気がつくと再起動を求められ、気がつくとMac OS Xの10.8.1へのアップデートが完了してました。
∑(OωO )
ちょいと、不安定な部分もありましたが、気になっていたところは改善されたかな・・・
o( ̄∇ ̄o)
2012年8月30日木曜日
2012年8月28日火曜日
シャーラーファミリー!?
今日は、ずいぶんと前にブログで紹介した、こちらのロックピンが今回の主役です。
純正ではありませんが、シャーラーのストラップのロックピンがはまる、ギター&ベースのエンドピンです。
ちなみに、交換しようと思っていた楽器についていたエンドピンは、こちらのアーニーボール製です。
ねじの長さが違うので、交換しようとしても、基本的にはユルユルではまりません。
で、交換しようとしてたのはこちら。
ということで、以前紹介しましたが、つま楊枝とボンドを使います。
まずは、ボンドをロックピンがついていた穴に。
その後、つま楊枝をその穴に差し込みます。
すると・・・
新しい、ストラップのピンの取り替えに成功です!!
( ̄▽ ̄)V
いや、違った・・・
これで、ねじ穴を簡易的に狭くすることができ、ねじよりも広いねじ穴に、ねじをねじ込むことができます。
何か、ねじねじと分かりづらい文章だなぁ・・・
ということで、ロックピンを交換し、ストラップをつけてみました!!
しっかりとぶら下がってます・・・
これじゃないですね・・・
(^〜^;)⊃”
これじゃ、ベースを首にかけれないな・・・
ということで、改めて、うりゃっと、ストラップを交換!!
すみません、これでもないですね・・・
(;^_^A
くどいな・・・
ということで、実際に、シャーラーのロックピンがついたストラップに装着!!
あと、こいつも、アーニーボール製から交換!!
よし、良い感じです。
( `・∀・)ノ
ということで・・・
持っている全てのベース&ギターにシャーラーのロックピンが取り付け可能になりました!!
これで・・・
シャーラーファミリーのできあがりです!!
(⌒^⌒)b
あっ、すみません・・・
今回のは純正じゃないので、なんちゃってシャーラーファミリーか・・・
( ̄○ ̄;)
ところで、このピンを買った時のブログを確認したら、買ってから1ヶ月以上たってたんですね。
面倒くさかったので、ずっと放置してましたが・・・
ダメだな、この、ものぐさぶりは・・・
(^.^;
値段はうっすらと見えると思いますが、激安です。
純正ではありませんが、シャーラーのストラップのロックピンがはまる、ギター&ベースのエンドピンです。
ちなみに、交換しようと思っていた楽器についていたエンドピンは、こちらのアーニーボール製です。
ストラップを書ける部分が深くてはまりやすそうで良いです。
もちろん、シャーラーのロックピンもはまります。
ねじの長さが違うので、交換しようとしても、基本的にはユルユルではまりません。
で、交換しようとしてたのはこちら。
フェンダーのプレベで、名前はフェン太郎です。
よろしく! (^○^)/
ということで、以前紹介しましたが、つま楊枝とボンドを使います。
まずは、ボンドをロックピンがついていた穴に。
その後、つま楊枝をその穴に差し込みます。
すると・・・
新しい、ストラップのピンの取り替えに成功です!!
( ̄▽ ̄)V
いや、違った・・・
これで、ねじ穴を簡易的に狭くすることができ、ねじよりも広いねじ穴に、ねじをねじ込むことができます。
何か、ねじねじと分かりづらい文章だなぁ・・・
ということで、ロックピンを交換し、ストラップをつけてみました!!
昔使っていた日本ハムファイターズのストラップです!!
(=^ー゚)ノ
しっかりとぶら下がってます・・・
これじゃないですね・・・
(^〜^;)⊃”
これじゃ、ベースを首にかけれないな・・・
ということで、改めて、うりゃっと、ストラップを交換!!
これで、首からかけられそうです。
すみません、これでもないですね・・・
(;^_^A
くどいな・・・
ということで、実際に、シャーラーのロックピンがついたストラップに装着!!
あと、こいつも、アーニーボール製から交換!!
