Vigier の Arpegeというベースでいろいろ試したく、家にあるプリアンプを引っ張り出していました。
買ってから、ほとんど使っていなかったプリアンプが良い感じ。
というのがこれ。
SansAmpのBass Driver Deluxeです。
本当に、買ってから数回使って、ほとんど使ってませんでした。
持ってたベースの相性が良くなかったみたいです。
同じSansAmpでも、GT2ばかり使ってました。
お試しで、このプリアンプ無しで弾いた音と、プリアンプを使って弾いた音を撮ってみました。
■Vigier Arpege → Ampeg SCR-DIの音
■Vigier Arpege → SansAmp Bass Driver Deluxe → Ampeg SCR-DI の音
ベードラでちょいと、ローを絞ってます。
何か、タイミングが合ってない・・・
(;^_^A
どちらも好みの音ですが、少し音がきれいになる気がします。
ハイがちょっと強かったかなぁ・・・
売らなくて良かった。
(^〜^;)⊃”
ちなみに、弾いている曲は、メイデンのEmpire of the cloudです。
こちらは、前に撮ってたフルバーション。↓
これは、Rickenbacker 4003SとSansAmpのGT2を使ってますです。
(^.^;
2016年3月14日月曜日
2016年2月28日日曜日
Vigier Arpege IV を・・・
諸事情で1本ベースが必要だったのですが、VigierのArpege IVというベースを買ってしまいました。
(;^_^A
フランスのブランドらしいです。
前に試奏させてもらってた物ですが、音に惚れて、すごく弾きやすく。
いろいろと、面白い作りみたいです。
低音が強く、ロック向きのベースかなぁと思います。
ホントは、Musicmanから発売予定のCaprice Bassを仕入れるか、楽器屋さんに確認しに行っただけだったんですが・・・
あまりにも物が良すぎた物で・・・
(^.^;
ちなみにCapriceは、NAMMで紹介されたので、ゴールデンウィークには日本の市場に回り始めるんじゃないかなぁ・・・ と。
(;^_^A
フランスのブランドらしいです。
前に試奏させてもらってた物ですが、音に惚れて、すごく弾きやすく。
いろいろと、面白い作りみたいです。
写真だとスカイブルーっぽく見えますが、ディープブルーという色です。
実際は、少し暗い感じです。
体重を測ると4kgでした。
ボディーはメイプルトップで、アルダー。
ピックアップはアクティブでシングルコイルだそう。
ボリューム、バランス、ピックアップごとにBass/Mid/Trebleのイコライザが。
ヘッドの写真ですが、気になるのは0フレット。
弦高をナット側も低くするためみたいです。
ビンテージのGretschのギターについてたとぐらいしか知りませんでした。
ネックにはトラスロッドがありません。
そのため、使う弦は決められています。
指板はPhenowoodという材質らしいです。
24フレットありました。
ペグはシャーラー製でした。
Made in Franceです。
ネックはメイプルですが、カーボンを使ってるそうです。
とても細いネックで、非常に弾きやすいです。
9V電池2つ使ってます。
ボルトオンです。
低音が強く、ロック向きのベースかなぁと思います。
ホントは、Musicmanから発売予定のCaprice Bassを仕入れるか、楽器屋さんに確認しに行っただけだったんですが・・・
あまりにも物が良すぎた物で・・・
(^.^;
ちなみにCapriceは、NAMMで紹介されたので、ゴールデンウィークには日本の市場に回り始めるんじゃないかなぁ・・・ と。
2016年2月23日火曜日
Brian Setzer Rockabilly Riot - Japan Tour 2016に行ってきました
今日は、2/22でネコの日だそうです。
世間がネコで盛り上がっている中、今日は、TOKYO DOME CITY HALLでBrian Setzer Rockabilly Riotのライブに行ってきました!!
携帯での撮影はOKということで、バシバシ録らせてもらいました。
写りが悪いけど・・・
(^〜^;)⊃”
入ると、Brian SetzerモデルのGretsch 6120が置いてありました。
ブライアンが実際に弾く物と思って、写真を撮ってる人がいっぱいでした。
こちらはライブ前の写真。
外国人の方が見当たらなず、日本の方ばかりでした。
で、ライブが始まり。
残念ですが、あっという間に終わりました。
(T^T)
とても、とてもすばらしいライブでした!!
o(´▽`o)
最後は、アンコールを要求される中、時間が無いことをアピールして、退場して行ってました。
今度は、オーケストラの方を見たいな・・・
で、今日の戦利品です。
で、終わらせようとしたら、見たことなかったDVDも。
こんな感じです。
他にも、あれこれと買いたい物がありましたが、これくらいで。。。
(;^_^A
で、そのほかに気になったビラが・・・・
おぉぉぉ!!
どこの映像になるのか分かりませんが、今回のライブがDVDになるらしいです!!!
夏がひじょ〜〜〜〜〜に楽しみです!!
( `・∀・)ノ
世間がネコで盛り上がっている中、今日は、TOKYO DOME CITY HALLでBrian Setzer Rockabilly Riotのライブに行ってきました!!
