの来日延期・・・

残念ですが、エディーが緊急手術を行うことになったため、Van Halenの来日が延期になったそうです。


正式なStatementはこちらから。

http://www.van-halen.com


この日本語訳は、こちらから。

http://amass.jp/9979


残念ですが、どうしようもないですね。
早くよくなって、元気になってくれることを祈っています。



ということで、こちらは、幻のチケットとなってしまいました。

先行予約で、ゲットしてたんですがね。


ちなみに、年明けの2013年にリスケジュールと言うことですので、中止ではなく、延期みたいです。
元気になって、ギターを弾きまくるエディーの勇士に期待しています。
( `・∀・)ノ



ちなみに、こちら(↓)も、ライブが中止になってしまい、幻となってしまったチケットです。

東日本大震災の翌日に予定されていたIRON MAIDENのライブです。
開催されることを期待して、会社から自宅までの16kmの道のりを歩いてしまいました。



ちなみに、この左のキャラクター、IRON MAIDENのキャラクターでエディーと言います。



どちらのエディーも、また、日本に来てくれることを期待しています。
(^○^)/


メイデンは確かこの間、来日したいとウェブで、公開されてたと。


スティーブハリスも新しいCDを出すことだし。



今回のことを残念に思うよりも、次に会えることを期待して待つことにします!
( ̄▽ ̄)V



Mac OS X 10.8.1 へのアップデート

気がつくと再起動を求められ、気がつくとMac OS Xの10.8.1へのアップデートが完了してました。
∑(OωO )




ちょいと、不安定な部分もありましたが、気になっていたところは改善されたかな・・・
o( ̄∇ ̄o)




2012年8月28日火曜日

シャーラーファミリー!?

今日は、ずいぶんと前にブログで紹介した、こちらのロックピンが今回の主役です。


値段はうっすらと見えると思いますが、激安です。


純正ではありませんが、シャーラーのストラップのロックピンがはまる、ギター&ベースのエンドピンです。


ちなみに、交換しようと思っていた楽器についていたエンドピンは、こちらのアーニーボール製です。

ストラップを書ける部分が深くてはまりやすそうで良いです。
もちろん、シャーラーのロックピンもはまります。




ねじの長さが違うので、交換しようとしても、基本的にはユルユルではまりません。



で、交換しようとしてたのはこちら。

フェンダーのプレベで、名前はフェン太郎です。
よろしく! (^○^)/





ということで、以前紹介しましたが、つま楊枝とボンドを使います。





まずは、ボンドをロックピンがついていた穴に。




その後、つま楊枝をその穴に差し込みます。




すると・・・





新しい、ストラップのピンの取り替えに成功です!!
( ̄▽ ̄)V




いや、違った・・・




これで、ねじ穴を簡易的に狭くすることができ、ねじよりも広いねじ穴に、ねじをねじ込むことができます。
何か、ねじねじと分かりづらい文章だなぁ・・・



ということで、ロックピンを交換し、ストラップをつけてみました!!



昔使っていた日本ハムファイターズのストラップです!!
(=^ー゚)ノ 


しっかりとぶら下がってます・・・




これじゃないですね・・・
(^〜^;)⊃”



これじゃ、ベースを首にかけれないな・・・




ということで、改めて、うりゃっと、ストラップを交換!!



これで、首からかけられそうです。



すみません、これでもないですね・・・
(;^_^A




くどいな・・・





ということで、実際に、シャーラーのロックピンがついたストラップに装着!!





あと、こいつも、アーニーボール製から交換!!


Ernie Ball MusicmanのAxisです。
こいつは、アーニーボールで統一してたんだけどなぁ・・・



よし、良い感じです。
( `・∀・)ノ




ということで・・・




持っている全てのベース&ギターにシャーラーのロックピンが取り付け可能になりました!!

これで・・・


シャーラーファミリーのできあがりです!!
(⌒^⌒)b




あっ、すみません・・・



今回のは純正じゃないので、なんちゃってシャーラーファミリーか・・・
( ̄○ ̄;)






ところで、このピンを買った時のブログを確認したら、買ってから1ヶ月以上たってたんですね。
面倒くさかったので、ずっと放置してましたが・・・


ダメだな、この、ものぐさぶりは・・・
(^.^;