Ernie Ball MusicmanのAxisです。
こいつは、アーニーボールで統一してたんだけどなぁ・・・
よし、良い感じです。
( `・∀・)ノ
ということで・・・
持っている全てのベース&ギターにシャーラーのロックピンが取り付け可能になりました!!
これで・・・
シャーラーファミリーのできあがりです!!
(⌒^⌒)b
あっ、すみません・・・
今回のは純正じゃないので、なんちゃってシャーラーファミリーか・・・
( ̄○ ̄;)
ところで、このピンを買った時のブログを確認したら、買ってから1ヶ月以上たってたんですね。
面倒くさかったので、ずっと放置してましたが・・・
ダメだな、この、ものぐさぶりは・・・
(^.^;
2012年8月26日日曜日
鎌倉にリベンジだ!!
ということで、続きました。 (^^ゞ
唐突ですが、ちょいと前に鎌倉に行きました。
んで、こちらは前回鎌倉に行った時のブログにございます。
そんなこんなで、鎌倉駅に到着です。
でも、今回は素通り・・・
そのまま、江ノ電に乗車です!!
( ̄▽ ̄)V
これ、乗りたかったのですよ!!
o( ̄∇ ̄o)
で、ついたのは、長谷駅です!!
で、長谷駅を降りると、こんな造りの家が。
雰囲気があって良いのです!!
(⌒^⌒)b
で、今日の目的地は高徳院です。
鎌倉でも、ちょいと(?)有名な場所なんです。
(=^ー゚)ノ
で、何で有名かというと・・・
そう、こんな人がいるから!!
鎌倉の大仏さんです!!
(⌒∇⌒)ノ""""
あれっ、忘れられてる!?
(^〜^;)⊃”
今年、1度、鎌倉に来たのですが、時間の問題で、参拝できなかったもので、リベンジで会いに来ました。
でも、大仏さんと言うから、どれくらい大きいかと思えば・・・
これぐらいでした・・・
∑(OωO )
ごめんなさい、ただ調子に乗ってやってみたくなっただけです・・・
バチは与えないでください・・・
○| ̄|_
ちなみに、20円払うと、こちらのダンジョンに入ることができます。
中に入ると、階段が!!
登ると・・・
そこは、大仏さんの中!!
チクチクとすると、どうなるのかなぁ・・・
(☆▽☆ )
さすがに、大仏さんにそんなマネはできません・・・
(;^_^A
ちなみにこちら(↓)は、そんな大仏さんの中にあった、説明書きです。
ちなみに、中は、激暑でした!
(;;;; >_<)
だから、こう(↓)なってるんだね・・・
斬新なファッションで!!
(^^ゞ
唐突ですが、ちょいと前に鎌倉に行きました。
んで、こちらは前回鎌倉に行った時のブログにございます。
そんなこんなで、鎌倉駅に到着です。
江ノ電こと江ノ島電鉄の鎌倉駅です。
でも、今回は素通り・・・
そのまま、江ノ電に乗車です!!
( ̄▽ ̄)V
これ、乗りたかったのですよ!!
o( ̄∇ ̄o)
で、ついたのは、長谷駅です!!
で、長谷駅を降りると、こんな造りの家が。
雰囲気があって良いのです!!
(⌒^⌒)b
で、今日の目的地は高徳院です。
鎌倉でも、ちょいと(?)有名な場所なんです。
(=^ー゚)ノ
で、何で有名かというと・・・
この石碑ではありません。
そう、こんな人がいるから!!
やっ、久しぶり!! (^○^)/
関東に来て、地元の友人と、一度だけ会いに来たことがあるんですが・・・
鎌倉の大仏さんです!!
(⌒∇⌒)ノ""""
あれっ、忘れられてる!?
(^〜^;)⊃”
今年、1度、鎌倉に来たのですが、時間の問題で、参拝できなかったもので、リベンジで会いに来ました。
でも、大仏さんと言うから、どれくらい大きいかと思えば・・・
これぐらいでした・・・
∑(OωO )
ごめんなさい、ただ調子に乗ってやってみたくなっただけです・・・
バチは与えないでください・・・
○| ̄|_
ちなみに、20円払うと、こちらのダンジョンに入ることができます。
中に入ると、階段が!!
登ると・・・
そこは、大仏さんの中!!
