2012年3月12日月曜日

続・新宿にて・・・

昨日、新宿に行きましたが、その続きとなるつぶやきです。
すべて、新宿でのお話です。



某家電量販店にて、私が所有しているヘッドフォンAKGのQ701のケーブルを探索をしました。
Q701については、以前、こちらでコメントしてございます!

こちらのヘッドフォンがAKG Q701。



このヘッドフォン、MiniXLR端子のケーブルをつなぐ仕様となっています。
そのため、ケーブル交換も可能なのです!!
(=^ー゚)ノ

もちろん、デフォルトでも用意されていました。



でもでもでもでもぉ〜!!



交換すると、ものによっては、音質が向上するらしいです。
某家電量販店には、置いてなかったので、調べることにしました。

こんなのがあるようです。





変えるのは非常に楽しそうで、悩ましいです・・・
ベースに強そうなケーブル試したい・・・
やっぱ、ベルデンかぁぁぁぁ!?




話は変わりますが、先日発表されたNew iPadの予約が始まりました!!
iPad 2は、某家電量販店では、1万円ほど割り引いていました。
新作が販売される頃には、値崩れしそうですね!!
(⌒^⌒)b

新作出るの待って、2買うか?
それとも、新作を!?

まぁ、急ぐことはないので、おいおい考えます。




またも、話は変わりますが、新宿のタワーレコードで見つけました。
実物見たかったのですが、来てたんですね・・・

サイン入りのAldiousのプレートです。
なぜか、洋楽のHM/HRコーナーに。



今度、ライブ見てみたいなぁ・・・
東京 or 神奈川でのライブに期待!!

最近来たようですが、また、来てくれないかなぁ・・・
( ^◇^)ゞ


Happy Birthday Mr. Steve Harris!!




<日本語は英文の下に: I mentioned below in Japanese>

I would like to celebrate the birthday of Mr. Steve Harris who is the living legend and the greatest bassist of IRON MAIDEN!!
My god!!

Happy Birthday Mr. Steve Harris!!

A concert of Maiden in Japan was planned today of a last year.
Of course I bought the ticket.
But unfortunately it was canceled due to big earthquake.
So I'm waiting for the release of new live DVD of IRON MAIDEN called En Vivo!
I've already ordered it.

Up the iron!!


====================

生ける伝説で、最も偉大なベーシスト、IRON MAIDENのSteve Harrisさんの誕生日を祝福します!!
私の神様!!

誕生日おめでとうございます、Steve Harrisさん!!

1年前の今日、日本でのMaidenのコンサートが計画されていました。
もちろん、私は、そのチケットを買いました。
しかし、不運にも、大地震のためにキャンセルとなりました。
だから、En Vivo! という新しいIRON MAIDENのライブDVDのリリースを待っています。
すでに、予約済みです。

アップ・ディ・アイアン!!(お決まりの締めの言葉です。鉄を上げろ?)


======
ちなみに、偶然にも今日は社内英検(TOEIC)がありました。
ズタボロです。
(><。)。。

<3/12は、スティーブの誕生日です。>
http://ja.wikipedia.org/wiki/スティーヴ・ハリス

2012年3月11日日曜日

新宿にて・・・

今日は、新宿の新星堂ロックインに行ってみました。

前回のランクを確認するための、Sadowskyのベース見学の旅がメインです。

今回、試奏はなしです。



Sadowskyは、6本ぐらい置いてありました。
そのうちの2本がTYO、残りがMetrolineみたいです。

写真は撮ってないですが、TYOは、ヘッドのSadowskyのロゴのところに、ちゃんと、TYOと書いてあるんですね。
多分、NYCも、NYCと書いてあるのでしょう。


今度から、気をつけて見てみよっと。
c(゚^ ゚ ;)






で、突然ですが・・・


今日は・・・







なんと、あこがれのギターを購入してみました!!
( ̄▽ ̄)V



GRETSCHの6120です。



かの、ブライアン・セッツアーが使っている、あのモデルです!!
前から欲しかったのです!!




これがなんと!?





1764円・・・






もうお分かりですね・・・
最初からお気づきかもしれませんが・・・





購入したギターと、特大サイズのスマホです!
ごめんなさい・・・
グレッチは、ミニチュアです・・・



すみませぬ・・・


このミニチュア、前から欲しくて買っただけです・・・


実物は高いので、オブジェの1つとして・・・




黒豆っていかがなものか!?

黒豆というのは、Line6のPOD HDのこと言ってます。

こんなメールがLine 6から送られてきました。

ファームウェアバージョンアップでベース・アンプが機能追加!!
デスクトップ・モデル価格改定!!


きた〜〜〜〜!!
(≧ω≦)b


とうとう、ベース向けに機能追加です!!

私が持っている、お気に入りの赤豆X3とどんだけ変わってくるんだろう!?
1ヶ月後ぐらいには、Updateした状態で出回ってくれないかなぁ・・・

とりあえず、試してみたいものです!!
(o^-')b



サドのランク!!


