2012年3月29日木曜日

En Vivo! のリリースを祝して!!

体調もだいぶ良くなったし、IRON MAIDEN の New ライブDVD の En Vivo! のリリースを祝して弾いてみました。



IRON MAIDEN Coming Home!!
with my bassです!!



■Setting
Bass: Fender American Standard Precision Bass
Pre-Amp: Aguilar Tone Hammer
Cable: Ex-pro FA

Tone Hammerはこんな感じです。
全体的に強めで、相変わらずAGSはOnです。




せっかくなので、このライブの趣旨であるNew AlbumのFinal Frontierの曲を弾いてみました。

メイデンも、今回のライブDVDで演奏していました。


ミドルテンポですが、結構ノリが良くて好きなんです!!
(⌒^⌒)b


シンコペーションは、リズムがとりにくいので、よく見るとリズムの取り方が映像的に変な感じです。


Up the IRONS!!
→ やっぱ、意味分かってません!!
( ̄▽ ̄)V


2012年3月28日水曜日

UP THE IRONS!! (^○^)/

今日は、体調不良で会社を早退・・・

家で寝てようと思っていたら、配達物が!?

なもんで、電話して再配達!!




もはや、タイトル見て分かる人は分かると思いますが、再配達をお願いして届いた物は!?



IRON MAIDEN En Vivo!
(≧ω≦)b



できたてホヤホヤのライブDVDです!!



表面


裏面


中身の2枚組DVDと冊子の見開き。


今日は、これ見ながらゆっくりします。



それができるのかが不安・・・
(;¬з¬)ゞ 〜♪





あぁぁぁぁ、ベース弾きたくなるぅ〜〜〜!!
o(>_<)o





何もせずに布団にこもります・・・


多分・・・


といいつつ、ブログ書いてるし・・・







で、話は変わりますが、IRON MAIDENに関するサイトを見てたりするとよく見る言葉があります。



UP THE IRON(s)!!



これ、はっきり言って、意味が分かりません。
ということで、少し調べてみることにしました。

これだとupは動詞だと思うのですが、upの動詞はこういう意味です。

Macの辞書より
立ち上がる、振り上げるが適当か?
命令形だから、立ち上がれ、振り上げろ となるんでしょうが。


で、複数形のironsにtheが付いている理由が分からない。
theが付いているので、IRONは、IRON MAIDENのこと?
それとも、複数形だから、ファン込み?
c(゚^ ゚ ;)



よく分からない時は、ググるのです!!
「 "up the iron" 意味」といった言葉で・・・
すると、皆さん同じように、悩んでいるみたいです。


で、結局の所・・・


これだと分からん!!



仕方がない、地道に調べようとして、さらにググろうとすると、キーワードの候補が・・・


"up the irons" means...
なんだこれ・・・


すなわち・・・




英語を話す人でも分からないのかぁぁ!?
( ̄_ ̄|||)



そんなもん、所詮、初歩レベルの英語能力しか持たない私には解読不可能です。


で、Urban Dictionaryという俗語を扱っている辞書サイトがあり、ここに登録されていました。


内容は、直接見てあげてください。


すなわち・・・



ファンが挨拶に使う言葉!!




らしいっす!!
そんだけか・・・



ちなみに、この言葉の始まりは、Yahoo Answersというサイトで回答の1つとして、こちらで見つけました。


What does "Up The Irons" mean? - Yahoo! Answers



バンド&クルーが作ったサッカーチームの応援のコールとして使われ始めたようです。
#この日本語訳で、あっているかは微妙・・・



まぁ、IRON MAIDENが好きな人が、応援するために挨拶として使っているのかなぁ。
意味も分からず使っていましたが、これで、正解だったみたいです。
(⌒^⌒)b



UP THE IRONS!!

-----
ちなみに、今回はHMVでこのDVDを注文しましたが、相変わらずな梱包・・・
傷が付かないようにしているのは分かるけど、何か、もったいない気が・・・




個人的には、もう少し、地球に優しくて良いと思います・・・
ぶっちゃけ、外枠のダンボールいらない・・・

考え方が、おっさんかなぁ・・・

(^_^ゞ






あぁぁぁぁぁ、こんなこと書いてたら、DVDほとんど見ていない・・・
これじゃ、CDと変わらん・・・
1周したら、頭から見なおそっと。


ちなみにこのDVD、すばらしいっす!!
新曲が多く、期待通りでした!!
(≧ω≦)b



私は、最近の曲のライブを見たかったもので・・・
個人的に、古い曲はFlight 666までで充分かなぁ。


=========
感想:

このDVDの感想を書きたくなったので、ちょっと、内容の一部にふれます。
もっと読む」を押せば見れるようにしています。
(念のため、空の改行入れてます)

2012年3月27日火曜日

夜中ギターって、どうなんだろ〜!?

