この間の「ヘッドフォン・アンプの調査!!」、「夜中ギターって、どうなんだろ〜!?」の続きです。
ややこしいタイトルで、すみません・・・
今回は、ベース用のトランジスタ(ソリッドステート)のヘッド・アンプを探してみました。
ヘッドフォン端子が付いていれば、おそらく、この類いだろうと思ってます。
本格的な、ヘッドフォン・アンプとしてこういうのを買っとけば、もう、新しいのを買う気はしないかと思い・・・
もし買ってしまうと、この発想、そのうち消え失せるな・・・
(;¬з¬)ゞ 〜♪
んで、ヘッドアンプ(アンプヘッドとも言う)で、ヘッドフォン端子が付いているのを探していると、こんなのを発見!!
Ampeg PF500です。
これ、よさげですが、ちょっと重そう。
500wだそうですが、電子レンジ級の電力消費か?
電気代いくらかかるのか・・・
もう少し押さえよう。
ちなみに、このセッティングはロック向けだそうなので、ロック以外は参考にするなだそうです。
Ampeg PF350です。
こいつは、キャビネット付き(ヘッドアンプ付きキャビネットが正しい?)ですが。
つまみの数は少ないですが、コストパフォーマンスは良いのか?
アウトボード・プリアンプ買うより良いかも!?
Tecamp Puma 350です。
TecampのPuma 300の概要を見ると、無負荷OKと明記。
あれっ、350ってのはもうないのか?
YouTubeの書き間違い?
そんな中、とある楽器屋さんで一番気になるMarshallについて聞いてみると・・・
よさげな物を発見!!
やり〜〜〜ぃ!!
( ̄▽ ̄)V
でもって、思わず即買い!!
すみません・・・
エイプリルフールというやつをやってみました!!
ヽ(≧▽≦)/
Marshallを探しましたが、良いのは見つからないっす!!
もちろん、何も買ってないっす!!
ないのかなぁ・・・
カタログを見つけたものの、よく分からん・・・
c(゚^ ゚ ;)
2012年4月1日日曜日
En Vivo! を見終わったら・・・
En Vivoという、IRON MAIDENのライブDVDを見終わりました。
う〜ん、良いですね!!
(⌒^⌒)b
やっぱ、メイデンのライブは最高です。
で、今回のDVDを見ると、メイデンがまた好きになりました。
やはり、来日の時は、大変な目に遭っていたようですね。
で、DVD見てたら、前から欲しかったTシャツを買いたくなったので購入。
今日届いたし、DVDも見終わったし、これ着て、今日も1つ、メイデンの曲を弾いてみることにしました。
やっぱThe Final Frontierから!!
Starblindです!!
できは微妙・・・
(;¬з¬)ゞ 〜♪
残念ですが、こいつは、DVDには入ってなかったかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
で、買ったTシャツというのはこちら。↓↓↓
送料を考えると、ちょいとお得と思ったので、キーホルダーも購入。
で、今日の、演奏のセッティングです。
Bass: Musicman Reflex HH
Pedal: Line 6 Pod X3
Pod X3の設定は、こんな感じです。↓↓↓
何だかんだで、このエフェクターが一番好きだったりします。
あぁ・・・
これ見ると、A Matter Of Life And DeathのライブもDVD化して欲しかった・・・
このライブはNew CDの曲を全てやるという、思い切ったセットリストでした。
まじかよぉ!!
全部やったよぉぉぉぉ!!
ヽ(≧▽≦)/
と、ライブ会場(東京武道館)で感動してたんですがね・・・
昔の曲をやれと、多くのファンには、大批判でしたが・・・
New CDのライブなのに、何を見に来ているんだと聞きたかったですが・・・
で、昔の曲しかやらないFlight 666のライブが行われ、DVDがリリースされた時には・・・
あぁ、このDVD出ないんだなぁ・・・
と・・・
あぁ、残念なことを思い出してしまいました。
ただ、このライブをやったということは、昔の曲ばかり演奏するライブは、もうやらないと踏ん切りつけたんだと思っています。
まぁ、それにしても、今回のDVDは良かったです!!
(o^-')b
Up the irons!!
う〜ん、良いですね!!
(⌒^⌒)b
やっぱ、メイデンのライブは最高です。
で、今回のDVDを見ると、メイデンがまた好きになりました。
やはり、来日の時は、大変な目に遭っていたようですね。
で、DVD見てたら、前から欲しかったTシャツを買いたくなったので購入。
今日届いたし、DVDも見終わったし、これ着て、今日も1つ、メイデンの曲を弾いてみることにしました。
やっぱThe Final Frontierから!!
