2/2のライブで、参加できなかったギターのSさんが、ライブの写真を撮ってくれました。
良い感じで撮っていただけてたので、HPに写真を上げてみました。
HPのプロフィール写真も変えてみました。
ただただベース!!
→プロフィール写真変更
NANODETH -> FOUR SEASONS
→全員で写ってた写真をアップ
で、写真をアップした後、HPの楽器のページを見直してたら、Musicmanのベースが楽しそう・・・
特にこれら!!
楽しそう!!
( `・∀・)ノ
意外と、前から欲しいと思っているのは、SterlingのHHの4弦。
軽い、弾きやすい、音が好き!!
(⌒^⌒)b
何度かSterlingを試奏したことありますが、スカッとするんですよね。
Stingrayの人気は高いけど、私はSterlingの方が好みだったりしてます。
やっぱ、これ欲しい!!
o(≧▽≦)o
そのうち!?
まぁ、買うとしてもいつになることやら・・・
2013年2月8日金曜日
2013年2月3日日曜日
節分には太巻きなのか!?
今日は2/3!!
節分です!!
ここ最近、節分のシーズンになると恵方巻きなるものが騒がれる。
豆じゃないのか!?
c(゚^ ゚ ;)
よく分からないですが、今年初めて、流行に乗ってみることにしました。
近所のスーパーで、やたら太巻きが売っていたので夕食として購入。
よく見ると、”今年の恵方”は 南南東とのこと。
毎年変わるのかな。。。
(´・ω・`)?
で、南南東に向かって食べることにしました。
ところで・・・
南南東ってどっちやねん!?
ってことで、こんなアプリをダウンロード。
最近のスマホには、電子コンパスが付いているので、必ずあると思いましたが、やはり・・・
おかげで南南東がどっちか分かりました。
( ̄▽ ̄)V
このアプリ、今日どれだけダウンロードされたんだろうか・・・
ところで・・・
恵方って何なんだ!?
(^〜^;)⊃”
よく分からないものの、太巻きは具だくさんで、とても美味しくいただきました。
(⌒^⌒)b
節分です!!
ここ最近、節分のシーズンになると恵方巻きなるものが騒がれる。
豆じゃないのか!?
c(゚^ ゚ ;)
よく分からないですが、今年初めて、流行に乗ってみることにしました。
近所のスーパーで、やたら太巻きが売っていたので夕食として購入。
よく見ると、”今年の恵方”は 南南東とのこと。
毎年変わるのかな。。。
(´・ω・`)?
で、南南東に向かって食べることにしました。
ところで・・・
南南東ってどっちやねん!?
ってことで、こんなアプリをダウンロード。
コンパスです。
最近のスマホには、電子コンパスが付いているので、必ずあると思いましたが、やはり・・・
おかげで南南東がどっちか分かりました。
( ̄▽ ̄)V
このアプリ、今日どれだけダウンロードされたんだろうか・・・
ところで・・・
恵方って何なんだ!?
(^〜^;)⊃”
よく分からないものの、太巻きは具だくさんで、とても美味しくいただきました。
(⌒^⌒)b
ライブ終了
昨日は、ライブイベント Four Seasonsに出演させていただきました。
我々NANODETHですが、ギターが一人が所用で不在だったため、代理のギタリストさんに出ていただいて、演奏してもらいました。
ライブに来ていただいた方にはお分かりかもしれませんが、左端にいたドクロの人です。
私ですが、病み上がりだったために、練習もまともにできず、リハも不参加で、ぶっつけ本番でした。
案の定、かなり間違えましたが、楽しめました。
ご来場いただいた方、どうもありがとうございました。
ちなみにベースのセッティングですが、結局、シールドをアンプに直結しちゃいました。
5mのシールドだと、短いんですね。
もう少し長いのがあった方が良かったかも。
今度は、風邪を引かないようにしないと。。。
こちら(↓)ですが、ライブでいただいた差し入れです。
美味しくいただきました。
ありがとうございました。
2013年2月1日金曜日
2013年1月30日水曜日
ナチュラルで貧弱なアクティブ派
前回のブログの続きです。
今度のライブのセッティングについて考えたあげく、こうなりました・・・
以上です。
いくつかエフェクターを使おうと思ったのですが・・・
プリアンプは、ベースに付いてるから、いらん・・・
コンプレッサーは、ベースの音色が汚くなるから好みじゃない、いらん・・・
ボリュームペダルは、ベースのボリュームコントロールが1つしかないから、いらん・・・
直接シールドをアンプにさすだけか!?
∑(OωO )
でも、チューナーはいるなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
あっ、シールドはベルデン!!
( `・∀・)ノ
シールドは、私の中では音を作る道具の1つなので、エフェクター的な扱いです。
エフェクターではないですが・・・
というわけで、本当は、直接アンプにシールドをさしたいのですが、チューニングを考えて、このセッティングとなりました。
残念ですが・・・
ということで、エフェクターなしのナチュラルでトーンをほぼミニマムにしたアクティブベースのセッティングとなったわけです。
なもんで・・・
前回のタイトルだった、パッシブ派、アクティブ派のどちらかと考え直すと・・・
私は・・・
ナチュラルで貧弱なアクティブ派!!
と言うことが分かりました!!
果たして、いかがなものか!?
今度のライブのセッティングについて考えたあげく、こうなりました・・・
ベースはMusicman Reflex。
アクティブピックアップで、トーンはほぼミニマム。
エフェクター類はこれだけ。
チューナーです。
音の変化はありません。
シールドはこれ。
BELDEN 8412です。
指向性があり、BELDENのBの方がベース側、Nの方がAMP側。
ノイズのノリが違うようです。
以上です。
いくつかエフェクターを使おうと思ったのですが・・・
プリアンプは、ベースに付いてるから、いらん・・・
コンプレッサーは、ベースの音色が汚くなるから好みじゃない、いらん・・・
ボリュームペダルは、ベースのボリュームコントロールが1つしかないから、いらん・・・
直接シールドをアンプにさすだけか!?
∑(OωO )
でも、チューナーはいるなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
あっ、シールドはベルデン!!
( `・∀・)ノ
シールドは、私の中では音を作る道具の1つなので、エフェクター的な扱いです。
エフェクターではないですが・・・
というわけで、本当は、直接アンプにシールドをさしたいのですが、チューニングを考えて、このセッティングとなりました。
残念ですが・・・
ということで、エフェクターなしのナチュラルでトーンをほぼミニマムにしたアクティブベースのセッティングとなったわけです。
なもんで・・・
前回のタイトルだった、パッシブ派、アクティブ派のどちらかと考え直すと・・・
私は・・・
ナチュラルで貧弱なアクティブ派!!
と言うことが分かりました!!
果たして、いかがなものか!?
2013年1月27日日曜日
名門大学のノート
先日、会社用のノートを買おうと思っていた矢先に、偶然見つけました。
こちら(↓)です。
なな、何と!!
バカ田大学のノートなのだ!!
||:3ミ
たまたま立ち寄った立川で、このようなお店(↓)が出店されていたので思わず購入。
もののついでに、ニャロメ!!
こういうの、好きみたいです。
(^^ゞ
こちら(↓)です。
ぱっと見た感じ、ただの大学ノートです。
よーーーーく見ると・・・
ノートの見開きです
なな、何と!!
バカ田大学のノートなのだ!!
||:3ミ
たまたま立ち寄った立川で、このようなお店(↓)が出店されていたので思わず購入。
バカボンショップだそうです。
もののついでに、ニャロメ!!
こういうの、好きみたいです。
(^^ゞ
登録:
投稿 (Atom)