チクチクとすると、どうなるのかなぁ・・・
(☆▽☆ )
さすがに、大仏さんにそんなマネはできません・・・
(;^_^A
ちなみにこちら(↓)は、そんな大仏さんの中にあった、説明書きです。
ちなみに、中は、激暑でした!
(;;;; >_<)
だから、こう(↓)なってるんだね・・・
背中が開いている服を着ている女の子も多いですが・・・
斬新なファッションで!!
(^^ゞ
二ヶ領用水をふらり
今回は、私の家の近所で、行ったことがない所をふらっとしてみました。
まずは、近所の宿河原の商店街。
と、こんな感じで、俗に言う・・・
何もないって、とこでしょうか・・・
落ち着いて好きなので、個人的にはこれが良いのですが。
こんな中でも、盛り上がってるのがこちらのかた。
こちら(↓)は、駅前のドラえもんです。
駅前は、こんな感じです。
で、タイトルに書いている、二ヶ領用水に沿って、歩いてみました。
ちなみに、二ヶ領用水とは、江戸時代に多摩川から用水路として大工事を行って作られた用水路だそうです。
いまでは、こんな感じになってます。
もう、田んぼもなくなってしまっているので、今ではみんなの憩いの場となってます。
ちなみに、気配を殺して立ったら、こんなにも鯉が寄ってくる場所もあります。
エサをまいている人が多いと、こういう場所が生まれます。
平和で何よりです。
(⌒^⌒)b
ちなみに、二ヶ領用水について書かれていた看板を撮影しました。
ご興味があれば、写真を拡大して読んでみてください。
そんな、二ヶ領用水沿いにあった、植物園(?)のような場所がありました。
どうやら、無料のようでしたので、そのままお邪魔してみました。
で、この奥のハウスに入ってみると、育てて植えられるのであろうと思われる、きれいな花が咲いていました。
で、外には、こんな場所もあります。
どうやらここは、噴水らしいです。
タイミングが合えば見れるのかなぁ・・・
初めて来ましたが、なかなかどうしてでした。
また来てみよう。
(^○^)/
で、さらに、二ヶ領用水に沿って歩いてみました。
すると、こんな場所を発見しました。
さらに、二ヶ領用水を歩いてみると、こんな場所も。
お稲荷さんです。
おそらく、二ヶ領用水を開拓するために、多くの人が犠牲になったんだろうと思います。
だから、こういったお寺や神社が多いのかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
さて、これは、あくまで今日の序盤に過ぎません。
このまま、久地駅まで歩いて行って、次のステージへ移動です。
ε=ε=ε=(o^∇^)o
まずは、近所の宿河原の商店街。
と、こんな感じで、俗に言う・・・
何もないって、とこでしょうか・・・
落ち着いて好きなので、個人的にはこれが良いのですが。
こんな中でも、盛り上がってるのがこちらのかた。
ドラえもんです!!
こちら(↓)は、駅前のドラえもんです。
駅前は、こんな感じです。
で、タイトルに書いている、二ヶ領用水に沿って、歩いてみました。
ちなみに、二ヶ領用水とは、江戸時代に多摩川から用水路として大工事を行って作られた用水路だそうです。
いまでは、こんな感じになってます。
もう、田んぼもなくなってしまっているので、今ではみんなの憩いの場となってます。
ちなみに、気配を殺して立ったら、こんなにも鯉が寄ってくる場所もあります。
エサをまいている人が多いと、こういう場所が生まれます。
平和で何よりです。
(⌒^⌒)b
ちなみに、二ヶ領用水について書かれていた看板を撮影しました。
ご興味があれば、写真を拡大して読んでみてください。
そんな、二ヶ領用水沿いにあった、植物園(?)のような場所がありました。
川崎市緑化センターです。
どうやら、無料のようでしたので、そのままお邪魔してみました。
で、この奥のハウスに入ってみると、育てて植えられるのであろうと思われる、きれいな花が咲いていました。
で、外には、こんな場所もあります。
どうやらここは、噴水らしいです。
タイミングが合えば見れるのかなぁ・・・
初めて来ましたが、なかなかどうしてでした。
また来てみよう。
(^○^)/
で、さらに、二ヶ領用水に沿って歩いてみました。
すると、こんな場所を発見しました。
新明國上教というお寺(?)のようです。
さらに、二ヶ領用水を歩いてみると、こんな場所も。
お稲荷さんです。
おそらく、二ヶ領用水を開拓するために、多くの人が犠牲になったんだろうと思います。
だから、こういったお寺や神社が多いのかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
さて、これは、あくまで今日の序盤に過ぎません。
このまま、久地駅まで歩いて行って、次のステージへ移動です。
ε=ε=ε=(o^∇^)o
つづく・・・
2012年8月24日金曜日
久しぶりにギターを弾いてみたら・・・
今日は、久しぶりにギターを引っ張り出してみました。
このギターの音って、けっこう好きなんです。
( `・∀・)ノ
そう、けっこう所か、大好きなんです!