まずは、ギター用のヘッドフォン・アンプを調べてみることにしました。
ベース用も、そのうち、調べるつもりです・・・

トランジスタ・アンプやLine6のPodなんかでもいいかもしれませんが、まぁ、いろいろと調べたく。

以前、ブログを始める前に見つけたものですが、「夜中ギター」という物が微妙に気になっています。
エド山口さんが紹介していますが、こちらはベンチャーズ好きな人には、持って来いなのかも?


「夜中ギター」 ニューエレキブーム到来!パート1(機能説明篇)




「夜中ギター」 ニューエレキブーム到来!パート2 (デモ演奏篇)



これ、真空管使っているようです。
サイトを確認したら、真空管は使っていないみたいです。
クリーントーンと、オーバードライブの音が出せるそうです。

ナチュラルな音も出ますし、オーバードライブ付きの純粋な、ヘッドフォン・アンプといった感じなのかなぁ・・・

これで、すばらしいのは、こいつ自体にマイクが付いていて、外の音を拾いながら演奏ができること!!
テレビの音を聞きつつ、弾くことも可能です。
こいつは、すばらしいかも!!
(⌒^⌒)b


ネットで調べてみても、評判は良いようです。
ベースには使えないのかなぁ・・・

夜中ベースは出さないのかなぁ!?

ただこれ、面白そうではありますが、楽器屋さんには置いてないんですよね・・・
(^_^ゞ


まぁ、今後もいろいろと調べてみようと思います。


2012年3月25日日曜日

ヘッドフォン・アンプの調査!!

今日は、新宿のよく行く楽器屋さんに行ってきました!!
(^○^)/


で、以前から気になることがあったので、ギター売り場の店員さんに聞いてみることにしてみました。




ヘッドフォン・アンプについてです。



これが気になっているのは、まだギターのちゃんとしたヘッドフォン・アンプを持っていないからです。
で、さらに知りたかったことですが・・・



ヘッドアンプは、ヘッドフォン・アンプに使えないのか!?



すみません、言葉がちょいと紛らわしいですが・・・


ヘッドアンプには、物にもよりますが、ヘッドフォン端子やLine Outが付いた物があります。
ヘッドアンプをヘッドフォン・アンプとして使えるんだったら欲しいなぁと、以前から思っていました。


でも、ヘッドアンプの裏側を見てみると、よく書いているのが・・・



無負荷で使うな!!



と・・・

私はこれが、ずっっっっっっっっっと、気になっていました。


まぁ、キャビネットがないとダメなんだろうと、あきらめていました。


で、今日、あえてギター売り場の店員さんに、回りくどい聞き方で聞いてみることにしてみました。



ギターのヘッドフォン・アンプってないんですか?


と。
で、回答は・・・



この売り場にはないです。



ということは、あるにはあるんだ・・・


別のフロアにY○m○h○のヘッドアンプがありますが、あれは、ヘッドフォンアンプに使えますよ!!



あぁぁぁぁ、これ、他のフロアにあったのを見たわ〜!!
やっぱ、ヘッドアンプがヘッドフォン・アンプとして使えるんだ!!


でも、これ・・・



去年の楽器フェアでベースで試奏したやつだ!!
(゜O゜)



ベースについてたのでベースで試して、その時はがっかりな結果だったけど、ギター用だったのか?

で、店員さんが言うには、ヘッドアンプにはチューブ・アンプとトランジスタ・アンプの2種類があるらしいです。
で・・・


トランジスタ・アンプだと、無負荷でも使える!!


と・・・



そうなんですか!?
(☆▽☆ )



ということで、なかなか楽しそうなので、トランジスタ・アンプってのを調べてみようと思います!!
(⌒^⌒)b


別に、チューブ(真空管)じゃなくても、ヘッドアンプが使えると分かっただけでもGoodです!!


これから探してみよっと!!