Starblindです!!
できは微妙・・・
(;¬з¬)ゞ 〜♪
残念ですが、こいつは、DVDには入ってなかったかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
で、買ったTシャツというのはこちら。↓↓↓
珍しく白いメタルTシャツです。
EL DORADOシャツ(前面)です。
だったら、EL DORADO弾けよ!
ですかね・・・ (^_^ゞ
Tシャツ裏面。
The Final Frontierと書かれているのは、もう売り切れそうでした。
送料を考えると、ちょいとお得と思ったので、キーホルダーも購入。
で、今日の、演奏のセッティングです。
Bass: Musicman Reflex HH
Pedal: Line 6 Pod X3
Pod X3の設定は、こんな感じです。↓↓↓
アンプシミュレータの設定です。
ミドル強めで、ちょっと歪ませてます。
コンプ少しかけてます。
MR.BIGを弾くための設定が残っているだけです。
設定したつもりはないのですが、エコライザーもOn。
何だかんだで、このエフェクターが一番好きだったりします。
あぁ・・・
これ見ると、A Matter Of Life And DeathのライブもDVD化して欲しかった・・・
このライブはNew CDの曲を全てやるという、思い切ったセットリストでした。
まじかよぉ!!
全部やったよぉぉぉぉ!!
ヽ(≧▽≦)/
と、ライブ会場(東京武道館)で感動してたんですがね・・・
昔の曲をやれと、多くのファンには、大批判でしたが・・・
New CDのライブなのに、何を見に来ているんだと聞きたかったですが・・・
で、昔の曲しかやらないFlight 666のライブが行われ、DVDがリリースされた時には・・・
あぁ、このDVD出ないんだなぁ・・・
と・・・
あぁ、残念なことを思い出してしまいました。
ただ、このライブをやったということは、昔の曲ばかり演奏するライブは、もうやらないと踏ん切りつけたんだと思っています。
まぁ、それにしても、今回のDVDは良かったです!!
(o^-')b
私にとってメイデンは、ベースを始めるきっかけになった特別なバンドなもんで、過大評価に思われるかもですが。
Up the irons!!
2012年3月31日土曜日
リアクションってのをブログに追加してみました。
今日は、朝から台風みたいな風が吹いて、風がやんだら、今度は雨で・・・
東京の桜の開花宣言があったので、外に出ようと思ったのに・・・
今日は休日というのに、珍しく家でおとなしくしてます。
つまんないので、ブログのレイアウトをいじくって遊んでいました。
私が使っているブログは、Googleが提供しているBloggerというものですが、いろいろいじくって遊んでいると、リアクションという機能が追加されていました。
どんな機能かは、こちらに書かれていました。
↓↓↓
ブログにリアクションを追加する
ということで、楽しそうだったので、こんな感じで4つのボタンを作ってみました。
記事に無記名でチェックをつけることが可能です。
その場であれば、つけたチェックを外すことも可能です
特に何かが起こるというわけでもありませんが、気が向いたら、ぜひ押してみてください。
(^_^ゞ
======
追記
押してみたものの、0に戻ってしまったりしますね。
なんだろうこれ!?
( ̄_ ̄|||)
ひとまず、このまま置いておこっと!
======
2012/04/28 追記
私が持っているMacやスマホなどで試しましたが、自分が押した結果しか見えないみたい。
c(゚^ ゚ ;)
ということで、つまんないので削除しました。
東京の桜の開花宣言があったので、外に出ようと思ったのに・・・
今日は休日というのに、珍しく家でおとなしくしてます。
つまんないので、ブログのレイアウトをいじくって遊んでいました。
私が使っているブログは、Googleが提供しているBloggerというものですが、いろいろいじくって遊んでいると、リアクションという機能が追加されていました。
どんな機能かは、こちらに書かれていました。
↓↓↓
ブログにリアクションを追加する
ということで、楽しそうだったので、こんな感じで4つのボタンを作ってみました。
「リアクション」から「選ぶならどれ?」と名前を変えてます。
それぞれの記事の下に付くようにしています。
Facebookの「いいね」みたいな物です。
その場であれば、つけたチェックを外すことも可能です
特に何かが起こるというわけでもありませんが、気が向いたら、ぜひ押してみてください。
(^_^ゞ
======
追記
押してみたものの、0に戻ってしまったりしますね。
なんだろうこれ!?
( ̄_ ̄|||)
ひとまず、このまま置いておこっと!