(^〜^;)⊃”
大好きなはずなんです・・・
(;^_^A
好きなのか!?
( ̄Д ̄;)
何か、気に○わん・・・
○| ̄|_
何でだろうって、考えてたら・・・
今日はどうも、バリッと歪ませたかった気分だったみたいです。
エフェクターをいじって、気に入るプリセットの音が見つからなかったから、気にくわなかっただけで・・・
(^.^;
そんなこんなで、弾き方を色々考えて、弾きまくってたら親指に・・・
マメができはじめました。
( ̄▽ ̄)V
ピック使わないでギターでバリッとした音を出したいなぁ・・・
と思って弾き始めたら、育ち始めました。
現在、小さいグリーンピースのレベルです。
空豆になるまで育てたい・・・
ヾ(^▽゚)
お気に入りのAxisです。
最近話題の人にちなんで、「あっちゃん」とでも名付けるか?
このギターの音って、けっこう好きなんです。
( `・∀・)ノ
そう、けっこう所か、大好きなんです!
(^〜^;)⊃”
大好きなはずなんです・・・
(;^_^A
好きなのか!?
( ̄Д ̄;)
何か、気に○わん・・・
○| ̄|_
何でだろうって、考えてたら・・・
今日はどうも、バリッと歪ませたかった気分だったみたいです。
エフェクターをいじって、気に入るプリセットの音が見つからなかったから、気にくわなかっただけで・・・
(^.^;
そんなこんなで、弾き方を色々考えて、弾きまくってたら親指に・・・
マメができはじめました。
( ̄▽ ̄)V
ピック使わないでギターでバリッとした音を出したいなぁ・・・
と思って弾き始めたら、育ち始めました。
現在、小さいグリーンピースのレベルです。
空豆になるまで育てたい・・・
ヾ(^▽゚)
2012年8月21日火曜日
Lemmy!!
Jim Dunlopから、Lemmyと言う名の弦が発売されました。
もちろん、MotörheadのLemmyのシグネチャーです。
こちら、モリダイラさんのサイトです。
http://www.moridaira.jp/archives/26171
半音下げしてるからか、ちょいと太め
これ、張りたいなぁ・・・
o( ̄∇ ̄o)
実は、週末新宿に行った目的の一つは、これだったんだけど、売ってなかった。
どこかで、売っていた記憶があるんだけどなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
ちなみに、こちらは、レミーの弦についてのインタビュー。
そのうち見つけて、リッケンに張ってやる!!
ちなみに、なんて言っているのかは、よく分かりません・・・
わたし、日本人あるね!!
(^^ゞ
もちろん、MotörheadのLemmyのシグネチャーです。
こちら、モリダイラさんのサイトです。
http://www.moridaira.jp/archives/26171
半音下げしてるからか、ちょいと太め
これ、張りたいなぁ・・・
o( ̄∇ ̄o)
実は、週末新宿に行った目的の一つは、これだったんだけど、売ってなかった。
どこかで、売っていた記憶があるんだけどなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)
ちなみに、こちらは、レミーの弦についてのインタビュー。
そのうち見つけて、リッケンに張ってやる!!
( `・∀・)ノ
こいつね!!
Rickenbacker 4003です!!
レミーのシグネチャーじゃないので残念ですが・・・
ちなみに、なんて言っているのかは、よく分かりません・・・
わたし、日本人あるね!!
(^^ゞ
登録:
コメント (Atom)