ご教授、どうも、ありがとうございました!!
m(_ _)m




とても、参考になりました。
ネットで調べてみよっと!!


で、そんな楽器屋さんで買った2品。

AC/DCのバッジと、オジーのパッチです。

AC/DCのバッジは、通勤用のバッグにつける予定です!!

で、オジーのパッチは、エフェクター用のバッグに張ろうかと。
ちなみに、他の人の物と見分けをつけるための物です。
(^_^ゞ


ワイルドな夜をもう一度!!

この間、ちょいとふざけて、Bon Joviのとある曲を歪ませて弾いてみましたが、ちょっと後悔・・・

実はこの曲、Bon Joviの中でも個人的に一番に好きな曲で、ちゃんと、コピーしたかったもので。

という訳で、今日は・・・


One Wild Night アゲインです!!
(^○^)/



数回やっちまいましたが、できは悪くないかなぁ・・・
(^_^ゞ
■Setting
Bass: Musicman Reflex HH
Foot pedal: Aguilar Tone Hammer
Cable: Ex-pro FA

Tone Hammerの設定は、こんな感じです。
ミドルを弱めにちょっと強調しています。


今日は、Bon Joviをリスペクトして、正装してみました。
ジョンのように、Cowboyっぽく、ジージャン+ジーパンにしてみました。
( ̄▽ ̄)V


で、ジーパンをはいているのが分かるように、いつもとは角度を変えて、いすに座って弾いてみました。
こっちの方が、見栄えは良いのかなぁ・・・

ベース全体が映っているのが気に入りました。
今度から、この角度で撮るかなぁ・・・
c(゚^ ゚ ;)


ちなみに、前回は、適当に弾いたので、今日のコピーとは弾き方が違います。
今日の弾き方は、ベースなぞれていないところもありますが、オリジナルに近づけたかとは思いますが。
( ^◇^)ゞ


で、話は変わりますが、今日の夜は、月や星がとてもきれいでした。
持っていたコンパクトカメラで、月の写真を撮ってみたので、ついでに上げておきます。



偶然ですが、なんだか、ネタとして良かったかもです。
(⌒^⌒)b






2012年3月24日土曜日

最近やっていたこと

これまで、YouTubeなり、私のHPなり、私が弾いたベースの音源を上げていました。
実はこれらには、私なりに、課題を用意していました。


1日でコピー&アップロード!!
0時過ぎないように!!


で、IRON MAIDENの曲は、大抵、何度も弾いたことがあるものが多いです。
MR.BIGもそうかなぁ・・・


でも、他の曲のほとんどは、その場で1〜2時間でコピーしていました。
聴いての通り、簡単な曲でも、結構雑なコピーが多いです。
それは、これが理由・・・


なのかぁぁぁぁ?
言い訳すんな〜、俺!!
o(>_<)o





まぁ、これはさておき・・・




別に、完璧にコピーできなくても良いんでわ!!
(o^-')b




この1日でコピーする課題ですが、かなり面白いものですよ!!
とにかく、0時過ぎる前にできあがった最善のものを、YouTubeに、どう見られるか気にせずにアップするんです。
はっきり言って、恥をかいていますが、これを気にせずにいれるように、度胸を鍛えられるんです。


これって、結構、ベース上達のきっかけになるんじゃないかなぁ・・・
と、密かに思ってます!!
( ^◇^)ゞ


これはこれで、かなり楽しいものですよ!!
(⌒^⌒)b


上手くいかない  → 練習する → 上手くなる(のか?)



の繰り返しができるので!!
( ̄▽ ̄)V



恥さらし、なんぼのもんじゃぁい!!
q(`⌒´)p



といった感じです。
結構、この作業、楽しいです。


あぁぁぁぁっ、でも、Colorado Bulldogは、もう少し取り直ししても良かったかも。



で・・・


今日は、何かUploadするの!?



ごめんなさい、しないっっす。
現在、美味い酒買ったので、酔っぱらってて弾けないっす!!
(^_^ゞ



Yes!! ご機嫌です!!
ヽ(≧▽≦)/







でも、次だけは、曲と弾き方を決めています!!
明日録音して、Upします。

と、宣言しとこっと!!

これで、明日なんとしてでも上げないといけない義務感が出てきます。
やる気は出ます!!
(^_^ゞ


これ、楽しいっす!!
(≧ω≦)b