女王様とお呼び〜〜〜!!
(;`O´)o




いえ、これとは違います・・・




サドといってもSadowskyのことです。

ベースやギターで有名なメーカーです。



実は、このメーカー、昔から大好きなんです!!
(≧ω≦)b


いつかは1本欲しいなぁ・・・


今回は、Sadowskyの楽器のランクについてのメモ書きです。
昨日、山野楽器で店員さんにいろいろと教えてもらったもので。


■NYC
最高ランク
かのロジャー・サドウスキー氏が調整



■TYO
中堅ランク
菊地嘉幸さんが調整



■Metroline
大量生産



NYCとTYOの2種類かと思ってたのですが、Metrolineってのもランクとしてあるそうです。
( ̄o ̄)


ランク違いとしては、材料の違いももちろんあるそうです。
あと、調整する人が違うと、音も全然変わってくるそうです。
Metrolineでも、十分に良い代物だと思います。
ちなみに、昨日弾いたのは、Metroline。

調整の違いを知りたいところですが・・・


オカダインターナショナルさんが、日本の代理店だそうです。

ちなみにこちらは、イケベ楽器さんのMetrolineを特集しているサイト


新宿の新星堂には、この楽器たくさんあったなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)


ちょっと怖いので、NYCとか、試奏でも弾く勇気はないです・・・
(;^_^A


2012年3月10日土曜日

たまぷらぷらぷら

今日は、久しぶりにたまプラーザ(通称:たまプラ)をうろついてきました。

ということで、今回のブログはこんなタイトルでして・・・


ここは、たまプラーザ テラスです。


で、ここに楽器屋さんがあるので行ってみました。


どこにいっても "銀座" の 山野楽器さんです。


実は、この近辺では少ないのですが、ハイエンドのベースが置いてあるんです!!

ちょっと、気になったものがあったので、試奏させてもらうことにしました。


試奏させていただいたのはこちら。↓↓↓

SadowskyのMETRO BASSのWill Leeモデルです。
おしりが大きめで、セクシーな形です。
(≧ω≦)b


これ、良いですね。
設定次第では、ジャズはもちろん、ロック、メタルなど、基本的に何にでも使えそうです。
持っている中では、SpectorのEuro LXの音質に近いと思いました。

やっぱ、サドのプリアンプは良いですね!!
アクティブとパッシブの切り替えスイッチのようなものも付いてました。


やっちゃうとチューニングずれますが、ヒップショットのドロップDが付いていますね。

ネックは細く、ちょいと丸っこいですね。
このネックの形状は弾きやすいです。
あまり弾きなれない形のせいか、左手の親指の付け根がつりそうでした。
つりそうだったのはさておき、不満はないです。

指引きも楽しいし、弾けないスラップもいい音がして楽しいし、タッピングしても楽しいし。
22フレットあるし。
ボディーは白塗りながらも、木目が見えるし。


ちなみに、音源をみつけました。 ↓↓↓




とても良いベースです!!
(≧ω≦)b



これだと、不満を見つけるのが難しい・・・


あっ、1つだけ。


ネックが塗装なしのメイプルってことだけ。
これ、長年使ってると指板が黒ずんでくるもので・・・


山野楽器の店員さんにはすみませんが、今回は、ただ試奏がしたかっただけです・・・
欲しいは、欲しいですが・・・

だって、最近Reflex買ったばっかりなので。
音質は全然違いますが、こいつも良いのです!!





で、試奏のお話は、これでさておき・・・



さかのぼること、試奏前のお話。




初めて、たたくものではなく、たたかれるものを買ってみたいなぁ。
そうだ、これ買うのも良いけど、Sadowsky弾いてみたいなぁ・・・
買う気はないけど・・・

何も買わずに試奏ってもの気が引ける・・・

そうだ!!
何か買うついでに、Sadowskyの試奏をお願いすると、気分良く対応してくれるだろう・・・

いや、そう思って欲しいと言うだけの、ただの自己満足か!?

やっぱ、ただの自己満だな・・・


まぁ、このもくろみは当たり、気分良く対応していただいたのですが・・・



ということで、買ったものはこちら。



すみませんが、ドラムはさっぱり分かりません。
EVANSのRealFeelと書かれた、パッド(というのでしょうか?)です。
裏面にも付いてて、弾みが違うみたいです。



ドラムは叩いたことがないのですが、面白そうなので買ってみました。
表は柔らかめ、裏面はちょっと堅めのゴムでできてます。



こういうの、ドラムの練習に使えるのでしょうか?
以前、そう教えてもらったのですが・・・



ただ、その前に・・・





スティックの持ち方が分からん!!
o(>_<)o





ちなみに、スティックは持っていますが、ドラムを叩くために買ったものではありません。
ベースを弾くために買ったものです。
ドラムの練習はしたこともないし、ベース以外に使おうと思ったことありません。
そりゃ、遊びで座布団や太ももを数回叩いたことはありますが。

ドラムスティックをどう持つのかも、調べたことがありません・・・





なもんで、さっぱり分かりません!!
v('▽^*)





まずは、ドラムの本を買うところから始めるべきか?
いや、世の中にはインターネットという便利な環境が用意されているので、後で、見てみるか。


で、家で試しにこのパッドを叩いてみたところ・・・




小さな音しか出ないから、空しい!!
(⌒〜⌒ι)




そりゃそうだね・・・


そういうものだから・・・




分かってて買ったんでしょ?
(゛ `-´)/




そうね、分かってて買いましたね・・・


でもね・・・


やっぱね・・・


・・・





空しいのでこの話はこの辺りで止めます・・・




今日の昼ご飯。
たまプラにある、七志のラーメンです。

こちらは結構見るチェーン店ですが、評判は意外と良さそうだったもので。


味玉つきの大盛りで900円。
ぼちぼちな値段です。

結構こってりで、個人的に好みです。
店員さんの感じも良かったです。
たまプラに行くなら、ラーメンはここにするかなぁ・・・
駅からも近いのでGoodです!!
(⌒^⌒)b