2013年2月17日日曜日

コミュニティーを作ってみました

Google+にコミュニティーというのがあり、最近楽しんでます。

試しに、コミュニティーを作ってみました。
(^〜^;)⊃”

ベース大好き!


ご興味あれば是非。

BuckcherryのConfessions

BuckcherryのConfessionsというアルバムがリリースされました。

このバンドこそ、まさに・・・




ろっけんろ〜〜〜〜〜!!!!!!!
( `・∀・)ノ




そんな感じです。

そんな新譜Confessionsの曲のVideoを見つけました。
Gluttonyと言う1曲目の曲です。



Gluttonyとは、「大食い」という意味らしいです。
そういえば、鋼の錬金術師と言う漫画で、グラトニーという人、いたなぁ・・・


で、昔の曲の映像も見たくなったので、あさってみると・・・




良いねぇ〜〜〜〜
(⌒^⌒)b

Queen+Guns n' Roses+Aero smith=It's a party

そんな感じですね。



ちなみに、私がBuckcherryにはまることになったのはこの曲(↓)を聴いてから。
( ̄▽ ̄)V





かっこいいですな!

2013年2月16日土曜日

AKGのK451が・・・

この間、思わずポチッとしちゃったAKG K451が到着しました。

こんな感じです。
モバイル用の小型の密閉型ヘッドホンです。

箱を開けると、こう(↓)。



専用のソフトケースも付いていました。
使わないだろうけど・・・

折りたためます。
ipodにつけてみました。
リモコンなしケーブルも付いてました。

ちなみにこちら、リモコンの説明書です。
1回、2回、3回押しで操作変わるのね・・・



現在、エージングがてらに、大ボリュームで視聴中。

数十分ほど音楽を流してますが、段々と、音が良くなってきている気がするのは、気のせいか!?
(^〜^;)⊃”


ちなみに、聞いているのはこんな曲です。


HELOWEENのNabataeaです。
あ〜〜〜〜なばてぃあぁぁ〜〜〜〜あぁぁぁ〜〜〜
そんな感じです。



このヘッドホン、低音も高音も出ていて、良い感じがします。
(⌒^⌒)b

ただ、思ったより音漏れはするかな・・・
スピーカーの穴をふさぐと漏れないけど、実際どの程度漏れるんだろう・・・
c(゚^ ゚ ;)



ひとまずは・・・



良い感じです!
( ̄▽ ̄)V


==============
追記

音漏れがするのは、単に、ボリュームが大きかっただけでした・・・・


2013年2月15日金曜日

サステインについてのお悩み

ベースギターのお話です。

楽器にご興味がある方はご存じと思いますが、サステインとは、楽器の音の伸びのことです。


Wikipedia サステイン



サステインと言えば、ベースの場合、スルーネックかボルトオンか、はたまたセットネックか悩み所ですね。

最も伸びがあるのは、スルーネックと言われています。

こちらは、Rickenbacker 4003。
ベースのボディーとネックを一体化したようなタイプです。
見てのように、一枚板ではないですが。



写真としては、こちらの方が、わかりやすいかも。

Spector Euro LXです。
こちらは、ネックが3枚の合板です。


ボディーにネックの振動が直接伝わるのが長所です。
音ののびが良いのです。


すなわち、サステインがあります!
(⌒^⌒)b


ただ、見ての通り、合板なのでネックの交換が不可能です。
そったら、交換できないので修復が難しいそうです。


スルーネックとは相反して、ネジ止めしたのがボルトオンです。

Musicman Reflexです。
完全にネックとボディーが分離していて、ネジ止めしているのが分かります。


ネックとボディーが分裂していて、ネジ止めしています。
そのため、スルーネックと比べると、音の振動が伝わりづらいです。


スルーネックと比べると、サステインがないそうです。
別に、サステインがないわけではありません。
技術の進歩によって、最新のベースではずいぶん出ると思ってます。

また、ネック交換ができるため、反ったとしても対処ができます。



セットネックは、写真を撮るのが面倒なので、省略で・・・
ネックとボディーを接着してつけてます。
Gibsonに多いです。
スルーネックよりサステインがないものの、ボルトオンよりはあると言われています。





ここでよく悩みます。





サステインって、いるのか?
c(゚^ ゚ ;)





やっぱ、あった方がよさげですよね。



そう思います。





なぜ?





そう考えると、たいてい理由はありません。


逆にありすぎると、変な振動を拾って、弾いてもない弦が振動し始めて、音が鳴り始めます。




さて、自分は、何を弾きたいんだろう?




この映像(↓)を見ると、ベースにサステインなんてものはありません。
ですが・・・



かっこええ!!
( `・∀・)ノ


いや、セクシーなのか?




Brian Setzer OrchestraのSexy Sexyです。



これぞ、まさにリズム隊としてのベースですね。


これ聴くと、サステインで悩んでいるのが空しくなってきます。


で、サステインをなくす方法もあります。




弦の振動を押さえれば良いのです!



こちら、Rickenbacker 4003のブリッジです。


見て分かるかどうか分かりませんが、手前の左右にネジが付いています。
ネジを締めると、なな・なんと・・・



ネジの間のスポンジが上がって、弦の振動を止めることができます!!
∑(OωO )




これで、サステインをなくせます。

この状態で弾くと・・・




かなり楽しいのです!
( ̄▽ ̄)V




私、これ大好き!
リッケン買って良かったと思う機能の1つです。


この状態で、メタル弾くと面白いかも!?
実は、1度も弾いたことありません。


今度、弾いてみるかな・・・・
o(´▽`o)


2013年2月14日木曜日

風邪の次は...

やっと、風邪が完全に治りました!
良い感じです!!
(^^)v



のはず...




が...





次は花粉かい!?
(ノ_・。)




まだ、そんなに飛んでないらしいですが、今日はマスクがないときつい...
って、もう、昨日か...



終電の電車で、暇潰し中。


2013年2月12日火曜日

やっぱ、はり替えると違いますな!!

この間、ライブが終わったので、ベースの弦を張り替えることにしました。


変えたのはこの子。
Musicman Reflex。




えっ、順番が違う?
∑(゚ω゚ノ)ノ





普通はライブの前にはりかえるよな・・・


ライブでは、音を細くしようと思ったので、わざと古い弦にしてました。

試した結果、悲しい結末でしたが・・・





で、はり替えてみたのはこの弦!


ERNIE BALLのREGULAR SLINKY BASS 5。
見慣れない色かもしれませんが、5弦用です。
買いだめて、貯蓄してあるもので。


深く考えたことがなかったですが・・・


5弦って、高いんだね・・・


これの4弦だと2000円前後ですが、5弦になると3000円台後半・・・





5弦1本で、1500円ぐらいか?
(; ° O°)




5弦1本で、ギターの6弦セットが何個買えるんだか・・・






まぁ、値段はさておき、やっぱ、この弦は良いです!!
寿命が短かろうが、アーニーボールの弦は好きです!!
(⌒^⌒)b


弾いてて気持ちが良い!!





アーニー最高!!
(^○^)/




個人的に、何だかんだで、やっぱこれかな・・・



明日は仕事だし、早く寝ないといけないんだが・・・



寝りゃいいじゃん・・・




そうね・・・