======
2012/04/28 追記
私が持っているMacやスマホなどで試しましたが、自分が押した結果しか見えないみたい。
c(゚^ ゚ ;)
ということで、つまんないので削除しました。
2012年3月30日金曜日
もう少し、メイデンにはまってみることにしたのですが・・・
相変わらず、IRON MAIDENのNew DVDに影響されています。
(≧ω≦)b
Disk2を見ているところですが、いや〜、エド・フォース・ワン(メイデンが移動に使用している飛行機)って、すごいんですね。
ブルースも大変そうだし、クルーも大変そうです。
メイデン好きな方々には、ぜひ、DVDを買ってみて欲しい物です!!
映像的にはそんなに感じないかもしれないですが、おそらくかなり苦労してますよ。
そんなメイデンに影響されて、ベースが弾きたくてうずうず・・・
щ(´□`)щ
ここ最近、新しめのメイデンの曲ばかりしか弾いていないので、古いのも弾いてみようと思い、弾いてみました!!
(^〜^;)⊃”
Murders In The Rue Morgue
この曲、ずいぶんと懐かしいです。
かなり、久しぶりに弾いてみました。
すると・・・
これ、個人的に、かなりがっかりな演奏です・・・
こんなモンだったか!?
3フィンガーで楽しようとしたせいで、2フィンガーが下手クソになってる・・・
左手もいけてない・・・
( ̄_ ̄|||)
あぁぁぁぁぁっ!!
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
もう少し、2フィンガー練習しよう・・・
(≧ω≦)b
Disk2を見ているところですが、いや〜、エド・フォース・ワン(メイデンが移動に使用している飛行機)って、すごいんですね。
ブルースも大変そうだし、クルーも大変そうです。
メイデン好きな方々には、ぜひ、DVDを買ってみて欲しい物です!!
映像的にはそんなに感じないかもしれないですが、おそらくかなり苦労してますよ。
そんなメイデンに影響されて、ベースが弾きたくてうずうず・・・
щ(´□`)щ
ここ最近、新しめのメイデンの曲ばかりしか弾いていないので、古いのも弾いてみようと思い、弾いてみました!!
(^〜^;)⊃”
Murders In The Rue Morgue
Bass: Rickenbacker 4003 (Vintage rear pick up only)
Pre-Amp: Aguilar Tone Hammer
Cable: Ex-pro FA
Tone Hammerのセッティングです。
リッケンと、トーン・ハマーの設定は好きかも。
私が持っている機材で、メイデンの曲を弾くには、お気に入りの構成です。
(⌒^⌒)b
この曲、ずいぶんと懐かしいです。
かなり、久しぶりに弾いてみました。
すると・・・
これ、個人的に、かなりがっかりな演奏です・・・
こんなモンだったか!?
3フィンガーで楽しようとしたせいで、2フィンガーが下手クソになってる・・・
左手もいけてない・・・
( ̄_ ̄|||)
あぁぁぁぁぁっ!!
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
もう少し、2フィンガー練習しよう・・・
この人たちの演奏、最高です!! (o^-')b
特に多くは語りません。
Camille and Kennerlyという、双子の姉妹みたいです。
この人達、数々の名曲を、ハープで演奏しています。
Stairway to Heaven - Led Zeppelin Harp Duet - Camille and Kennerly, Harp Twins
Led Zeppelinの天国への階段をハープで弾いています。
It's My Life - Bon Jovi Harp Duet - Camille and Kennerly, Harp Twins
ハープが歪んでます!!
Judas - Lady Gaga Electric Harp Duet - Camille and Kennerly, Harp Twins
ヽ(≧▽≦)/
なんか、この人達のことが、気に入ってしまいました。
(⌒^⌒)b
Camille and Kennerlyという、双子の姉妹みたいです。
この人達、数々の名曲を、ハープで演奏しています。
Stairway to Heaven - Led Zeppelin Harp Duet - Camille and Kennerly, Harp Twins
Led Zeppelinの天国への階段をハープで弾いています。
It's My Life - Bon Jovi Harp Duet - Camille and Kennerly, Harp Twins
ハープが歪んでます!!
これ、最高です!!
(≧ω≦)bJudas - Lady Gaga Electric Harp Duet - Camille and Kennerly, Harp Twins
こんなハープもあるんですね!!
ジューダース、ジューダーァス!!ヽ(≧▽≦)/
なんか、この人達のことが、気に入ってしまいました。
(⌒^⌒)b
登録:
コメント (Atom)