携帯での撮影はOKということで、バシバシ録らせてもらいました。
写りが悪いけど・・・
(^〜^;)⊃”
入ると、Brian SetzerモデルのGretsch 6120が置いてありました。
ブライアンが実際に弾く物と思って、写真を撮ってる人がいっぱいでした。
こちらはライブ前の写真。
外国人の方が見当たらなず、日本の方ばかりでした。
で、ライブが始まり。
残念ですが、あっという間に終わりました。
(T^T)
とても、とてもすばらしいライブでした!!
o(´▽`o)
最後は、アンコールを要求される中、時間が無いことをアピールして、退場して行ってました。
今度は、オーケストラの方を見たいな・・・
で、今日の戦利品です。
Tシャツ
トートバック
パンフレット
で、終わらせようとしたら、見たことなかったDVDも。
こんな感じです。
他にも、あれこれと買いたい物がありましたが、これくらいで。。。
(;^_^A
で、そのほかに気になったビラが・・・・
おぉぉぉ!!
どこの映像になるのか分かりませんが、今回のライブがDVDになるらしいです!!!
夏がひじょ〜〜〜〜〜に楽しみです!!
( `・∀・)ノ
2016年2月11日木曜日
グダグダだったもののライブ終了
先週、Love Love Showというライブイベントに、NANODETHとして参加させていただきました。
ノリノリで弾いてると、どうもリズムがきれいに合わせられず。
皆さんからも、グダグダだったとの・・・
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。失礼しました。
(;^_^A
ダメダメだったので、ひとまず、楽しく弾くことに専念してみました。
(^〜^;)⊃”
何だかんだで楽しめたし、皆さんにも楽しんでいただけたようなので、結果オーライかな・・・
オーライかな・・・
かな・・・
ちゃんと練習しないとダメですね・・・
( ̄へ ̄|||)
ノリノリで弾いてると、どうもリズムがきれいに合わせられず。
皆さんからも、グダグダだったとの・・・
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。失礼しました。
(;^_^A
ダメダメだったので、ひとまず、楽しく弾くことに専念してみました。
(^〜^;)⊃”
何だかんだで楽しめたし、皆さんにも楽しんでいただけたようなので、結果オーライかな・・・
オーライかな・・・
かな・・・
ちゃんと練習しないとダメですね・・・
( ̄へ ̄|||)
2016年1月21日木曜日
ライブ告知:2016/2/6 Love Love Show @ 立川BABEL
NANODETHというバンドをやっていますが、ライブの告知です。
2/6にライブやります。
Love Love Showというライブイベントで、トリをやらさせていただきます。
チャリティーライブで、入場料は盲導犬協会のアイメイトに全額寄付となります。
NANODETHは20時から出演予定です。
セットリストはこちら。 ↓↓↓
ご興味あれば、ぜひぜひご来場ください。
(=^ー゚)ノ
場所は立川BABELです。
立川駅から10分程度です。
2/6にライブやります。
Love Love Showというライブイベントで、トリをやらさせていただきます。
チャリティーライブで、入場料は盲導犬協会のアイメイトに全額寄付となります。
NANODETHは20時から出演予定です。
セットリストはこちら。 ↓↓↓
NANODETH以外もいろんなバンドが出てます。
ご興味あれば、ぜひぜひご来場ください。
(=^ー゚)ノ
場所は立川BABELです。
立川駅から10分程度です。
2016年1月5日火曜日
レミーを偲ぶ
大好きなベーシストの一人、Motorheadのレミー・キルミスターが亡くなってしまったと知りました。
非常に悲しいです。
オフィシャルのFacebookのコメントです。↓
https://www.facebook.com/OfficialMotorhead/posts/1107561019276205
ちなみに、私がリッケンバッカーを弾いているのは、レミーの影響です。
ベースの常識を覆し、ギターのように弾きまくる姿に憧れました。
今日は、そんなレミーを偲んで、Ace of spadesを弾いてみました。
よく弾かせてもらった曲です。
ありがとう、レミー!!
m(_ _)m
これからはどうでもいい話ですが、今回の足回りは、こんなセッティングです。
GT2で歪ませた音を、SCR-DIで歪ませずに出しているだけです。
リッケンは、ビンテージにして、フロントとリアのボリュームはフルテン、トーンは12時ぐらいにしています。
非常に悲しいです。
オフィシャルのFacebookのコメントです。↓
https://www.facebook.com/OfficialMotorhead/posts/1107561019276205
ちなみに、私がリッケンバッカーを弾いているのは、レミーの影響です。
ベースの常識を覆し、ギターのように弾きまくる姿に憧れました。
今日は、そんなレミーを偲んで、Ace of spadesを弾いてみました。
よく弾かせてもらった曲です。
ありがとう、レミー!!
m(_ _)m
これからはどうでもいい話ですが、今回の足回りは、こんなセッティングです。
GT2で歪ませた音を、SCR-DIで歪ませずに出しているだけです。
リッケンは、ビンテージにして、フロントとリアのボリュームはフルテン、トーンは12時ぐらいにしています。
登録:
投稿 (Atom)